2676件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2005-03-09 03月09日-03号

現在市内では2人の児童広田小長部小学校保護者送迎によって通学し、普通教室子供たちと一緒に勉強に頑張っています。市では、心身障害を有する児童生徒の適正な就学を図るためとして、陸前高田市心身障害児就学指導委員会が設置され、年3回程度の会議を持ち、保護者などからの相談を受け、必要な調査指導を行っているとのことです。

北上市議会 2005-03-09 03月09日-03号

ほとんどの相談窓口保護者用、つまり大人用窓口であることに対し、親や学校、友人、行政機関にはもちろんのこと、だれにも相談できずに悩みを抱え込む子供たちが直接助けを求めることができる子供専用窓口開設が急がれるのではないでしょうか。アンケート調査内容もほとんどが大人用につくられており、直接子供たちが声を発する場がないことを物語っております。 

花巻市議会 2005-03-08 03月08日-04号

保護者の一義的な責任もうたいながら、家庭、その他の場において子育ての意義についての理解が深められ、かつ子育てに伴う喜びが実感されるよう配慮して行わなければならないと記されております。 当市は、健やかに生まれという部分について既に大きな後退になっております。地域医療後退により、見直されるべき出産環境改善についてお伺いするものです。 

花巻市議会 2005-03-07 03月07日-03号

これまでの取り組みの成果としては、成長期におけるたばこ有害性について、児童生徒教職員及び保護者の認識が高まってきていること、そして、小・中学校が連携して、子供たち発達段階に応じて一貫した指導ができるようになったこと等が挙げられております。 今後とも、子供たちに対するたばこの人体への有害性についての情報提供喫煙防止教育充実を一層図ってまいりたいと存じます。

宮古市議会 2005-03-07 03月07日-03号

ですから、通学路は各学校ごとに最も安全で合理的なルートを、ここを通ってくださいねということで保護者の方にご理解をいただいているところであります。 いま話題になっております竹洞踏切につきましては、非常に危険であり遮断機等もございませんので、原則としては、通学路としては学校として認めているわけではないんです。

花巻市議会 2005-03-04 03月04日-02号

また、教職員は多様な子供たちへの対応が思うようにいかないことや保護者との意思疎通職場人間関係など対人関係等でストレスや悩みを抱えることが多いことから、教育委員会といたしましては、何でも言える明るい職場づくりや孤立させない支援体制の確立など、心身ともに安定した職場環境づくりの推進とともに、児童生徒安全確保や体験的な活動におきましては、これまで以上に学校保護者地域とが連携して取り組んでいけるよう

宮古市議会 2005-03-04 03月04日-02号

ただ、平日の午後の開催ということで、保護者方々の出席がなかなかふえていかないということは大きな課題であるととらえております。今後は、さらに市のPTA連合会等に呼びかけまして、たくさんの方に出席いただけるように呼びかけていきたいと思います。 

陸前高田市議会 2005-03-03 03月03日-01号

学校においては、地域住民の信頼にこたえ、家庭地域と連携協力して一体となって、児童生徒の健やかな成長を図っていくために、学校評価充実改善に取り組む中で、保護者地域住民の意向の把握と反映、さらには、学校からの積極的な情報発信に努めながら、「理解と信頼される学校」の実現を目指してまいります。  

大船渡市議会 2005-02-25 02月25日-01号

そこで、地域保護者の信託にこたえるため、家庭学校地域が連携・協力して、生命尊重の精神を基調とした知・徳・体の調和のとれた児童生徒育成に努めてまいります。  具体的には、創意ある教育課程を編成するとともに、児童生徒の興味・関心や習熟度に応じた学習を展開し、評価と一体化した指導の実施により、基礎学力の確実な定着に努めてまいります。  

大船渡市議会 2004-12-16 12月16日-03号

まとめられました意見書に基づきまして過般の議会にもお示ししたときから大分時間もたっているというふうなことでございますけれども、先ほど述べましたように庁内での各種の検討委員会も踏まえながら先ほど答弁したような形で概括的にまとめ上げてきたわけでございますけれども、これをさらに検討を深めて、まとまった成案につきましては地元の関係する学校等保護者等にも説明の機会を持ちながら御理解を得ていきたいと思います。