一関市議会 > 2008-06-01 >
平成20年第16回定例会 平成20年6月 日程表
平成20年第16回定例会 平成20年6月 質問通告書

  • "住民自治意識"(/)
ツイート シェア
  1. 一関市議会 2008-06-01
    平成20年第16回定例会 平成20年6月 質問通告書


    取得元: 一関市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-27
    平成20年第16回定例会 平成20年6月 質問通告書                        質 問 通 告 書                                                     平成20年6月 番号 質問議員(申告時間) 質 問 要 旨 答弁要求者 1 伊 東 秀 藏 (40分) 1.「平泉-浄土思想を基調とする文化的景観」のイコモスからの登録延期勧告とその対応について  (1)イコモスからの「登録を延期すべきだ」との勧告と問題点の分析は  (2)ユネスコでの逆転登録可能性は  (3)浄土思想世界的意義や九つの構成資産との関連性などについて証明不十分と指摘しているが荘園遺跡等とのかかわりは  (4)再審査になった場合のその対策対応はどうか 2.JAいわい東およびJAいわて南の合併農業振興について  (1)財務基盤強化など目指しH21年3月までに合併計画のある両農協の情勢は  (2)新農協行政かかわりは  (3)農業振興策は 3.東磐井地方森林組合一関地方森林組合との合併林業振興について  (1)一関地方森林組合合併検討協議会を立ち上げ推進してきたが見通しは  (2)林業振興経営基盤強化策見通しは 4.東磐井土地改良区の合併藤沢地区一関地域合併見通し市長         
             市長            市長      市長    2 尾 形 善 美 (60分) 1.両磐は一つとの合併推進について  (1)県合併推進審議会の答申について  (2)藤沢町との合併について  (3)平泉町との合併について 2.一関中心市街地のトータル的なまちづくりについて  (1)都市計画マスタープラン策定  (2)磐井川堤防改修に伴なう施設の再配置、空き地等利活用検討について  (3)中心市街地活性化基本計画策定について  3.磐井川堤防改修について  (1)現在の状況について  (2)今後の進め方について 4.協働まちづくりについて  (1)市民協働推進懇談会について  (2)組織のあり方を含めた協働まちづくり全体像を示す方法と時期について  (3)公民館の果す役割について 5.市職員の身分・待遇について  一関懲戒処分等公表基準について 市長       市長           市長     市長          市長    3 阿 部 孝 志 (60分) 1.農業体験修学旅行受け入れについて  (1)農業体験修学旅行等受け入れ状況は  (2)都会の子供達当市交流していることについての市長及び教育長の見解は  (3)今後全市としての取り組みと、支援窓口統一的考えは 2.市在住外国人との交流状況について  (1)交流活動実態は  (2)市の支援状況と今後の対策市長 教育長         市長      4 鈴 木 英 一 (30分) 1.後期高齢者医療制度について  (1)後期高齢者医療制度廃止案が参議院で可決されたが制度を廃止せよとの世論を市長はどのように受けとめているか  (2)各種健康保険加入者が4月以降、後期高齢者医療制度に加入した場合に、その扶養家族が国保に加入することになるが、自分で国保加入申請をすることになっている、当市現状対応を聞きたい  (3)保険料は2年ごとに改定されることになっている、1人当りの医療費が増えなくても、老人人口が増える分だけ保険料は増える仕組みだ、団塊の世代が負担に耐えられるか  (4)保険料を1年間滞納すると保険証が取り上げられるが普通徴収対象者は低所得者である  (5)岩手後期高齢者医療広域連合議員は全自治体議会に平等に議席を与えるべきと思うが、同一自治体から2人の可能性がある矛盾を市長はどのように考えているかお聞きしたい 2.一関市職員削減現状と今後の考え方について  (1)本庁支所削減割合は、19年度から20年度に格差が広がり、旧町村部だけが削減されたように見えるが今後もこの割合で進むのか  (2)支所地域を覚えないうちに1年で異動させるやり方を今後も続けるのか、地域防災上からも一定の年数が必要と思うが、市長考えを聞きたい 市長                                   市長           
