一関市議会 > 2018-09-01 >
平成30年第67回定例会 平成30年 9月 日程表
平成30年第67回定例会 平成30年 9月 質問通告書

  • 学童保育(/)
ツイート シェア
  1. 一関市議会 2018-09-01
    平成30年第67回定例会 平成30年 9月 質問通告書


    取得元: 一関市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-27
    平成30年第67回定例会 平成30年 9月 質問通告書                        質 問 通 告 書                                                     平成30年9月 番号 質問議員(申告時間) 質 問 要 旨 答弁要求者藤野秋男 (40分) 1 ILCへの対応について   年内には、ILCに対する国内誘致政府判断を示すことが  不可欠と言われる時期にきた   計画や波及効果についても各機関が示している   一方で「市民地域にどのような影響があるのか説明がな  い」とする声もあることから、以下の点について、どのような  検討がされているのか伺う  (1) 掘削工事等による影響と対策  (2)  放射線への対応  (3) 想定できる地元負担と地元への経済効果及び維持費焼却施設余熱活用策について   整備に当たっては、より一層の廃棄物減量化資源化を  推進した上で余熱活用施設の提案としていることから、以下  について伺う  (1) 建設時期が延びることによって、整備時に想定している   規模  (2) 選定委員会には、市の関連施設を含めた選定場所の依
      頼か  (3) 焼却施設余熱活用施設稼働期間市長 市長佐藤敬一郎 (40分) 1 資源・エネルギー循環型まちづくり推進について  (1) 新一般廃棄物処理施設からのエネルギーの回収とその   利用について   ・ 生ごみからのエネルギー利用資源化について伺う   ・ 余熱利用について伺う  (2) 公共施設への新エネルギー設備導入実態について伺   う  (3) 木材資源の地域循環活用実態について伺う  (4) 太陽光発電、太陽熱利用地中熱利用設備設置実態   について伺う 2 水道部組織再編に伴う市民サービスについて   東部6地域花泉地域水道業務を本庁と千支所に集  約したことにより千、一関以外の市民サービスの低下につ  ながっている   水道使用開始、中止の申し込みと設計審査及び工事検  査手数料の納付については集約された部署の本庁と千支  所の2カ所であり、専門的な設計審査も本庁、千支所の2  カ所となっている  (1) 水道使用開始、中止の申し込み、工事検査手数料の   納付などは支所でもできるのではないか伺う  (2) トラブル発生時の対応はどうするのか伺う  (3) 申請関係を電子申請にできないか伺う  (4) 水道配管図面のマップを支所にも導入し、水道管の位置   確認や事故予防事故対応に役立てるべきではないか伺う 3 小学生以上の子供医療費窓口支払いについて   市では高校生までの医療費自己負担分の助成をするこ  とになった   未就学児童の場合は、窓口負担なしとなっているが、小学  生以上は自己負担分を一旦支払い、その後、市に対して払  い戻しの申請を行うこととなっている   手持ち金がない場合や緊急時の場合などは診察を躊躇す  る場合があることから、未就学児童と同様に窓口負担なしと  ならないか伺う 市長 市長 市長那須茂一郎 (40分) 1 狐禅寺地区焼却施設建設計画断念について  (1) 総括について伺う  (2) 狐禅寺地区の今後の振興策について伺う 2 たばこ受動喫煙対策について   地域集会施設など人が多く集まる場所のたばこの受動  喫煙対策について伺う 3 海洋汚染の原因の一つであるマイクロプラスチックごみの  対策について   海に流れ込む河川があり、内陸部一関市も対策を検討  する必要があるのではないか 市長 市長 市長千葉信吉 (40分) 1 公共交通対策について  (1) バス運行(事業者含め)の利用者数と課題は  (2) バス等利用実態調査からの対策と成果は  (3) 事業者による路線バスの廃止に伴い、その対応は  (4) 公共交通に関する住民懇談会での意見・要望の有無は  (5) 持続可能な公共交通の確立が重要になっている     住民懇談会で出された意見・要望などを含め、今後の公   共交  通のあり方をどう取り組んでいくのか 2 放課後児童クラブについて  (1) 定員と受け入れ状況は  (2) 6年生までを対象とした待機児童状況は  (3) 学校の余裕教室利用状況余裕教室がない児童クラ   ブの対応実態は  (4) 指導員の資格要件教職免許が必要か)と配置状況は  (5) 6年生までの受け入れ態勢整備と今後の課題は 市長
