30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

紫波町議会 2020-12-03 12月03日-02号

合計特殊出生率の低迷は、未婚率の上昇や晩婚化の進行などが直接の要因となっており、人口減少の克服には、子育て支援はもとより結婚を希望する人の出会い結婚への支援が必要であります。町では、未婚者出会い結婚に関する相談を行う紫波出会い支援協議会に対しまして、補助金交付等支援を行っているところです。 

紫波町議会 2020-03-06 03月06日-03号

同じ日本人だけなら問題は少ないのですが、既に出生率は下がり人口は減っていますので、外国人に来てもらうしかないという選択はなされたのだと考えています。 言葉の問題、医療対応教育対応など様々な問題が予測されますが、ニューヨークのように、多くの人種で発展している姿を目指していくべきと考えております。 私の質問は以上で終わります。

紫波町議会 2019-12-09 12月09日-04号

その中で、岩手県の合計特殊出生率は、2013年、1.46、2018年、1.41でした。2024年の目標は1.58以上ということでございました。自然減が止まるのが2.07ということなので、自然減は続いていくことになるようです。 また、紫波町の合計特殊出生率は、2013年、1.39となっております。この合計特殊出生率について、現在はどのような数値になっておりますかお尋ねいたします。

紫波町議会 2019-09-05 09月05日-02号

加えて団塊の世代の孫の代にあり、子どもを産むことのできる人の絶対数の減少により、たとえ出生率が上がったとしても人口減少する時代になりました。また、高齢化で働き盛りの方が減り、納税者減少によって税収が減っていく時代でもあります。さらには、高齢者が増えることにより扶助費が増えていきます。 一方、国の借金は増え続けています。日本のGDPの300%に相当する負債を抱えています。

紫波町議会 2018-12-06 12月06日-02号

この総合戦略における「ローカル経済で仕事が生まれる」、「女性若者に選ばれて新しい人の流れが生まれる」、「子育て支援教育充実で若い世代の安心が生まれる」、「民の活力が湧き上がり時代に合った地域が生まれる」の四つの基本目標に加え、子育て支援のさらなる充実を図ることで子育て世代に選ばれる町を目指し、転入者による人口増出生率向上を目指しているところであります。 

紫波町議会 2018-06-08 06月08日-03号

◆8番(村上秀紀君) そのとおり、毎日がいい育児の日なわけでありますけれども、大阪のほうにある、残念ながら出生率が1に満たない町があるんですけれども、そこでは毎日とは言いませんが、毎年11月19日をいい育児の日として取り組んでいると。町を挙げてそうした支援に取り組んでいるということです。 

紫波町議会 2018-03-06 03月06日-03号

これだけ出生率が低迷する中で、若いご夫婦が必死に両親とも働きながらという中で、保育士も足りない、育つべき子どもさん方にとって何が一番いいのかといったときに、今度はお預かりする側、公設の保育所もあれば任意でもあります。

紫波町議会 2016-06-07 06月07日-02号

人口ビジョンには、子どもを産み育てやすい労働・子育て環境が実現し、合計特殊出生率向上すると見込んでいます。国は、女性活躍推進法を成立し、県は、男女共同参画を取り巻く情勢の変化に対応するため、いわて男女共同参画プランを改定しました。ポジティブ・アクションの取り組みが推進される中、女性活躍が期待される一方、人生の各ステージにおける女性の健康の保持増進が懸念されます。

紫波町議会 2015-09-08 09月08日-04号

少子化対策、すなわち合計特殊出生率といいますか、こういうものが今いろいろとこの少子化の問題でも議論されているわけでありますけれども、岩手県では、平成21年度から25年度の平均の合計特殊出生率が1.53、紫波町では1.39と、こういう県段階の数字も示されておるところでありますけれども、この点についてどういう効果が、どういうところでこの出生率を上げるかということをまずお聞きしておきたいと思います。

紫波町議会 2015-06-09 06月09日-03号

今、人口減少ということで本腰を入れるべき時期に来ていると思いますけれども、この間の一般質問の中でも子ども医療費の助成ということがありましたが、それらもデータで見てみますと、おくれているところの合計特殊出生率が低かったりもしています。農業問題も一人ひとりにあった支援をしますということも、それら全てがまちづくりになるのではないかと思います。

紫波町議会 2015-06-08 06月08日-02号

さらに、6日の地元紙でしょうか、出生率が1.42と、9年ぶりに低下したということがございます。前年よりも下がったわけでございますが、子どもさんの生まれた数でございますが、全国でしょうか、何と2万6,284人減少したということで、これは恐ろしいなと思っております。 以前、この少子化ということで質問したときに、当町の行政区ごとの生まれた数を調べていただいたことがございました。

紫波町議会 2015-03-05 03月05日-03号

昭和初期に5.1だった合計特殊出生率も、昭和25年には3.65、昭和35年には早くも2.0であり、平成17年には1.26まで低下しました。国では、少子化対策として子ども子育て応援プランを掲げ、町もそれに基づいて取り組んできた中、平成24年、国や県では当時に比べ合計特殊出生率が上昇しましたが、町では残念ながら低下しております。 そこで、これに対する課題と今後の対策をお伺いします。  

紫波町議会 2014-09-08 09月08日-02号

なぜなら、東京は出生率全国平均より極端に低いからであります。若い人たち結婚子どもを産み育てやすい環境づくりへ全ての政策を集中することが重要と専門家は指摘され、特に企業の理解と協力は重要な要素であると強調しております。 こうした中、私ども公明党でも、雇用と労働問題に対するあらゆる論議を踏まえた上で、政府若者が働きやすい社会をつくるための提言を掲出いたしておるところでございます。 

紫波町議会 2013-06-06 06月06日-02号

きょうの岩手日報でしたか、出生率が1.41に上昇したと、でも、出生数は少ないというんです。生まれている新生児の数が少ない。その理由はなぜかというと、お産するその数、基本となる母体のその数が少ないというんです。私もそれを見て、ちょっと計算してみましたら、以前の5年間と見据えますと、現在のお母さん方、産める体といいますか、そういう女性の数というのが579人少ない。まず580人少ないということなんです。

  • 1
  • 2