        5 藤 野 壽 男 (50分) 1.一関市における国際交流に対する方策について  物流も、人の交流も、地球規模で進められているこんにち、岩手の玄関を自認する一関市においては、今後どの様な認識で国際交流に取り組んでいくのか伺いま 2.地域イントラネット事業住基ネットワークについて  イントラネット敷設稼動現状と今後の活用方策、並びに住基ネット当市における利用状況と、独自の改善策検討結果について伺います  市長         市長        6 小野寺 維久郎 (60分) 1.市民行政協働まちづくりについて  (1)市民協働推進懇談会がスタートしたが内容と所感を伺う  (2)協働の在り方の模索から協働方法決定システムの構築は急ぐべきだが、今後どう図るのか  (3)各自治会等協働まちづくりのパートナーの主流となる事が想定されるが活動に格差がある、格差解消手立てをどう講ずるか  (4)地域行事への市幹部の出席が必要だが考えは 2.指定管理者制度について  (1)指定管理者管理施設運営状況の把握をどう行っているか、また改善等が必要とされる施設等に対しての対応は  (2)今年度末で終了する契約の再契約に関しての方策は  (3)再契約をする為には経営改善指導強化指定管理料見直し検討も必要であると思うが考えを伺う 3.消防行政について  (1)出初め式が3月に開催されているが、1月初旬にすべきであるが考えを伺う  (2)消防団幹部の任期が今年度で終了するが、地域団を設置すべきだが考えは  (3)一関東消防署新築に向けての用地の先行取得、あるいは決定をする考えはないか 4.郷土の歴史、文化的資料等の保存と活用について  (1)発掘された歴史的埋蔵物や昔の生活用具等保存管理活用実態は、又、今後の方針について伺う  (2)千厩の観光拠点である「おいとこ館」に多くの馬事資料が展示されているが、今年度取り壊しになり、貴重な資料が宙に浮く、どう取り扱うのか 市長                 市長                 消防長               教育長             7 槻 山  隆 (40分) 1.協働推進課設置のねらいは  ・合併後の協働まちづくり状況  ・協働推進課役割  2.公共交通見直しについて  ・バス運行現状  ・空白地域把握状況  ・総合交通体系(新システム)の考え方  ・アンケート調査の結果 市長     市長          8 木 村  實 (60分) 1.中里中学校校舎改築考えは  (1)築後57年経過している  (2)老朽化して地震に不安である  (3)将来を見すえて山目中と統合考えているのか  (4)統合検討しているなら何年先か  2.学校給食取組課題  (1)価格の上昇で給食費がかさむが、どの様な食材で回数を減らさず給食するのか  (2)給食回数を減らせば家庭負担増となる  (3)米の価格は上昇していないので米飯の給食回数を増やす手立て考えられるが 教育長         教育長  教育部長          9 大 野  恒 (30分) 1.臨時職員の問題  臨時職員実態問題点をどう認識しているか  ・正規職員と非正規職員数 給与  ・待遇格差に問題ないか  ・同一労働同一賃金の原則で公務労働格差貧困解消を  ・臨時保育士が担任を持っている、必要な保育士を正規採用し、前議会答弁との整合性を図るべき
     ・臨時職員通勤手当を支給しないのは何故か  ・臨時職員健康診断を実施しないのは何故か  ・臨時職員への年次有給休暇数使用実態は  ・非常勤特別職保育園長臨時職員募集の任を持たせる異常は解消をするべきと思うがどうか 2.教育行政について  (1)学校図書館充実を  ・学校図書館法学校図書館図書標準に照らして一関市の課題は  ・図書費交付税基準財政需要額)算定より下がっているのはなぜか  ・全校に専任の図書館司書を配置できないか  (2)雨漏りする体育館を放置しているのはなぜか  ・達古袋小学校の雨漏体育館を早急に修理する考えはないか  (3)夏休み等のスクールバス運行利用できないか 市長                          教育長                        10 小 山 謂 三 (50分) 1.