1008件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

国際理解教育につきましては、小・中学校中心外国語指導助手を派遣して、英語力向上と他国の文化や習慣を学ぶなど、国際理解を深めることを通して、英語によるコミュニケーション能力育成を図ってまいります。 インターネットを活用した、外国子供たちとの交流活動も可能な限り実施し、一層のグローバル化が進む中で子供たちが世界へ目を向ける機会としてまいります。 

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

読書通帳は、子供たちに本を読んでもらうためのきっかけづくりとして始まった取組ですが、実際に自分の通帳を持った子供たちは、学校読書通帳を見せ合いながら、競い合うように本を借りるようになったという事例を伺っており、また、保護者読書通帳を見て、本の内容について会話したり、新たな本を紹介するなど、親子の新たなコミュニケーションも生まれているとのことです。 

釜石市議会 2021-12-06 12月06日-01号

今後の対策としては、ハラスメントに関する意識を啓発するための研修講習を定期的に繰り返し、実施するとともに、職場内においてふだんから積極的にコミュニケーションを図り、周囲のちょっとした異変などの兆候を見逃さないように配慮していくとのことでした。 今後は、より一層、適正な消防業務に努め、市民並びに町民の皆様の信頼回復に全力を尽くしていくとのことでした。 

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

このことから、本市では確かな学力と人とつながる力を両輪とし、子どもたちが自らのよさを発揮しながら、社会に適応できる能力である確かな生きる力の育成を通して、陸前高田市教育振興基本計画で掲げている「郷土で学び夢を拓く、心豊かでたくましい人づくり」の推進に努めているところであり、学校教育におきましては職場体験学習職業理解学習等を通して、様々な方々とコミュニケーションを図りながら、職業観勤労観を育むとともに

釜石市議会 2021-09-10 09月10日-05号

加齢性難聴は、日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな原因になるばかりか、最近では鬱や認知症危険因子になるのではないかということも指摘されております。難聴によりコミュニケーションの減少によって、脳に入ってくる情報が少なくなることが、脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられております。 

陸前高田市議会 2021-09-09 09月09日-04号

本市におきましては、これらの育成に向けて、各教科の学習において、社会生活で必要となる基礎、基本の確実な定着を図りながら、教師が一方的に教えるのではなく、児童生徒がそれぞれ興味や関心を持ったことを実際に調べたり、互いの考えを発表し合ったりする授業を大切にすることで、コミュニケーション能力課題解決に向けた思考力判断力表現力等を養うよう取り組んでおります。  

釜石市議会 2021-09-09 09月09日-04号

次に、授業進捗状況についてですが、年度当初にICT支援員を活用し、コミュニケーションツールソフト授業用ソフト活用方法事例など、教員向け研修会を全ての学校実施しました。今年度は教員児童生徒も使い慣れることを中心に、授業での調べ学習や練習問題などのドリル学習に活用しております。朝学習の時間に活用している学校もあります。

宮古市議会 2021-09-08 09月08日-03号

そうすることによって、コミュニケーションも活発化することで、介護というか、若々しくいられる社会がつくられるのかなと思っておりますので、この農福連携はこれからもう少し香美市の取組とか、ほかの市町村のほうで取り組んでおりますので、そこらも併せてどういうふうな、宮古市独自でできるのかというのを、もう少し模索していきたいということで、これは将来的に非常に活用できる制度なのかなというふうには考えてございます。

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

エイジフレンドリーシティーは、世界的な高齢化都市化に対応するため、高齢者に優しいまちがあらゆる世代に優しいまちになるという趣旨により、WHOが2007年に提唱したプロジェクトで、社会参加、尊厳と社会的包摂コミュニケーション情報など、8つのトピックについての検証により取組を進めるものであります。  

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

ただ、一方で、課題といたしましては、現在やっている産後ケアは、集団型というか、コミュニケーション型といいますか、そういったことでやっているということでございまして、本来の産後ケア、母子の希望するケアを個別にゆっくり受けられるというメリットの部分については、ちょっと薄かったのかなという課題も出されておりまして、今後県立釜石病院でやろうとしている産後ケアは、個別型ということで、さらに、曜日も限定しないで

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

制度の導入の開始から5年が経過し、本制度職員間で一定程度定着したものと認識しており、面談時においては人事評価にとらわれず、職員個人の悩みや業務改善等についての相談等も行われ、評価者と被評価者の双方向のコミュニケーションの場としても機能しているほか、目標管理の手法により、職員意欲向上と組織の活性化が図られているところであります。  

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

そのほかにも避難所との個別の電話連絡や、災害対策本部会議などの対応のため、リアルタイムで一斉に相互コミュニケーションを取れるような体制構築をしているそうです。多数ある情報媒体の入力の一元化も行っているそうです。参考にしてもらえればと、そういうふうに思います。 最後に、総務課に質問したいと、そういうふうに思います。 

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

加齢性難聴日常生活を不便にし、コミュニケーションを困難にするなど、生活の質を落とす大きな原因になります。また、平成29年、2017年にアルツハイマー病協会国際会議においてランセット国際委員会が、認知症の約35%は予防可能な9つの要因により起こると考えられる。その中では難聴が最大のリスク因子であると発表いたしました。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

事業実施に当たりましては、先ほどお話のありました小学校で行いました孫世代に対する認知症講習につきましても、企画段階から認知症の人と家族の会と話をしながら実施をしていますし、終わった後、また先生方の御意見も伺いながら次に生かしていくということでコミュニケーションを図っておりますので、そこは一定の月1回とか、こういう頻度でコミュニケーションを取っておりますので、今後もそういうような形で進めていきたいと

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

子供用も作り、各小学校、中学校でも取り組んでもらえたら、地元に対する誇りであったり、教えてくれる人たちとのコミュニケーションも図れ、礼儀であったり、尊敬の念も湧き、立派な大人に成人していくと思います。  先日イタリアの「小さな村の物語」という番組を見ていたとき、すばらしい言葉に出会いました。それは、小さいときは目を与え、大きくなったら翼を与えよ、そんな親でありたいと思って子育てされたそうです。

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

そしたらば、読み進むうちにその大学教授が、生まれてきた子供がやっぱり発達障害で、人とコミュニケーションが取れないという子供さんが、長男さんがいるということ、その長男さんの発達障害はあるけれども、そういう子供のいいところを伸ばしていく、そういう教育にもこのプログラミング教育というものを生かしていきたいという決意で、その大学教授の記事がまとまってありました。

釜石市議会 2021-03-12 03月12日-04号

手話は、聴覚障がい者にとってコミュニケーションの重要な手段です。リラックスして相手の発信を受け止められ、相手内容を即座に理解し、感情交信もほぼ正確に発信できるという特徴があります。 このコロナ禍において、自治体の首長などの記者会見では、必ずというくらいに手話通訳者の出番があり、テレビで見かけない日はありません。