338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

今後におきましては、児童の年代に応じた子育て世帯支援を図るため、第3期子ども子育て支援事業計画策定に伴うニーズ調査を来年度に予定をしており、現在の支援事業の継続及び周知に努めるとともに、調査実施によるニーズ把握により、さらに多くの子育て世帯支援につながるように施策検討を行ってまいりたいと考えているところであります。  次に、小学校の統廃合に係る話合いと検討必要性についてであります。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、Uターンについて、日常的に考えている方は少ないため、ニーズ調査を行うことは結果として情報提供機会になると考えます。  情報提供ということについての具体例を挙げれば、近年岩手県の移住施策交付要件が緩和される動きがありますが、本市出身の方、あるいは本市の方も、あまりこのことを御存じない方が多いのではないでしょうか。  そこで、伺います。

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

現在、高齢者ニーズ調査では、「聞こえづらい」という難聴チェック項目はありませんが、65歳以上の高齢者が聞きづらさを自覚していることを踏まえれば、検診時に聴覚検査の導入も必要ではないでしょうか。また、難聴対策認知症患者を一人でも減らし、医療費抑制への手だてであると考えます。 聞こえないことで社会参加がおっくうとならないように支援することは、高齢者フレイル予防ともなります。

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

そのためにも、IT関連企業地方に対してどのようなニーズを持っているのか、地方に望んでいるものは何かなど、進出ニーズ調査を含めた積極的なアプローチ、情報収集が必要ではないでしょうか。また、現状での宮古市内における企業立地はどのように進んでいるのでしょうか。協議交渉中も含め何社ほどになっているのか、現況を伺います。 

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

第2期子ども子育て支援事業計画策定に当たり実施した市内就学児童保護者対象にしたニーズ調査では、充実を望む支援策の第2位に子供医療制度充実が挙げられております。子供医療制度充実は、子育て世代経済的支援につながるため、関心が高い事業であり、当市でも重要な検討項目と捉え、段階的に対象者要件の拡大や緩和を行っております。 

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

また、本市が令和元年に行った就学児童と小学生の保護者対象とした子ども子育て支援事業計画ニーズ調査によれば、育児・介護休業は母親が多く取得しているという実態があります。その上、子育て悩みの中には配偶者の協力が少ないという事実も、前回調査よりは減っているものの、いまだに問題点として挙げられます。  

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

市といたしましては、合葬式墓所必要性についてニーズ調査を行うとともに、民間の宗教法人で設置している永代供養墓利用状況を確認しながら、課題解決に向け取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○議長古舘章秀君) あらかじめ申し上げます。宮古市議会基本条例第8条第3項の規定により、質疑応答は一問一答の方式で行うものとします。さらに、同条第4項の規定により、市長等への反問権を認めます。 

釜石市議会 2021-06-24 06月24日-04号

また、第8期介護保険事業計画策定の際に実施した介護予防日常生活圏域ニーズ調査においては、介護が必要になっても自宅での生活を希望すると回答した方が49%いらっしゃいましたので、今後も在宅サービス充実を図っていくことが必要となりますし、高齢者ができる限り、住み慣れた地域で暮らしていくことができるよう、介護予防の推進や住民主体による活動を支援しながら、自立度の低下や虚弱化の防止にも努めていくことが重要

釜石市議会 2021-03-09 03月09日-02号

このワークショップは、第2期子ども子育て支援事業計画策定のために行ったニーズ調査において、保護者の方が充実を望む支援策の1位が子供が安心して遊べる場所であったことから、第2期の計画において、遊び場開拓重点プロジェクトの一つに掲げ、全庁的に取り組むことを目的とし、第1弾として、鈴子広場の整備に係るワークショップを開催することで市民の方の意見を反映し、市内外から集客を望めるような遊び場づくりを行うことにあります

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

それだから私はニーズ調査だけでもしたらどうでしょうかという御提言をしたのですけれども、やはり反対派の声といいますか、ノイジー・マイノリティーというようですけれども、少数だけれども声の大きい人がいると、その大きい声のほうに傾いてしまうという傾向があるみたいで、私はサイレント・マジョリティーのほうを優遇したいのですけれども、静かな大衆、物を言わない大衆、いわゆるイエスだったから何も言わなかったというふうに

大船渡市議会 2021-03-03 03月03日-03号

当市では、市民から意見提言を聞く手段として、市政モニター制度市民提言箱の設置、提言メールなどの広聴活動のほか、市民意識調査対象を若者に絞った意識調査実施、各地区や地域からの要望等の対応、各種計画策定過程において実施するパブリックコメント及びニーズ調査実施、さらに部門別での懇談会の開催など、様々な機会を設けているところであります。  

一関市議会 2021-01-29 第82回臨時会議 令和 3年 1月(第1号 1月29日)

いずれ、新型コロナウイルス感染症対策なり災害時に停電が発生した場合に対応するための県の補助事業だということでありますが、予算措置に当たってニーズ調査を行ったと思いますけれども、その際に、例えば利用者からの要望なり意見があったと思いますが、どのような意見があったのかお伺いいたします。  

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

(1)、平成30年第2回定例会で、子ども子育て支援事業計画策定に向けて、子供生活実態に関する項目を加えたニーズ調査実施すると私の一般質問答弁しています。昨年岩手県では、岩手子ども幸せ応援計画策定に当たり、大規模な子供実態調査を行い、ひとり親家庭に対する経済的支援被災児童に対する支援などの5つの重点施策を掲げました。

一関市議会 2020-12-11 第80回定例会 令和 2年12月(第3号12月11日)

市民からの要望につきましては、一関市地域公共交通網形成計画策定に当たり実施いたしました住民懇談会、あるいは公共交通ニーズ調査において、バスにかわる移動手段として導入してほしいという御意見運行本数を維持してほしい、あるいは乗降場所を追加してほしいという要望が多く寄せられたところであります。  

宮古市議会 2020-09-25 09月25日-05号

その中で、今回答弁いただいた中で、ニーズ調査をして、その必要性があれば制度設計をしていかなければいけないのではないかというお話もいただきました。それについて、子ども子育て幸せ基金活用等も考えながら、その財源の確保であったり、もしこの事業に取り組む場合は、ここの範囲の中でできるんじゃないかというところをぜひ、もし今お答えできるのであればお聞かせ願いたいんですが、いかがでしょうか。