市内河川環境対策について  (1)市内を流れる主要な河川水質は決して良好とはいえない  旧七市町村を流れる主な河川水質調査データを示していただきたい  (2)水質改善に向けた取り組みについて今後の施策を伺う 2.一関東消防署の改築について  当消防署の建物の老朽化が進み深刻な状況下にあると考えられるが、当局ではこの実態をどのように把握しているか伺う 3.住民自治意識高揚について  (1)自治意識高揚には受益者分担制度の創設などで負担区分を明確にし、住民同士で市政を運営する意識の掘り起しが必要と思うがどうか伺う  (2)審議会等メンバーに同一の人物が任命されている例が見受けられるが、当市にあってはどうか伺う  (3)任命に当たっての推薦基準はどのように定められているのか伺う  (4)市民協働推進懇談会の中で、地域住民が率先していかに協働まちづくりに参加するか特にも地域リーダーの掘り起こしをどのように考え指導されるつもりか伺う 市長             市長        市長                          11 千 葉  満 (60分) 1.環境教育現状課題  (1)一関市「環境基本計画」の推移について  (2)「一関市ポイ捨てのないきれいなまちづくり条例」は、いかに把握しているか  (3)学校教育現場では基本計画条例はどのように生かされているか 2.少子化対策としての子育て支援策  (1)一関次世代育成支援行動計画についての取組は  (2)18歳未満の子どもを3人以上養育する保護者への支援策  (3)妊婦の健診と児童の医療費無料化についての考えは 3.市民参加型市場公募債考え方について  (1)公募債の性格と他市の事例を参考に本市としての活用考えは  (2)子育て支援公募債というものを考えられないか 市長           市長              市長        12 大 森 忠 雄 (40分) 1.市庁舎の利活用について  市町村合併に伴い機構の改革や職員削減により本庁舎に余裕や各支所空スペースが多く見うけられますが、これ等空スペース利活用をどのように考え進めていくのか 2.一関総合保養センター運営状況について  総合保養センター林業関係者研修施設として昭和56年に完成、その後利用者が増え増築、さらにコテージの建設など充実に努め営業展開してきたが施設老朽化が進み、近郊に温泉施設ができるなど、その影響があるなかで施設利用者状況施設管理状況について 市長  
          市長              13 那 須 茂一郎 (60分) 1.農地、水、環境保全制度活用推進する考えはないか  地域農地農業を存続していくために、この制度は大変よい制度ではないのか、この制度を取り入れるべきではないか 2.介護保険の要介護者で、障害者控除対象者認定書を受けられる方がいる世帯で、保育料軽減を受けられないか  現在、障害者と同居している保育園児がいる家庭では、階層に制限があるものの、保育料軽減をしている  障害者控除対象者認定書は、税法上、障害者控除と同等に扱われている制度なので、保育料軽減にも適用すべきではないか 3.給食センターで使用されている、IH器具電磁波健康被害は危惧されないか  今日、電磁波による健康への影響が論じられているが、給食センターで使用されているが、心配はないのか 4.凝集固化剤の検証をする考えはないか  水に含まれている、有機物、濁水を効果的に固化する、極めて便利な固化剤がある  多方面に活用できると思うが、それを考えないか 市長         市長                   教育長          市長        14 菊 地 善 孝 (30分) 1.(仮称)地域経済振興条例を設定すべきではないか 2.障害者雇用率改善取り組み現状通所型授産施設への助成の現状について 市長   市長    15 武 田 ユキ子 (60分) 1.旧町村役場現状空きスペース活用策について  ・旧町村役場は、支所として使用しているが、利活用されていないスペース現状はどうなっているのか、また、今後の活用策について伺う  ・一方では、未だ、本庁舎が狭隘ということで旧農業高校跡を県から借り受けている現状である、教育委員会農業委員会等を、旧町村役場に配置する考えは無いか伺う 2.