    市長千田恭平 (60分) 1 防災マップ利活用について  (1) 作成目的は  (2) 市民活用されているか     活用方法の周知は  (3) マップ情報内容と今後の校正予定は 2 AEDの設置状況について  (1) 市内の設置状況は  (2) 必要な時、使用できる状況になっているか 3 市内の幼稚園・学校の安全対策について  (1) 暑さ対策現状とクーラーの設置の状況は  (2) 危険ブロック塀の点検と対策は 4 高校生までの医療費無料運用実態について  (1) 医療費無料の範囲は     医療機関診療科は  (2) 対象者、父兄への無料周知はどう行われているのか  (3) 窓口での支払状況は     医療機関対応市長 市長 市長 教育長 市長 6 岩渕 優 (60分) 1 子育て支援について  (1) 子どもたちの遊戯施設は  (2) 放課後児童クラブ利用料は 2 一関市まち・ひと・しごと創生総合戦略について   結婚支援現状は 3 ひとり親世帯への支援について  (1) 既存事業の見直しは  (2) 新たな事業の展開は 市長 市長 市長 7 石山 健 (40分) 1 一関国民健康保険財政運営と今後の見通しについて  (1) 平成29 年度一関国民健康保険特別会計決算は、歳   入歳出差引残額3億9,625 万7,151 円であるが、主な要因   について伺う  (2) 適切な財政調整基金について伺う  (3) 国民健康保険税の滞納者実態をどのように分析して   いるか伺う  (4) 所得に占める保険税負担割合が高い     県内の滞納者は10.9%になっているが、一関市の滞納者   の割合はいくらになっているか  (5) 被保険者保険税引き下げるべきと考えるが引き下   げる用意はあるか伺う 2 市民センター指定管理化について  (1) 市内34 の市民センター中、平成30 年4月1日現在14 の   市民センター指定管理されているが、指定管理の目的は   何であるか伺う  (2) 職員採用面について     地域協働体が職員を採用することになるか     地域によっては人材がない     地域外からもというが、特に花泉地域地元採用を希望   している     待遇面で5年間採用、低賃金のため途中退職の恐れが   ある     行政経験組織運営等で職員が確保できるか     待遇面が不安定なため、退職が懸念されないか伺う  (3) 当初想定しなかった問題が発生するのではないか伺う  (4) 地域協働体のメリットを強調するのであれば、市職員を1    人から2人常駐させて運営させるべきではないか伺う  (5) 教育基本法では、地方公共団体が適当な方法で社会教   育の振興に努めなければならないとあるが、指定管理とし   て地域協働体に丸投げを行うことが適当な方法なのか伺う 市長 市長岩渕典仁 (40分) 1 一関地域福祉計画について  (1) 高齢者、障がい者、障がい児の各分野の横断的な地域    福祉の対応について伺う  (2) 避難行動要支援者対応について伺う  (3) 一関地域福祉計画の評価について伺う 2 一関水道事業ビジョンについて  (1) 未普及地域現状と今後の対応について伺う  (2) 「生活用水に関するアンケート」調査結果について伺う
     (3) 水道水と井戸水の水質検査状況と違いについて伺う 市長 市長岩渕善朗 (40分) 1 幼児教育要領改訂幼保無償化について  (1) 幼児教育要領改訂前と改訂後の違いは   ・ 幼稚園教育要領改訂基本方針とねらいは   ・ 幼保連携型認定こども園教育保育要領の改訂の基本    方針とねらいは   ・ 保育保育指針の改定の基本方針とねらいは   ・ 幼稚園施設整備指針の改定の求めるものは  (2) 幼児教育無償化について   ・ 本格実施の時期は   ・ 対象者の選別はあるのか(所得制限認可外企業主    導型保育所一時預かり等)   ・ 無償化による影響と対策は(市の負担額無償化による    保育需要の増大、質の高い幼児教育保障等市長 教育長 10 沼倉憲二 (60分) 1 ふるさと納税による商業や観光、農業等の振興について  (1) ふるさと納税に対する基本的な認識と具体的にどう取り    組んできたのか、今後どう取り組もうとしているのか  (2) ふるさと納税返礼品地元特産品農産加工品の活    用を図り、市内観光地への誘客につなげるなど地域の振    興に取り組む考えはないか  (3) ふるさと納税を契機に、一関市ファンとの交流を深め、さ    らに移住定住へのハードルを低くする取り組みを進める考    えはないか 2 労働力不足に対応した外国人活用について   政府は、今後ますます進む労働力不足に対応するため、来  年度から従来の研修目的技能実習などに限定していた外  国人労働者受け入れ単純労働者に拡大し、建設、農  