6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大船渡市議会 2017-09-06 09月06日-02号

今後もこれら保育所における一時預かり事業ファミリー・サポート・センター事業等の周知を図るなど、子育て家庭が孤立することなく安心して子育てができる環境づくりに努めてまいります。  次に、(2)、乳幼児の外での遊び場の充実についてであります。大船渡市子ども子育て支援事業計画におきましては、子供の安全と安心して子育てができる生活環境整備基本目標の一つに掲げ、各種事業に取り組んでおります。

釜石市議会 2015-03-12 03月12日-03号

また、地域子育て支援にかかわる機会をふやし、意識の醸成を図り、保育士資格を有しない者が、必要な研修を修了した上で保育に従事することができる小規模保育事業C型や、登録会員同士子供の預かりサービスを行うファミリー・サポート・センター事業等にかかわる、子育て支援の担い手をふやす取り組みを進めてまいります。 

宮古市議会 2011-02-18 02月18日-01号

子育て支援につきましては、子供の健やかな成長を促し、安心して子育てができる環境づくりとして、津軽石保育所の建てかえに着手するとともに、子ども手当給付や病後児保育障害児保育、一時保育等、多様な保育ニーズに対応した事業を行っていくほか、保育所及び幼稚園保育料等軽減や、つどいの広場子育て相談ファミリーサポートセンター事業等を引き続き実施して、子育て支援体制充実を図ってまいります。 

宮古市議会 2010-02-17 02月17日-01号

児童福祉につきましては、次代を担う子供の健やかな成長を促し、安心して子育てができる環境づくりとして、新たに子ども手当給付赤前保育園整備に対する支援を行うとともに、病後児保育障害児保育、一時保育等ニーズに対応した事業を行っていくほか、保育所及び幼稚園保育料軽減や、つどいの広場子育て相談ファミリーサポートセンター事業等を引き続き実施して、子育て支援体制充実を図ってまいります。 

宮古市議会 2009-02-17 02月17日-01号

児童福祉につきましては、次代を担う子供の健やかな成長を促し、安心して子育てができる環境づくりとして、保育事業の核となる小山田保育所を中心に、病後児や障害児、一時保育等、さまざまなニーズに対応した事業を行っていくほか、保育所及び幼稚園保育料軽減やつどいの広場子育て支援子育て相談ファミリーサポートセンター事業等も実施して、子育て支援体制充実を図ってまいります。 

  • 1