33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

防止規制行為として、たばこの吸い殻や空き缶などのぽい捨て、飼い犬などペットふん放置、人混みでの喫煙歩きたばこなどを定めています。施行から7年が経過しましたが、条例制定の効果をお聞かせください。 本日は3月13日、北陸新幹線金沢開業から丸4年が経過しました。おかげさまで今でも多くの観光客が石川や金沢を訪れています。

金沢市議会 2017-09-13 09月13日-03号

先週、新聞紙上に、ペット死骸ごみかとの報道がされました。本市が行うペット死骸の回収、焼却業務で、飼い主が依頼する際に使用する処理券に「ごみ処理券」と記載されているためであります。本市は、本年4月、才田町にある金沢市小動物管理センターの名称を金沢動物愛護管理センターに改め、殺処分ゼロを目標に上げ、取り組んでおります。

金沢市議会 2016-09-16 09月16日-04号

補助犬は、障害者のパートナーであり、ペットではないことの認識が必要と学びました。まずは、身体障害者補助犬法について、本市認識をお尋ねします。 さて、2年前、私は看護団体講演会介助犬のことを知りました。講師から、医療従事者への啓発として、介助犬は生きている福祉補装具の一つですと、思いも寄らなかった言葉を伺ったのでした。

金沢市議会 2016-06-17 06月17日-04号

次に、ペットと暮らしやすいまちづくりについてです。 ペットとの関係性においては、大切な家族一員としての存在感が大変強まってきており、私たち人間社会にとっても、かけがえのない存在になりつつあります。その一方で、飼い主の無責任な飼育放棄ペット業者が原因で、犬、猫の殺処分は、年々減ってきているとはいえ、平成26年度のデータでは、全国で年間10万件を超え、本市においても113件あったかと思います。

金沢市議会 2011-03-10 03月10日-04号

しかし残念ながら、最近ではたばこポイ捨てペットふんの不始末など、一部心ない行為も見られるようになり、市民からも善処の声が上がっております。本市では、今年度マナー条例、仮称の制定を検討されているようでありますが、清潔なまち並みを守るためにも積極的な議論が望まれます。マナー条例制定への市長のお考えをお聞かせください。 次は、夜の金沢を楽しんでもらうためにであります。

金沢市議会 2010-06-16 06月16日-02号

例えば、金沢市内で発生することは考えられないのか、発生した場合の対応はどうするのか、偶蹄類を飼育しているところがあるのか、偶蹄類ペットとして飼っている方はどうすればよいのかなどの情報を提供することも、市民不安解消に必要なことだと考えます。そこで、口蹄疫について、本市は対岸の火事と思わず、事前に関心を持って対応を検討しておられるのでしょうか。

金沢市議会 2009-12-14 12月14日-02号

センターに安易にペットを持ち込む飼い主には、言葉を荒らげてでも再考を促し、事情がある場合には、飼い主探しなど、別の方法を提案するなどして引き取りの数を減らし、やむを得ず引き取ったペットは、譲渡の仕組みを通じ、新たな飼い主に引き渡していくのです。取り組み次第では、愛玩動物飼養マナー向上させ、引き取り数の抑制や譲渡によって、殺処分を回避することは可能であることを教えてくれていると思います。

金沢市議会 2008-03-10 03月10日-02号

また、近年、外来種ペット野生化が進行し、生態系への影響や農作物への被害も心配されております。本市においても、外来種ブラックバス等被害も上がっており、これらの外来種動物に対する対策にも取り組んでいただきたいと思いますが、この対策についてもお聞かせください。 質問の第6は、環境対策についてお伺いします。 

金沢市議会 2007-12-14 12月14日-04号

また、マナー低下の顕著な例として、公園内におけるペットふん始末が取り上げられるなど、公共施設でのマナー違反の声が多く聞かれます。市民会議運動目標では、マナー向上を目指し、バス広告によるマナー啓発を行うなど、ソフト面でのマナー向上に積極的に取り組まれています。その一方で、ハード面からのマナー向上が、今後の課題になると思われます。

金沢市議会 2005-12-13 12月13日-03号

申すまでもなく、これらの動物たちは、いずれもペットとして飼われていたものが逃げ出したか、捨てられたものであることは疑いのないところであります。爬虫類には格別親しみの持てない私といたしましては、蛇やトカゲなんぞペットとしてよく飼えるものだと思うのでありますけれども、それはそうといたしましても、古くは平安時代末期小説集堤中納言物語の「虫愛づる姫君」の話もあるところであります。

  • 1
  • 2