業、介護など多くの分野に最長5年の在留資格を設け、50   万人を超える受け入れを想定した新たな在留資格を導入す  る方針  (1) 人口減少による労働力不足に対する認識と具体的な対   応は   ・ 労働力不足の現状見通し(介護、農業、建設業)   ・ 労働力不足により事業運営に支障を来している、来しそ    うな事例はないか  (2) 労働力不足に対応した外国人活用を進める考えはな   いか   ・ 国の新たな方針に対し、市としての考え対応はどうか   ・ 具体的に受け入れ専門機関と連携し、外国人労働者    の確保に取り組むべきではないか 市長 市長 11 菅野恒信 (40分) 1 市民生活の安全、安心に対する認識と対策について  (1) 安全を求める市民の要望への具体的対応を伺う   ・ 子どもに対して     学校などのブロック塀・通学途中のブロック塀調査結果    と対応は     学校のエアコン設置計画は     高校生との懇談会で出された道路段差・街灯の危険解    消は     歩道の除雪拡大は   ・ 高齢者一般市民に対して     熱中症搬送高齢者施設エアコン設置状況の把握は  (2) 弱者の安心な生活のために   ・ 子ども権利条例の制定を   ・ 子ども食堂への支援を   ・ 買い物難民への支援を 2 地域雇用現状と課題について  (1) 勝部市政3期目の産業・雇用の具体策は  (2) 北上製紙㈱閉鎖・NECプラットフォームズ一関事業所撤   退による社員の動向と関連企業への影響は  (3) 水道民間委託で直営時の業務・雇用状況市長 教育長 市長 12 永澤由利 (60分) 1 農家の安定的な経営に向けた取り組みについて  (1) 今年度の農業施策は、米の直接支払交付金が廃止にな   り、農業施策の大きな転換期となった年だと認識している     収入安定に向けた取り組みへの支援を伺う  (2) 6 次産業化支援していくことが、一関市の農業施策とし   て重要であると考えるが今後の支援策を伺う  (3) 農地整備事業の推進が農地の集積化を図り、新たな担   い手の推進につながると感じているが、千町清田地区農   地整備事業進捗状況について伺う  (4) また、担い手の育成については、さまざまなメニューを用
      意しているとも伺っているが、圃場から圃場への移動で、大   型特殊免許が必要であることから、大型特殊免許取得の   助成を制度として創設する考えがあるか伺う  (5) さらに、就農者家族内労働負担に依存しないよう   な、サポートする態勢を構築する必要があると考えるが、伺   う 2 子供居場所づくり支援について  (1) 不登校生徒や引きこもっている人への切れ目のない支   援が必要と考えるが、国の「子ども居場所づくり政策」の中   で「子ども生活学習支援事業」という施策があるが、市で   はそれに対応して「子供居場所づくり」の支援や、学習指   導等を進めていく考えがあるか伺う  (2) 「子供居場所づくり」への施策の中でも「子供食堂」の   助成をしていく考えがあるか伺う  (3) 義務教育終了後の引きこもっている人の支援について   教育委員会と連携する必要性を感じているがどのような検   討がなされているか伺う 3 洪水ハザードマップの作製について   平成30 年7月豪雨災害により、多くの被害が発生した   市では、地域ごとに、一関防災マップを作製し全戸に配  布して災害に対する備えの啓発活動を展開している   また、広報手段として、災害情報をFMあすもにより提供し  ている   市では、土砂災害ハザードマップを作製した   大変重要な取り組みと感じている   しかし、一関市は、長く水害の被害が多くあった   そこで、洪水ハザードマップが必要と考えるがいかがか伺う 4 北上製紙(株)離職者の現在の雇用状況について   北上製紙(株)が7 月31 日に閉鎖した   離職者は、全員、再就職が決定されたか伺う 市長 市長 市長 市長 13 金野盛志 (40分) 1 資源・エネルギー循環型まちづくりの推進、課題について  (1) メガソーラーの市内における状況と当市への経済波及   効果は  (2) 現在設置した新焼却施設整備等に係る第三者機関の役   割、目的について伺う  (3) 新焼却施設の余熱や廃熱の利活用計画は 市長 14 勝浦伸行 (60分) 1 財政運営について   人口の急激な減少、少子高齢化、そして、当市を代表して  きた大手企業の相次ぐ撤退、工場閉鎖により市民は大きな  危機感を抱いている   そこで、当市の財政状況について伺う  (1) 一関市の財政見通しについて伺う     また、普通交付税の算定結果が公表されたが、当初予   算に比較してどのような影響があるか伺う  (2) 移住定住を進める上で、子育て支援策、医療費助成な   どが注目されるが、日々の生活基盤である公共料金(水道   