45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

まず、復興関連で生じた未利用地等有効活用についての御質問ですが、復興関連で生じた未利用地等は、当面は公共施設用地としての利用公募による売却により空き区画の解消を図ることとしておりますが、一方で、その利活用策検討に関しては、庁内関係課岩手復興局など関係機関と共に、地域住民の皆様との連携が必要であると認識しております。 

奥州市議会 2021-02-17 02月17日-03号

そして、この地域の思いも踏まえつつ、廃校となる施設利活用策検討していくわけですが、より効率的な利活用策を考える場合、様々な視点からの検討が必要と考えております。そこで、庁内に横断的な検討組織を設けることや、広く情報提供を行いながら民間提案を受け付けるなど、官民が連携して様々な英知を結集し、取組みを進めてまいりたいと、このように考えているところでございます。

奥州市議会 2020-12-04 12月04日-05号

ですので、その再編計画進捗整合性を図りながら、例えば地元意向の把握など廃校後の利活用策に向けた検討も併せて進めてまいりたいというふうに考えてございます。 私どもも議員さんと同じように、市有財産は全ての市民財産であるという認識で、可能な限り遊休施設をつくらない、あるいは有効活用を早期に図るという考えで今後とも進めてまいりたいと思っております。

奥州市議会 2020-12-01 12月01日-02号

そして、この取組みを進める際には、地域住民関係者への丁寧な説明と協議を行い、多くの方々が納得できる利活用策として取り組んでいきたいと考えているところであります。 今後、学校再編計画進捗により、さらに空き校舎の増加が見込まれており、財政健全化や市のまちづくりを進める上で、これら市有財産有効活用や処分は重要な取組みとなります。 

紫波町議会 2020-09-03 09月03日-02号

空き校舎利活用策推進状況を伺います。また、備蓄を含めた防災拠点施設としての位置付け、(仮称)東部こどもの家の創設、給食センター建設用地地域郷土芸能伝承民具歴史文化の資料の保存継承などに活用してはとの声がありますが、見解を伺います。 ○議長(武田平八君) 熊谷町長。     〔町長 熊谷 泉君登壇〕 ◎町長熊谷泉君) 細川 久議員のご質問に答弁をしてまいります。 

宮古市議会 2019-12-18 12月18日-04号

昨年10月のイーストピアみやこ供用開始に伴う旧保健センター利活用計画につきましては、平成29年度から庁内で協議を進め、さまざまな利活用策検討してまいりました。その中で、具体的に検討いたしましたのが新川町の第1分団屯所に隣接してあった建設課運転詰所平成23年の東日本大震災で被災したことから、その代替施設として利活用する案でありました。

花巻市議会 2019-12-11 12月11日-04号

まん福取得から6年が経過し、民間事業者からの利活用策を求めて、ことし7月からマーケットサウンディング型市場調査を実施し、その結果に期待を寄せていたところ、10月末には土地利活用を視野に建物の解体を検討との突然の報道には、愕然としてしまいました。 以前の一般質問でも取り上げさせていただきましたが、花巻市は観光の町と言われていながらも、観光イコール温泉宿泊だけの町になっております。

一関市議会 2019-03-01 平成31年第69回定例会 平成31年 3月 質問通告書

一つとして    掲げ、関係事業者必要性等検討するとしているが、東    西自由通路検討状況は  (3) 自ら輝きながら次代の担い手を応援するまち   ・ グローバルな人材を育てるために求められる取り組み    は何か  (4) 郷土の恵みを未来へ引き継ぐ自然豊かなまち   ・ 空き家利活用策

一関市議会 2019-02-21 第69回定例会 平成31年 3月(第2号 2月21日)

一関市では、平成31年度ではどのような利活用策を考えているのかお伺いします。  次に、(5)のみんなが安心して暮らせる笑顔あふれるまちについて、2点お伺いします。  1点目は、障がい者自身が自立と社会参加を目指せるよう障がい福祉サービス提供体制充実に取り組むとしておりますが、充実する取り組みの内容についてお伺いします。  

宮古市議会 2018-09-18 09月18日-03号

平成30年  9月 定例会議       宮古市議会定例会 平成30年9月定例会議 会議録第3号第3号平成30年9月18日(火曜日)-----------------------------------議事日程第3号 日程第1 一般質問        7番 熊坂伸子君 ・市立図書館利活用策について…………… 103                 ・子育て支援充実について                 

雫石町議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-03号

アンケート調査の回答及び意見交換会に参加された住民のご意見、ご提案の一部を紹介しますと、旧南畑小学校については、他市町村にはない施設整備として、校舎内へのボルダリング壁の設置やダンスルーム整備、日赤鶯鳴荘跡地既存温泉管活用による複合施設、校庭の芝生化アーチェリー場整備既存スポーツ施設についてはゲートボール場の多目的化クロスカントリースキー場での夏場の利活用策としてモトクロス、モータースポーツ

一関市議会 2016-06-14 第57回定例会 平成28年 6月(第1号 6月14日)

また、閉校校舎等のみにこのような特例を適用する理由についてですが、閉校校舎等利活用については、これまでも公募等を行いながら利活用策を探ってきたところですが、取得価額が高額で耐用年数が長いこと、また、敷地面積が広大なことから、貸付料が高額となることや建物の設備や構造が用途が限られるつくりであるため、多額の施設改修費を要することなどの課題がありますことから、閉校校舎等に限っての特例としたところであります