661件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-03-10

また、3月22日のサイエンスヒルズこまつ本格オープンに加え、大和跡地の活用など小松駅周辺の活性も市政にとって重要な課題です。さらに、少子・高齢に伴う社会保障充実子育て支援充実、環境問題、教育問題、安心・安全の確保など、行政課題はますます多様してきております。  一方では、将来世代負担を少しでも軽減し、中長期的な財政の健全を図ることは、我々今を生きる大人たちの責務でもあります。

小松市議会 2013-12-16 平成25年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2013-12-16

剪定枝リサイクル事業とは、美化センター市民の皆様から持ち込まれる剪定枝、木くずなどを従来までは焼却をすることによって処理しておりましたけれども、この事業では焼却処理せずにチップしてリサイクルすることにより、ごみの減量並びに資源を促進することを目的としている事業でございます。  

金沢市議会 2013-12-11 12月11日-03号

まずは、保育園学童保育の現状と子育て支援制度問題点についてです。 全国的に子どもの数は減少していますが、賃金の減少や働く女性の増加、長時間労働、核家族、地域コミュニティーの変化により、保育園学童保育の需要はふえ、増設、整備が求められています。本市もこの間、保育園入所希望が年々ふえています。

七尾市議会 2013-12-11 12月11日-02号

2つ目に、償還払い制度をなくし窓口無料することが、なぜ制度趣旨が理解されないと考えられるのか、知事の考えと同じですが、理解しかねます。子育て世代市民の皆さんに聞いても同じでした。確かに県内では窓口無料している自治体はありませんが、全国では38の都道府県が無料を実施しており、多数になっています。七尾市が率先して窓口無料を実施することで、市民負担軽減を図る考えがあるか伺います。 

白山市議会 2013-12-10 12月10日-02号

4点目、観光施設で、無償譲渡を視野に当面無償貸与という条件で公募したところがあります。こういった条件で公募すれば、大手の事業者しか名乗りを上げられない、これは自明の理であります。市は、将来的には民営計画をしているようですが、それで市の経費削減になるかもしれませんが、市民の税金で建設したいわば市民の財産を特定の民間企業のまさに営利目的施設を提供することを、市が一方的に提案していいのか。

白山市議会 2013-12-03 12月03日-01号

吉野工芸の里の一角にある既存施設を改修し、観光情報センターもあわせて整備する予定であり、行政機能の効率機動力のあるサービスの提供を図っていくこととしております。 次に、保育所の民営の進捗についてであります。 かわち、鳥越の両保育所については、先ごろ関係者協議が整い、来年4月から、地域有志方々で設立する(仮称)社会福祉法人とりごえ・かわち会による運営が決定いたしました。

白山市議会 2013-09-12 09月12日-02号

子ども子育て関連3法と学童保育です。 保育所待機児童をなくし、幼児期学校教育保育、地域子ども子育て支援を総合的に推進するとの趣旨消費税増税法と一体に、子ども子育て関連3法が昨年8月に成立しました。 保育の分野では児童福祉法第24条の市町村の保育実施義務を改変したことに見られるように、公的責任の縮小や最低基準財政措置の後退など重大な問題があることが関係者からも指摘されています。

小松市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-09-09

今日の社会情勢生活の多様からさまざまな家庭環境生徒が見られ、経済的に就学が厳しい子供たちがふえています。高校授業料無償など負担は軽減されてきていますが、義務教育のときの就学援助費ほどの支援高校ではありません。経済的な問題から教育格差が生じないように、高校就学の機会を失わないように、小松市には市立の高校がありますので独自の奨学金制度考えてみてはどうでしょうか。  

白山市議会 2013-09-05 09月05日-01号

まず、公立保育所の民営につきましては、美川保育園及び美川幼稚園において、このほど、関係者との協議が整い、地元有志方々が設立する(仮称社会福祉法人美川福祉会により、来年4月から本市初認定こども園が開園することとなりました。また、富光寺保育所につきましても、学校法人鶴来学園が新たに(仮称社会福祉法人鶴来愛環会を設立し、来年4月から運営することで、地域の合意が得られたところであります。 

金沢市議会 2013-06-19 06月19日-03号

特に若い子育て中の勤労者にとって、保育料の負担は耐えがたい状況にあることは言うまでもありません。ところで、去る6月1日に、文科省は来年度から幼稚園無償を実施することにし、現行所得制限を撤廃し、兄、姉が小学3年生以下であれば、第3子以降は全て無償とし、第2子は半額補助生活保護世帯は第1子も無償の対象とすると発表しました。