一関放課後子どもプランについて  ・一関放課後子どもプラン策定作業進捗状況 市長                  市長  教育長  16 佐 藤 雅 子 (60分) 1.学校図書の現状課題  (1)当市の中学校において「学校図書館図書標準」に策定されている蔵書の充足について伺いたい  (2)交付税として財政措置されている図書購入費の予算配分された割合を伺いたい  (3)今年度実施予定の一関地区ネットワーク事業の概要について伺いたい  (4)読書ボランティアの実態と今後の課題について伺いたい 2.特別支援教育の現状課題  (1)特別支援制度の流れについて伺いたい  (2)本年度より支援が必要な乳幼児を対象に広げた取り組み体制に ついて伺いたい  (3)今後「特別支援教育の在り方」についての見解を伺いたい 3.学校給食について  (1)食材価格の上昇による今後の対応策は  (2)給食提供方式の今後の将来像と年次計画の進め方  (3)私会計統一後の現状課題について伺いたい  (4)給食費未納の現況を伺いたい 4.小中学生の携帯電話に対する課題  (1)小中学生の携帯電話が及ぼすメリット・デメリットは  (2)携帯電話所持者に対する正しい使い方の指導をどのように考えているか 教育長                 教育長            教育長            教育長 
            17 菅 原  巧 (40分) 1.少子対策と各種健診等について  (1)乳幼児健診の取り組み状況について伺いたい  (2)妊産婦健診の状況を伺いたい  (3)保育所の遠足日の運営状況を伺いたい  (4)子育てに対する経済的支援の考えはないかどうかを伺いたい  (5)一関市に採血器具の共同使用禁止通知があったかどうか伺いたい 2.一関市における京都議定書に向けた取り組み状況  (1)一関市全体としての削減目標を伺いたい  (2)一関市役所としての実行計画の取り組み状況を伺いたい  (3)公害防止協定を締結している箇所の水質測定状況を伺いたい 市長                市長             18 藤 野 秋 男 (30分) 1.国民健康保険制度充実  後期高齢者医療制度の実施や前期高齢者医療財政調整制度の導入等で国保財政に影響がでる  医療分・後期高齢者支援分・介護分の支払で、国保税の上限額が59万円と負担上限額が引きあがり収納率に影響する心配がある  そこで、①特定健診・保健指導の公費対応 ②申請減免制度充実を図り、支払える国保税への改善を求める 2.旧千厩高校の跡地利用について   「旧千厩高校の校舎を利用して、高齢者のための多目的保健福祉施設を開設してください」と、一関市老人クラブ連合会の各支部長が連名で要求している  市長にも対応を求めているがいまだ具体的な取り組みがない  問題点と今後の対応について伺う 市長                  市長            19 佐々木 賢 治 (60分) 1.工業振興について(企業誘致)  (1)誘致はどのように進められているのか  (2)立地の主な優遇制度は何か  (3)既存の工業団地の未分譲区画はどれ位あるのか、又、新整備計画はどのようになっているのか  (4)工業振興計画における誘致の為の戦略とは何か 2.自治区満了後の自治体地域経営について  (1)合併推進審議会より合併効果の検証及び協議会設置の勧告のあり方に関する答申がなされたが、市長はどう検証しているのか  (2)自治区満了により支所機能は変わったのか、支所長の役割はどうなったのか、新市建設計画の推進はどう検証され実施されていくのか  (3)答申の中に合併勧告に関連し、合併新法の期限が迫っているが、両磐は一つをどう捉えているのか 3.学校耐震化事業について  中国の大地震を受けて、政府は学校の耐震化事業への国庫補助率の引き上げを決定したが、このことにより市内の学校耐震事業はどのように変わるのか 市長            市長                  市長        20 小 山 雄 幸 (60分) 1.道路行政について  (1)国道284号室根バイパス整備促進と関連市道の早期整備について  ・国・県に対し要望活動が毎年実施されてきておりますが早期の事業化に向けた国・県の対応と今後の見通しは  ・室根バイパス整備と合わせて市道整備をするとされているが、バイパス整備と切り離して整備できないか(特に天王前線、笠松線の改良工事)  (2)一般県道折壁大原線の整備促進について  ・室根地域の未改良部分の整備促進と今後の対応  ・未改良部分の冬期間通行止め解除はできないものか 2.