170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

今までのようにアジア諸国に安易に輸出できないし、海洋プラスチック問題は子供新聞にも書かれ、そのプラスチックの成分が魚や動物の体にも入り、それを人間が食べるというところにまでなりつつあります。  焼却したときの温室効果ガスについても、直接的にごみの焼却炉まで規制されていませんが、石炭火力発電所規制を始めました。  まして、このごろ出されて多くの人が驚いたのが車のガソリン車規制です。  

一関市議会 2020-09-25 第78回定例会 令和 2年 9月(第5号 9月25日)

御存じのように、新型コロナウイルス人間は長期に共存する状況となっています。  一人一人が、社会が、感染症対策の新しい生活様式をどう実践するかが課題となっています。  新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は、新しい生活様式実践例として、第一に、身体的距離の確保を挙げています。  

一関市議会 2020-09-07 第78回定例会 令和 2年 9月(第4号 9月 7日)

しかしながら、その土台となるものは、あくまで母語である日本語を通じて自分自身を見つめたり、本を読んだり、人とディスカッションしたりということが必要なわけでありまして、そのような部分では、ことばということを大事にしながら、個々の人間育成ということを考えていかなくてはいけないと思っております。  

一関市議会 2020-07-30 第77回臨時会 令和 2年 7月(第1号 7月30日)

部長は80町歩に1,346人の雇用、それから作業道開設に2,000人に足りるような人間の配置をするというような答弁でありましたけれども、この80町歩というのはどこを指して言っているのですか。  私有林を目途としていると思いますけれども、80町歩を指定する場合に誰の面積はいかほど、そういった形でまとめ上げた形で80町歩というような決め方をされたのでしょうか。  

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

ですから、そういうことを踏まえてアルコールをお飲みになって、アルコールを使って、人間関係をよくして、そしていいまちづくりをしてほしいと。  当市でも地ビールフェスティバルとかをしていたり、あとワインやビールなどのお酒でまちおこしをやっていると、そういうまちの話をたくさん聞きます。  一関市でも、そういう方向まちづくりの発展をお願いしたいと思いますけれども、どうでしょうか。

一関市議会 2020-02-18 第73回定例会 令和 2年 3月(第1号 2月18日)

今、世界中で国や地域の将来を見据え、取り組みが活発化しておりますSDGsは、人間の尊厳や自然環境との調和を大切にした持続可能な地域を創造する取り組みであります。  私は市長就任以来、中東北拠点都市一関形成、これをスローガンに掲げて市政運営に邁進してまいりましたが、その基本とするところはこのSDGsの理念と何ら変わらないものであります。  

一関市議会 2019-12-13 第72回定例会 令和元年12月(第5号12月13日)

この事業豚コレラ対策ということなのですけれども、やはりいろいろ一関市において放射能被害とか、あるいは山での乱獲とか、そういったことで生息域人間が壊しているというか人的な部分があると思うのです。  この事業とはまた違うのですけれども、その辺で、そのイノシシ対策というのはさらに強化していく必要があると思うのですけれども、お考えをお伺いします。 ○議長槻山隆君) 中川農林部長

一関市議会 2019-12-06 第72回定例会 令和元年12月(第3号12月 6日)

人間行動は、必ずしも合理的ではなく、直感や無意識に左右される部分が少なくないと言われております。  こうした人の行動や心理を分析する行動経済学の知見を生かすナッジと呼ばれる手法が今注目を集めております。  人々をよりよい行動へと自発的に促すこの仕組み、自治体などでも採用され始めております。  

一関市議会 2019-08-29 第71回定例会 令和元年 9月(第2号 8月29日)

総合計画前期基本計画では、義務教育内容充実について、子供たちの個性を大切にしながら、社会の変化に対応できる確かな学力とたくましく心豊かな人間性を培い、社会を生き抜くことができる人づくりを目指すとし、諸施策を展開しているところでありますが、これは新しい学習指導要領が目指す生きる力の育成方向性は同じものであります。  

一関市議会 2019-06-21 第70回定例会 令和元年 6月(第3号 6月21日)

基本目標として、学びの風土を礎に、心豊かにたくましく、郷土誇りを未来につなぐ、一関人づくり、を掲げ、子供たちが知、徳、体のバランスのとれたたくましい人間に、また郷土一関市を愛し誇りとする人になってほしいとする願いと目標を掲げたものであります。  教育長として、この目標策定にかかわってきたこともあり、このような力を一関子供たちにつけさせたいと考えているところであります。  

一関市議会 2019-06-20 第70回定例会 令和元年 6月(第2号 6月20日)

県教育委員会におかれましては、学校におけるこれまでの働き方を見直し、限られた時間の中で教師専門性を生かしつつ、授業やその準備に集中できる時間、教員みずからの専門性を高めるための研修の時間や児童生徒らと向き合うための時間を十分確保し、教師が日々生活の質や教職人生を豊かにすることでみずからの人間性を高め、児童生徒に対して効果的な教育活動ができるよう、必要な取り組みの徹底をお願いします。  

一関市議会 2019-02-25 第69回定例会 平成31年 3月(第4号 2月25日)

からつくろうとしている目的から逸脱してしまうということで、もともと私もこの問題が発足したときから何回か社会教育拠点である公民館を残すべきだということを言ってきたものでありますから、そういったことを忘れて今は福祉一本にということを言うのは、それはそう聞こえたとすると私の質問の仕方がまずかったかなと思って反省しているところでございますが、そういう意味では、憲法第25条でありますから、福祉だけではなくて人間

一関市議会 2019-02-21 第69回定例会 平成31年 3月(第2号 2月21日)

次に、自死対策についてでありますが、施政方針で自死対策取り組みを包括的に推進するとした、この包括的の意味するところでございますが、自死に至る要因は健康問題、あるいは金銭問題、過労、人間関係など多岐にわたります。  また、自死に結びつく事柄も直接的なもの、間接的なものと複雑に関係してきております。