10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2015-09-07 平成27年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-09-07

ある廃業旅館付近で春から秋にかけてサギ、冬にはカラスのねぐらとなっており、大量のふんが悪臭を放ち、温泉客はもちろん近隣住民も困っているとのことであります。温泉観光観光牽引車であります。温泉客観光客はやはり魅力を感じて来られるものでありますが、せっかくお越しをいただいても不快な思いを持たれますと二度と来なくなります。  粟津温泉は間もなく開湯1300年を迎えます。

小松市議会 2015-06-09 平成27年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-06-09

カラスが巣を狙っておりまして、普通は巣には夫婦2羽おるわけでございますが、やはりツバメも大きなカラスに対抗するのに仲間を呼んで、親でしょうか兄弟でしょうか4羽でしきりにさえずって威嚇しておりました。当然私はカラスを追いやってやりましたが、こんなことするんやなと。

小松市議会 2014-09-08 平成26年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-09-08

その防災行政無線屋外拡声子局外部スピーカーですが、市内に52局あるようですが、災害はそう頻発するものでもなく、ふだんは夕方6時になりますと「カラスなぜ鳴くの」と童謡「七つの子」が鳴り、のどかな時間をお知らせしてくれます。うちの子供らにもカラスの音楽が鳴ったら家に帰ってきなさいと教えております。  では、その音声、音は防災行政無線として有効に小松市内一円をカバーできているのでしょうか。

小松市議会 2014-03-14 平成26年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2014-03-14

以前、カラス大群に困っているというようなそういった地域の声を聞くことがありました。人に直接危害を加えないとしても、カラス大群で群れているとやはり脅威だというふうにも思います。なかなかカラスに対抗する有効な手段というのはないようなこともお聞きするんですが、小松市として考えている有効な手段、そういったものがあるのか。

小松市議会 2005-12-13 平成17年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2005-12-13

魚で言えばコイもフナもナマズも、あるいは貝で言えばカラス貝、うちらではタン貝と言いますが、タン貝であったりシジミであったり、そういうものがまた戻ってくると。そのことが本当の意味の木場潟がよみがえって昔の姿になるということだろうと思うんです。そのためには、ヘドロがあればヘドロをどうしても除去しなければ昔の姿に戻りません。

小松市議会 2004-03-10 平成16年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2004-03-10

また、近くの園部町のカラス2羽の死骸からも、船井農場で死んだ鳥と同じ高病原性H5型ウイルスが見つかりました。そして、野鳥であるカラス飛来経路の調査がようやく始まりました。  さて、お隣の加賀市には鴨池もあり、私たちの家庭や学校でも鳥を飼ったり飼育しています。この点についても心配はないのでしょうか、お尋ねするものであります。  

小松市議会 2003-09-12 平成15年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2003-09-12

今江町の肉の処理場が撤去され、この墓地にたくさんいたカラスがいなくなったと思ったら、今度はより大型サギ営巣地となって、特に5月、6月ごろのひなを育てるころは、墓地の一部、約30本の松の木でございますけれども、サギが巣をかけて大変な数となっており、その松の木の下の墓石は毎日毎日のふん害で大変なことになっております。

小松市議会 2002-12-17 平成14年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2002-12-17

一方で、有害鳥獣としてはカラス被害も甚大であり、駆除については、各町内が主体となって行っているものであります。しかしながら、町内会による駆除には限界があることを念頭に、今後、カラス駆除にも協力していくよう検討を求めたものであります。  次に、都市建設部関係については、市営住宅住宅使用料についてであります。

  • 1