120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

紫波町議会 2020-09-10 09月10日-04号

具体的には、例えば乳幼児の発達とか心理、それから保育所におけるリスクマネジメントとか、保護者支援といった部分とか、そういった部分になると思うんですけれども、研修内容につきましては、紫波町においても子育て支援員研修といった形で、そういった内容研修を実施しておりますので、研修への受講の勧奨、研修も充実させながら受講を進めていくといった形で進めていきたいと思います。以上です。

紫波町議会 2020-06-10 06月10日-04号

◆11番(及川ひとみ君) 今回の一部改正なんですけれども、これは連携施設確保が困難であると認めたときには、その確保をするということを求めないというようなことがもともと書いてあるんですけれども、この場合は、ちょっとこの読み解き方なんですけれども、保護者が預けていて、引き続きそこに預けたいといったときは、年齢の枠に関係なく預け置けるといったことになるのが、今回の新しいところなんでしょうか。

紫波町議会 2020-06-04 06月04日-02号

今年度、県教育委員会から、個別の児童生徒について、学校保護者が情報を共有しながら支援内容支援方法進学先学校へ切れ目なく引き継ぐことを目的とする「引継ぎシート」が示されたことから、小学校から中学校中学校から高等学校への引継ぎを適切に行い、一貫した指導支援につなげてまいります。 以上、戸塚美穂議員一般質問への答弁といたします。 ○議長武田平八君) 侘美教育長。     

紫波町議会 2020-06-02 06月02日-01号

次に、第37条は、保護者の疾患や障がい等により養育を受けることが困難な乳幼児に対する居宅訪問型保育の実施を可能とするものでございます。 この条例は、公布の日から施行しようとするものでございます。 次に、議案第38号 紫波特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてご説明申し上げます。 

紫波町議会 2020-02-27 02月27日-01号

紫波町における子どもの数自体は減少傾向にありますが、保護者就労希望に伴い3歳未満児保育需要が急増し、令和元年度は、3歳未満児の7割超の乳幼児保育など何らかの施設利用を希望していました。昨年10月から始まった幼児教育無償化制度、若い共働き世帯転入増等により今後も保育ニーズ量の増加が見込まれることから、ニーズに対応した保育環境整備を進めてまいります。 

紫波町議会 2019-12-12 12月12日-05号

現在、私立学校経営基盤は、厳しい環境に置かれており、保護者学費負担は家計を大きく圧迫しています。また、生徒一人当たりにかけられる教育費公立学校と比べて低いことが、教育条件が改善されない大きな要因となっています。 こうした状況の中で、教育条件の維持、向上と保護者経済的負担軽減を図るとともに、私立学校経営健全化に資するため、運営費をはじめとする公費助成の一層の充実が求められています。 

紫波町議会 2019-09-06 09月06日-03号

また、学校教育課教育相談員を配置し、児童生徒の不適応に係る学校への助言、保護者子どもとの関わりの支援を行っております。 なお、人的配置による支援のほかに、各種研修会を設定しており、町内の教員の生徒指導教育相談スキルアップを図っております。 以上をもちまして、及川ひとみ議員一般質問への答弁といたします。 ○議長武田平八君) 11番議員

紫波町議会 2019-09-05 09月05日-02号

保護者からもそういう話も出ると思います。ぜひとも開校準備委員会で協議しながらひとつ進めていただきたいと思いますし、本当に有事の際及び登下校時の児童生徒安全確保に努めて、そして十二分に注意しながら事業を進めていただきたいなと思うところでございます。 それでは次の質問に入らせていただきたいと思います。 それでは2点目であります。商工業振興についてであります。 

紫波町議会 2019-09-02 09月02日-01号

しかし、小学生以上への給付は、医療機関に支払った額の全部または一部を保護者へ後日給付するいわゆる償還払い方式であったことから、医療機関受診時に負担の少ない現物給付方式を望む声が、これまで寄せられておりました。 これを実現するため、岩手県に要望を続けた結果、先月から全県で小学生への現物給付方式に取り組むこととなりました。

紫波町議会 2019-06-13 06月13日-04号

民間の者には口が出せないということは、園の運営保育士の働く環境保護者、子どもたちに影響することはご承知のとおりです。 今回の改正は、保育所型事業内保育事業の特例では、連携施設確保をしないことができるとなっています。また、連携施設確保までの期間を10年まで延ばすことにしても、働く保護者の不安と安心・安全な保育の質が確保できるとはやはり思えません。縛りを緩めることはできないと思います。 

紫波町議会 2019-06-07 06月07日-02号

計画素案が発表されてからは、意見交換会が開催され、保護者地域住民の発言やアンケートパブリックコメントや出された請願について、保護者との合意形成を大切にしてほしい、3月に決めるのを待ってほしい趣旨の請願についても真摯に受け止めるべきだと思います。開校までの準備委員会は、地域保護者に対して内容も知らされず、保護者地域住民には不安があります。

紫波町議会 2019-03-04 03月04日-03号

食材料費の取り扱いにつきましては、児童施設利用在宅保育等を問わずに必要となる経費であり、これまでも実費、または保育料の一部として保護者負担をしてきたものであります。実費徴収につきましては、これまで以上の保護者負担が生じることのないよう、保護者経済状況による減免措置多子軽減などを進めながら、国の制度に準じて取り組んでまいります。 

紫波町議会 2019-02-28 02月28日-01号

その後、教育委員会において検討を進め、昨年3月に紫波町立学校再編整備基本計画素案)を公表し、保護者地域住民方々との意見交換会保護者アンケート調査において多くの意見をいただきました。年が明けてからも、各中学校区における意見交換会パブリックコメント等を実施するとともに、町議会が設置した紫波町立学校再編基本計画調査特別委員会において継続的に議論を積み重ね、現在に至っているところです。