環境行政について  (1)ごみの減量化、資源化について  ・市内ごみの回収量の動向とごみ減量化に向けた目標と今後の計画  ・資源ごみの回収量の実態と資源ごみの中で可燃ごみになっているものがあると思われるが、この量と対応  ・自治会・PTA・婦人会などで行われている有価物回収活動の動向  ・ごみ減量化対策としてレジ袋有料化に向けた取り組みが進んでいるが本市の対応  ・ごみ集積所の資源ごみの持ち出しは、どこまで許されるか  ・毎月第3日曜日にごみを受け入れているが利用状況は  (2)環境に配慮した設備への補助制度  ・高効率給湯器や住宅用太陽光発電システム、風力発電システムなどへの設置費補助制度考え市長        
                    市長                                       21 齋 藤 正 則 (40分) 1.県立一関第一高等学校付属中学校設置について  (1)来年の4月の開校に向け、現在どのような準備が進められているか  (2)入学者選抜方法はどのように行われるのか  (3)地域に根ざした「地域と密着した学校」になるためビジョンは示されているか  (4)教育課程の編成・施設面の問題・部活に関してなど、現場の声を取り入れて計画がされているか 2.後期高齢者医療制度について  (1)後期高齢者医療制度をどのようにして評価しているか  (2)全国で制度の廃止や見直しを求める声が強いが、市長はどのように対応を行うのか  (3)当市において市民から制度に対する苦情や要望などが寄せられていると思うが、どのように対応しているか  (4)高齢者を差別せず、安心して医療が受けられるため、市長制度の廃止・大幅な見直しを求める考えはないか 市長 教育長             市長                         22 石 山  健 (30分) 1.農業の再生及び農家に対する緊急支援について  (1)異常な飼料、穀物高騰で酪農、畜産農家は、生活が瀬戸際まで追い込まれている現状である  国に対して、緊急に飼料高騰対策、国産飼料増産のための抜本的対策の実施を要請すべきと考えるが伺う  (2)原油高騰による燃料、資材の大幅な値上がりで、畜産農家、野菜・園芸農家を直撃している行政として最大限のきめの細かい支援を実施すべきと考えるが伺う  (3)農業者と消費者の共同を広げ、安全と地域農業の再生をどうめざすか対策について伺う 2.管内の県立病院診療センターの医師確保と地域医療の充実について  (1)総務省に設置された公立病院改革懇談会は、自治体が行っている病院事業の経営効率化を求める「公立病院改革ガイドライン」を示し、08年中心にガイドラインを活用した公立病院改革プランの策定を求める通知が出されたが、どのように承知をしているか、又、どのように対応しようとしているか伺いたい  (2)今、各病院とも深刻な医師不足や患者負担増の押し付けが進み、地域医療の危機的状況が叫ばれているなか、住民は地域医療を支え、いのちと健康を守るかけがえのない役割を果たしている、自治体病院の改善充実を強く要望しているが、実態をどのように把握されているか伺う 市長                      市長                              23 神 﨑 浩 之 (40分) 1.入札における市の対応は適正に行われているか  (1)中国地震災害をうけ、その後の市の地震対策検討内容について聞く   ①協議内容は   ②危険な道路、建物の把握状況は   ③それらの対応策は  (2)道路関連法案の再議決の経過の中で、当市の道路、建物への対応はどういう状況になっているか  (3)それらと関連し、地元企業の活性化をどう考えているか  (4)入札事務における市の対応に問題はないか 2.現在の夜間当番医制から「市営の夜間・休日診療所」を設置すべきと思うがいかがか  (1)現在の夜間当番医制の課題は何か  (2)夜間・休日の医療体制における市民からの要望は何か  (3)「市営の夜間・休日診療所」を設置する上での課題は何か  (4)病院勤務医への負担削減役割からも設置すべきと思うがいかがか 市長
                          市長...