154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2011-12-08 12月08日-05号

それから、これも課題でありました発電機を本庁5台、各支所単位で、3台から2台それにあわせた形でコードなど消耗品等について、購入したいと考えてございます。 ○議長(川村伸浩君) 藤井英子さん。 ◆19番(藤井英子君) 備蓄についての講演を聞いてきたことから、また、担当課から資料もちょうだいしていますが、備蓄の項目について質問させていただきます。 

宮古市議会 2011-10-12 10月12日-06号

2.各自治体が独自に管理している「外字」は、延べ200万文字にも上ると言われており、データの移行には多くの時間と労力が割かれていることから、外字実態調査を行うとともに、標準的な文字コード導入を推進すること。 3.自治体クラウドへの移行を推進する自治体に対しては、地財措置を含めた財政支援を行うこと。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 

一関市議会 2011-09-05 第34回定例会 平成23年 9月(第4号 9月 5日)

この原因は、AED本体とそれから電極パッドをつなぐコードこれが2004年に購入してから1度も交換されていなかったと。  経年の劣化で作動しなかったケースです。  コードは、仕様書で交換が必要な部品として記載されておりましたが、そこまで詳しく読んでいなかったということが原因の1つだったということであります。  あと、事故ではありませんけれども、最近のケースで皆さんもご承知だと思います。  

奥州市議会 2011-09-01 09月01日-04号

平成22年6月定例議会音声コードについてお伺いしましたが、まさに音声コードは、視覚障がい者のみならず、高齢者外国人など、文章を読むことが困難な方にとって、文章を読み上げてもらえる音声コードは、情報ユニバーサルデザイン一つといえます。 ことし4月に音声コードを読み取ることのできる携帯電話が発売されました。来年の春には対応メーカーや機種がふえ、発売予定となっております。

奥州市議会 2011-03-09 03月09日-08号

県知事選ということですので、県のほうで、例えば公報に関しては、コンパクトディスク、CDとかを活用して音声による公報をつくられるということで、それをダビングしていただいて奥州市もいただくというようなことでございますけれども、じゃ、そのいただいたものをどう生かしていくのかというところで、視覚障がい者の方々のその選挙公報点字だけではなくコンパクトディスク活用または音声デジタル化をして書類に印字する音声コード

奥州市議会 2011-03-03 03月03日-04号

グリーンツーリズムに対する思い出米については、農協さんとのタイアップでございますので、そういうふうな袋、あるいはIQコードでしたか、携帯電話で見るとホームページが見られるというようなそんなものも考えてみたりということで、これは農協さんと少しお話をしながら、もらってよかったなというふうに、素直に喜んでいただけるようなパッケージを考えてみたいというふうに思います。 

奥州市議会 2010-09-07 09月07日-07号

あともう一つカード系の、クレジットカードとかいろんなカードが出ているわけですけれども、住民基本台帳カードにつきましては、ICチップの中に住民コードだけが入っているものでございまして、その中で、例えば、それを紛失して他者に利用されるということについては、全くないとは言いませんけれど、そういう意味でのことは防げるものと思っております。まして、現在カードに2タイプあります。

奥州市議会 2010-06-21 06月21日-09号

それから、19ページにあります活字文書の読み上げ装置の件に関しまして、設置場所がどこになるのかということと、それから活字文書読み上げ装置の件に関しましては、音声コードをどういう文書につけるのか、またそのことを視覚障がい者の方にどのようにお知らせをするのかお伺いをしたいと思います。 それから、25ページにございます児童センターの件についてお伺いをしたいと思います。

釜石市議会 2010-06-15 06月15日-02号

これまで印刷物による情報はすべてだれかの介助の上に行われ、プライバシーが保てませんでしたが、3年前から音声コード読み上げ装置が整備され、視覚障害者への情報提供をよりスムーズに伝えるための改善がなされております。また、視覚障害者向け情報支援機器研究開発が進み、来春には読み取り可能な携帯電話が商品化されるようであります。 そこで、お尋ねいたします。 

奥州市議会 2010-06-11 06月11日-03号

音声コード導入についてお伺いいたします。 全国に30万人を超える視覚障がい者、さらにはその予備軍を入れると164万人とも言われております。皆様がよくご存じの点字は、実は視覚障がい者の9割が読むことができません。糖尿病などによる途中失明の方々が圧倒的に多く、読めるようになるには相当の学習が必要になるからです。

釜石市議会 2009-06-19 06月19日-05号

総務課長小林俊輔君) 定額給付金事業に対する苦情という御質問ですけれども、この定額給付金申請を受け付けしました3月時点では、申請書の書き方がわからないとか、例えば金融機関コードはどういうふうに書いたらいいのかとか、身分を証明するコピーをなぜつけなければならないのかといったような、申請に対する苦情というものは毎日のように寄せられましたけれども、給付事業に対する、そのものに対する大きなトラブルというものは

二戸市議会 2008-12-16 12月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

本会議でも議論になりましたが、住民票コード番号につきましてですが、住民基本台帳ネットワークシステムにおける11けたの番号につきましては、利用制限が設けられておりまして、市町村及び国、都道府県で使用するが、基本台帳法で定めた機関でしか使用できないようになっております。したがって、現在は税務課とか福祉関係では使用しておらず、市民課、その住基ネットのみで使用しているということでございます。 

二戸市議会 2008-12-10 12月10日-議案質疑-04号

これ私ちょっと詳しくはわからないのですが、住民情報システムということですから、住民基本台帳コード番号のついた、国民背番号のついたシステム情報の中にこれが多分ドッキングされるのだろうなと思うのです。今まで、当初のネットワークを入れるときには、基本情報基本情報と言いましたか、住所、氏名、生年月日、性別、これだけですと。

雫石町議会 2008-03-06 03月06日-議案質疑・討論・採決-02号

まず、住民票コードにつきましては、これは平成18年に住基ネットワークが開始する時点ですべての町民の方にはがきでお知らせしているものでございますが、これを現在例えば年金の現況届等につきましては、第1回目の最初のときだけ住民票コードを記載して社会保険庁に報告するというふうな必要が生じてまいります。

雫石町議会 2007-06-12 06月12日-一般質問-02号

これは町の方にも届いているかもしれませんし、あるいは県の方には5月の31日付で抗議の文書がついた形で写真も行ったと聞いておりますが、実はこの安定品目以外に搬入があるのではないかというようなこともありまして、ここにアルミ缶とか、あるいはコーキング材の付着した資材とか、それからいろんな銅線コードとか、あるいはさまざまなタイルとかというようなもの、塩ビ管というものも投棄になっているという現実の話でございます