61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

当市人口減背景には、基幹産業縮小就業の場を求めた首都圏都市部への人口流出大学進学率上昇日本全体で低下する合計特殊出生率、震災による地域課題顕在化など、複合的要因が考えられるとしております。 この要因の中の、就業の場を求めた首都圏都市部への人口流出について、どのように考えているのかお伺いします。 

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

次に、転出者数目標値よりも多くなった原因と対策についての御質問ですが、釜石人口ビジョンでは、2040年における当市人口について、2万7000人程度の規模を維持することを目標に掲げており、毎年の社会減数については、平成24年度から平成26年度までの平均値であるマイナス107人程度まで抑制し、併せて合計特殊出生率を、2030年までに、国が定める人口置換水準である2.1まで上昇させ、復旧・復興需要

釜石市議会 2020-12-17 12月17日-04号

しかし、1973年の第1次石油危機に端を発する経済不況や、1985年のプラザ合意による急速な円高不況、1990年のバブル崩壊金融危機等による基幹産業合理化や高炉の休止といった生産体制縮小、さらに都市部での就職を希望する若年層流出や、大学等高等教育機関への進学率増加全国的に進展する合計特殊出生率低下といった要因によって、当市人口減少少子高齢化は急速に進展してきた経過があります。 

釜石市議会 2020-09-10 09月10日-04号

我が国出生率は年々減少し、厚生労働省の発表した2019年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子供の数は1.36となり、前年から0.06ポイント下がり、生まれた子供の数は過去最少の86万5000人ほどに落ち込み、少子化政府見通しを上回るペースで加速しているとあります。2020年上半期、1月から6月では、全国出生数は43万人と前年同期比で8000人も減少しています。 

釜石市議会 2020-03-10 03月10日-02号

第1に、女性高齢者社会進出の促進、第2に、出生率の向上、第3に、労働生産性上昇となっております。 当市待機児童数は実質ゼロとなっており、幼年人口減少というネガティブな要因はあるものの、就業意欲のある女性社会進出に対して一定の効果は出ているほか、高齢者社会進出が可能となるような各種支援策についても実施されているものと思います。

釜石市議会 2019-10-17 10月17日-03号

また、ここから聞いてほしいのが、子育て世代人口構成割合が高く出生率が高い。これらのことから良好で安定的な雇用環境があり、住環境整備子育て支援取り組みが進められていることで人口の流入、定着が見られ、若い子育て世代人口構成割合が高くなる結果、出生率が高くなっていることが要因だというふうに上げられていますね。

釜石市議会 2019-03-05 03月05日-02号

オープンシティ推進室長石井重成君) 現在の人口人口ビジョン推計人口のところの乖離に関する要因のところだと思いますけれども、釜石人口ビジョン推計前提といたしまして、まず合計特殊出生率を2030年までに2.1まで上昇させること、また社会増減マイナス107名以下に抑えていくこと、この2つの前提を変数として使ってございます。

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

都市部での就職や、高等教育機関への進学を求める若年層流出全国的な出生率低下などが重層的な要因となり、人口減少少子高齢化が急速に進展をしてきたという経過があります。 近年では、社会減減少幅縮小傾向にあるものの、少子高齢化進展による自然減減少幅が拡大をし、2011年の東日本大震災の影響もあり、本年7月末時点での人口は3万4087人、高齢化率は38.4%となっております。

釜石市議会 2017-03-07 03月07日-02号

また、当市では合計特殊出生率現状の1.81から今後人口置換水準の2.1まで上昇させ、自然動態の改善を図り、かつ震災後に抑制された社会減動態維持することで、そのケースの4つのパターンを示しておりますが、その中の1つ、2万7000人程度を2040年の将来人口目標として展望するとされております。この平成28年の合計特殊出生率についてどのような状況であるのかお伺いいたします。 

釜石市議会 2016-12-16 12月16日-05号

今、釜石市の出生率は低いですから、子育て環境をぜひ整えていくことも考えるべきじゃないですか。副市長をもう一人お願いするよりは、釜石市は優秀な市長と副市長がいるわけですから、もう一人は要りませんから、こういったほうに目を向けていくと。きのうは安いもんだという話をしていますから、安いじゃないですか。どうですか、子供の未来のために。 ○議長佐々木義昭君) 市長

釜石市議会 2016-09-14 09月14日-03号

まず、今後大幅な人口減少が想定され、公共施設維持管理費が将来大きな課題となり、管理運営は広域で取り組まなければならないことから、近隣自治体と話し合いを持つべきではないかとの御質問ですが、我が国では人口増加減少もしない人口置換水準とされる合計特殊出生率およそ2.08を下回り続けており、当市においても人口減少に対して何も手だてを講じなければ、国立社会保障人口問題研究所では2025年には人口が3万人

釜石市議会 2016-06-22 06月22日-03号

当市では、釜石の実像、人口ビジョンに掲げました平成52年に2万7000人程度人口維持という数値目標をまち・ひと・しごと創生最大目標に据えており、その達成のためには、東日本大震災後に抑制された社会減動態である年平均マイナス107人の維持自然動態として平成42年までに合計特殊出生率人口置換水準の2.1まで上昇させることが重要目標達成指標、KGIと同等の重要な指標になると整理しており、人口減少対策

釜石市議会 2015-06-23 06月23日-02号

厚生労働省が6月5日に発表した2014年の人口動態統計によりますと、一人の女性が生涯に産む子供推定人数を示す合計特殊出生率は1.42で、9年ぶりにマイナスに転じております。2014年に生まれた子供人数は100万3532人で過去最少でした。そして、死亡数から出生数を引いた自然減は26万9488人で過去最大減少幅となり、人口減少が加速しております。

釜石市議会 2015-03-13 03月13日-04号

我が国の特殊出生率は、結婚や出産に関する価値観多様化若年世代の経済的な困窮化等背景に、1970年代の後半から人口維持に必要な2.07を下回る状態が続いてきました。その結果、人口減少による地方自治体消滅すら予測される深刻な事態に直面をいたしております。 特にも釜石市は、地域を支えてきた企業の合理化産業構造の転換などによって、人口減少少子高齢化は加速的に進むこととなりました。

釜石市議会 2014-12-17 12月17日-04号

2013年の日本全体の出生数は、戦後最少の103万人で、出生率も1.43です。長期間にわたって国の人口維持するためにも、出生率が2.07必要ですが、現状は、これをはるかに下回っております。このままでは自治体消滅が避けられないどころか、社会全体を持続することが難しくなってきます。 我が国では、1989年の1.57ショックをきっかけに、少子化対策を20年以上にわたって行ってきております。

釜石市議会 2014-09-18 09月18日-03号

そしてまた出生率あるいは出生数、若い方々の郷土定着は、恐らく競ってそれぞれの自治体で懸命に取り組まれることだと思います。 釜石は、岩手の沿岸の拠点都市ということで今後発展するんであれば、そうした細かいところにも気配りをしながらしっかりとした答えを出すと、そうした取り組みを期待して、私の質問を終わります。 ○議長海老原正人君) 12番川崎勇一さんの一般質問を終わります。