109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-07-01 07月01日-06号

参考人として招請しました岩手県教職員組合花北遠野支部書記長大道美保子さんからは、「現在の学校現場は、新型コロナウイルス感染症への対応に追われているほか、貧困いじめ不登校など解決すべき課題が山積しており、子供の豊かな学びを実現するためには児童生徒や諸課題に向き合う時間を確保することが重要である。

花巻市議会 2021-06-23 06月23日-04号

加えまして、このコロナ禍による対面授業の中止、またこの不登校児童生徒などへの対応として、この自宅でのオンライン学習必要性も考えられているところでございます。 また一方では、このGIGAスクール構想実施ということでは、この児童生徒においては、今後、タブレットを何時間も見続けながらの授業が連日実施されていくわけでもございます。 

花巻市議会 2020-02-28 02月28日-01号

学校適応支援につきましては、教育委員会事務局内学校福祉関係機関警察などと連携を図るスクールソーシャルワーカーを、拠点校に主に不登校児童生徒対応する生徒支援員を、まなび学園内に教育相談所及び適応指導教室風の子ひろばを引き続き設置し、学校対応だけでは解決が困難な事案について、専門的な相談対応児童生徒及び保護者への直接的な支援を行い、不登校等の解消を図ってまいります。 

花巻市議会 2019-09-09 09月09日-02号

また、県教育委員会の提案は学級数の調整、学校の統合でありますが、大切なのは学校学科がより魅力的であることが重要であり、国の教育再生実行会議の第11次提言においても、新時代に対応した高等学校改革における学科のあり方として、普通科にかわる枠組みの構築のほか、発達障がいや不登校傾向など特別な配慮が必要な生徒への支援充実、また、中山間地への配慮が盛り込まれていることから、この視点での検討が必要ではないかと

花巻市議会 2019-06-04 06月04日-03号

その内訳といたしましては、小学校につきましては2名とも不登校のお子様でございますし、中学校につきましては3名が不登校児童、残り2名が病気、けがということで学校をお休みしていた期間に修学旅行が行われたということでございました。学校といたしましては、貧困による不参加ということでは捉えていないという状況でございます。 ○議長(小原雅道君) 以上で、照井明子さんの質問を終わります。 

花巻市議会 2019-02-28 02月28日-01号

また、学校適応支援につきましては、教育委員会事務局内スクールソーシャルワーカーを引き続き配置するとともに、生徒支援員による不登校児童生徒への対応教育相談員による専門的な相談実施適応指導教室風の子ひろばにおける通級指導を通して、学校対応だけでは解決が困難な児童生徒保護者に直接的な支援を行い、保護者理解協力を得ながら不登校等の解消を図ってまいります。 

花巻市議会 2018-03-08 03月08日-04号

このことによって、小学校高学年、6年生で再度多人数のクラスに編制し直す必要がなくなり、少人数での学習集団としての継続性が維持されることから、小学校6年生における学習のまとめや中1ギャップ解消あるいは児童会等自治力の向上、そういった面からも多いに歓迎するべきことであり、当市においても、児童生徒へのよりきめ細かい指導や、あるいは安全・安心な環境いじめ不登校などの未然防止、そういったものへの早期対応

花巻市議会 2018-03-02 03月02日-01号

また、学校適応支援につきましては、教育委員会事務局内に、学校教育委員会福祉関係機関警察などと連携を図るスクールソーシャルワーカーを配置し、サポート体制を強化するとともに、生徒支援員による不登校児童生徒への対応教育相談員による専門的な相談実施適応指導教室における指導を通して、学校対応だけでは解決が困難な児童生徒に直接的な支援を行い、保護者理解協力を得ながら不登校等の解消を図ってまいります

花巻市議会 2017-03-09 03月09日-04号

調査結果につきましては、戦中戦後の混乱のため中学校を卒業できなかった方の人数等、把握できなかった項目もございますが、まず、過去10年間で不登校改善されないまま中学校を卒業した生徒人数は33名、そのうち高校に進学しなかった生徒人数は14名でありました。次に、外国籍不登校改善されないまま中学校を卒業した生徒はおりませんでした。

花巻市議会 2017-03-03 03月03日-01号

不登校の対策として、教育相談員適応指導教室生徒支援員学校・家庭と連携し、関係機関協力しながら解決に向けた取り組みを継続してまいります。教育の姿について、市民との対話を深めていくことが必要不可欠でありますことから、昨年度設置した保育教育環境検討会議の議論とあわせ、本年度から実施している市民ワークショップを継続して開催し、将来を見据えた教育のあるべき姿の構築に取り組んでまいります。 

花巻市議会 2016-03-01 03月01日-02号

巡回指導体制充実を図りますほか、学校適応支援といたしまして、各校における児童生徒教師保護者からの相談への対応環境改善のための外部機関への仲介、交渉、連携を行う生徒支援員を1名増員し、適応指導教室における学習指導発達障害を含む各種教育相談業務を担う教育相談員協力しながら支援体制充実を図ることで、保護者理解協力を得ながら、学校対応だけでは解決が困難な児童生徒に直接的、間接的な支援を行い、不登校

花巻市議会 2015-09-07 09月07日-02号

いじめ不登校で苦しむ子供を助けるため、心理や福祉の資格を持つカウンセラーやソーシャルワーカーが現場教師連携して指導に当たるため、自治体からの派遣を行っていることと思いますが、これらの人材が限られた時間の中で現場のニーズに応じ切れているのか、応じ切れていないとすれば増員の必要も含めた市の考えをお伺いいたします。 教師だけで指導に当たるのは限界があることは誰もが理解しているところであります。

花巻市議会 2015-06-01 06月01日-02号

花巻市内教育現場におきましても、児童生徒の主体的な活動を通した学習指導充実不登校傾向等課題を有する児童生徒への対応特別支援教育への組織的な取り組み、こういったことなど、専門職としての力量やチーム力が問われる状況となっており、何よりもマンパワーが必要であると強く感じているところであります。