料金、下水道料金)は基本である     間もなく30 年続いた平成の時代が終わりを迎えようとし   ているが、当市の汚水処理計画は昭和の時代に計画さ   れ、投資の上限額を決めるという手法で整備を進めてきた     社会情勢が大きく変革する中、汚水処理の早期概成10    年の計画が示されたが、今も同じ手法で進められている     浄化槽事業も含め汚水処理事業取り組みが遅れ、今   後当市にとって大きな負担になると考えるが、適正使用料   で運営できる財政根拠について伺う  (3) 国民健康保険特別会計の決算報告によると決算剰余金   3億9,600 万円余りの内、2億2,500 万円余りを財政調整基   金に積み立てるとある     今後、国保の運営の見直しにより、都道府県が財政運営   の責任主体となり国保の運営の中心を担っていくが、それ   に伴い、当市として果たすべき財政的な役割、財政調整基   金の適正な積立額がどのように変わるのか伺う  (4) 全国的には自治体が経営する病院の多くが赤字経営と
      いう厳しい状況の中、当市の病院事業会計決算によると、   一定の利益を確保している     そのような中、人口減少、少子高齢化に伴う受診者の減   少、また施設職員の不足などにより経営状況は年々厳しく   なると考える     今後の安定した経営の取り組みをどのように進めようと   しているのか伺う 2 空き家対策について   空き家対策計画の進捗状況について伺う 3  観光振興策について  (1) 半世紀を経て開催される、東京オリンピックは、日本、そ   して岩手県、一関市にとって観光振興を図る上で絶好の機   会と捉える     外国人観光客数は右肩上がりであり、東京オリンピック   の年には4千万人を目指すという数字もある     観光振興、スポーツ振興として、当市において、どのよう   な取り組みを進めているか伺う  (2) 観光による地方創生は、国が最も力を入れている事業   であり、有力観光地を有する当市にとって絶好の機会であ   る     その上で、多くの観光客の窓口となる一ノ関駅周辺整備   は重要と考える     新一関図書館、なのはなプラザ、歴史の小道の連携によ   る「まちは公園」の考え方を基本とした周辺整備をなお一層   進めることが必要と思うが、考えを伺う  (3) いちのせきファンクラブ(あばいんクラブ)の現状につい   て伺う     また、現在「いきがいづくり課」が担当しているが、交流人   口をふやす施策として重要であり、商業観光課の所管とす   べきと思うが、考え方を伺う 市長 市長 市長 教育長 15 岡田もとみ (40分) 1 今後のごみ減量政策について  (1) 市民一人当たりのごみ排出量はほぼ横ばいで推移して   いる     ごみ減量目標の達成のため、市民事業所に向けての   具体的な手立てについて市の考えを伺う  (2) 大幅なごみ減量計画の見直しが必要と考えるが、どのよ   うに捉えているか伺う 2 学童クラブの低所得者対策について   就学援助制度の対象項目に学童クラブの利用料を追加  し、安心して子育てできる一関市にすべきではないか 3 新規起業者への補助金の予算拡充について   全体予算200 万円は低すぎるのではないか   全体予算を拡充し、起業しやすい一関市をPRすることによ  り、市民や市外からの転入など人口増や税収増に資すると  考えるがいかがか 市長 市長 市長 16 菅原 巧 (60分) 1 市民の交通手段の確保策について  (1) 花泉地域の市営バスについての市民からの要望の有無   は  (2) 乗り合いタクシーについて   ・ 花泉地域において乗り合いタクシーの要望の有無は   ・ 花泉地域の乗り合いタクシー導入のシミュレーションを実    施したことがあったか   ・ 乗り合いタクシーのエキスは戸口から戸口へだが当市
       の考えを伺う   ・ 乗り合いタクシーの乗車料金を300円に設定している根    拠は   ・ 市のスクールバスの子供の乗車が少ない路線の実態に    ついて伺う  (1) 花泉地域を通過する高速バスにおいて、花泉地域に停   留所を設置する考えはないか  (2) JR東日本が運営する花泉駅の活用について、花泉駅の   バリアフリー化を検討する考えはないか  (3) 新幹線通勤の交通費を補助する考えはないか 2 公契約条例の制定について   公契約条例の制定について検討されていると聞くが、その  結果について伺う 3 市内小中学校へのエアコン設置について   今年の猛暑により文部科学省は小中学校へのエアコン設  置について言及しているが当市の考えを伺う 4 花泉地域河川の掘削について   金流川、上油田川、磯田川の川底掘削の進捗を伺う 市長 教育長 市長 市長 教育長 市長 17 佐藤 浩 (60分) 1 北上製紙㈱閉鎖に伴う、磐井川からの取水活用について   取水の経過と今後の活用は 2 土砂災害危険箇所の防災対策について  (1) 市内の土砂災害危険個所の数は  (2) 豪雨時の土砂崩れ等に対する具体的な対応策は  (3) 土砂崩れ等の危険を察知する、または、状況判断のた   めの住民を含めた研修会などを開催する考えは 3 観光施策について  (1) 各地域における、今年の夏の祭りの人出の状況は  (2) そのうち、市外からの観光客数を把握しているか  (3) JR大船渡線を生かした夏祭り観光の考えは  (4) SNS等での観光情報発信の強化の考えは  (5) 年間の観光客数と宿泊者数の状況は  (6) 市内の宿泊可能人数と定員稼働率は  (7) 企業誘致と同等に、宿泊施設誘致を推進すべきでは 4 森林資源活用支援策について  (1) 現行の支援状況は  (2) 新聞・テレビ等で報道されている、大東地区の漆生産事   業の取り組みについて、市の期待度は 市長 市長 市長 市長 18 小野寺道雄 (60分) 1 一関市まち・ひと・しごと創生総合戦略取り組みについて  (1) 直近のデータによる2040 年度の推計人口は  (2) 総合戦略に掲げた4つの基本目標の取り組み現状は  (3) 平成31 年度の目標年度までに目標達成困難な施策は   あるのか、あるとすれば今後どのような考えで取り組むの   か  (4) 総合戦略に計上している施策や事業については、必要   に応じて年度末に改定するとしているが、改定内容と改定   に当たっての留意点、活用したデータ等は何か  (5) どのようなPDCAサイクルで、進捗管理をしているのか 2 プログラミング教育について  (1) プログラミング教育は、中学校の技術・家庭科で必修と   なっているが、どのような授業を行っているのか、実態は  (2) 2020 年度から小学校でも必修化になるが、どのような指   導内容になるのか  (3) 一関市として、移行スケジュールをどのように考えている   のか  (4) 教師にとって大きな負担となり、研修時間や指導人材の   確保が必要と考えるが、どのように考えているのか  (5) 環境整備も必要になってくると思うが、どのように考えて   いるのか 3 新農業委員制度について  (1) 農業委員の選任方法と選任する際の要件等で、特に留   意した点は何か
     (2) 候補者数の推薦、応募状況はどうであったか  (3) 農業委員とは別に、農地利用最適化推進委員を農業委   員会が委嘱することになっているが、農業委員との資格要   件の違いをどう捉えているか  (4) 農業委員と農地利用最適化推進委員の役割の違いは   何か  (5) 農業委員会と農地中間管理機構との連携が求められて   いるが、連携の姿をどのように描いているのか 市長 市長 教育長 市長 19 佐藤雅子 (60分) 1 教育行政について  (1) 東山小学校建設について   ・ 学校の建てかえの耐用年数は40 年という基準があるよ    うに伺っているが、東山小学校はすでに40 数年が経過し    ているが、新築という住民の思いは打ち消され、長寿命化    改修工事となった理由を伺う   ・ 学校環境整備のうちの1つに正門に設置されているシン    ボルである3つの柱モニュメントが解体の危機にさらされて    いるが、住民から既存のままか移転して残存してほしいと    いう声があるがどのように対応していくのか伺う  (2) 教育現場からの課題について   ・ 学習指導要領改訂に伴い、4月から小学校の道徳が教    科化されたが、学習現場からの課題について伺う   ・ 小学校では2020 年度から英語が正式教科になるが、小    学校教員の対応策について伺う   ・ 文部科学省の全国小学校6年生と中学3年生を対象とし    た学力テストの結果が発表になったが、当市の結果につ    いて伺う  (3) 学校現場の暑さ対策について   ・ 今年の暑さは異常であった     学校現場においても暑さ対策が急務である     冷房設備についての学校現場の状況を伺う     今後の対策はどのように認識しているかあわせて伺う   ・ 全国的にプールの使用禁止が報道されていたが、当市    の現状と今後の対策を伺う 2 ふるさと納税について  (1) ふるさと納税制度の狙いについて伺う  (2) ふるさと納税が始まった2008 年から現在に至るまでの   寄附の件数と金額について伺う  (3) 9月にポータルサイト「ふるさとチョイス」に登録される見   通しであるが、目標額、PR活動、返礼品の掘り起こし案に   ついての今後の展望を伺う 3 公共交通網形成計画策定に向けた今後の取り組みについ  て   住民懇談会実態調査により課題解決に向けた状況を伺  う 教育長 市長 市長...