106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 1988-06-22 06月22日-03号

新潟県高田市等、多雪都市歩道の雪よけに、伝統的施設としてあった「雁木」や「こみせ」と言われるものが、急速な都市化で姿を消しつつあることから、このほど建設省が現代風にアレンジしたアーケード形式に変えて雪よけ回廊を積極的に整備し、雪国都市計画を進めるとのことでありますが、本市でも一部商店街アーケードはあるものの、雪よけ歩道を確保する視点から、いま一度トータル的に見る必要があるのではないでしょうか。

金沢市議会 1988-06-21 06月21日-02号

比較的従来型農業にある本市にあっても、雪国を克服すべく温床ハウス農業もふえつつあるのであります。しかしながら、これらハウスに市は固定資産税課税をしているのであり、63年度の課税対象は 116棟、3万 6,543平米で、 323万 3,000円の課税で、課税理由は、温床施設といえども屋根や壁がガラス張りであれば半永久的な建築物として、家屋の様態として取り扱っているとのことであります。

金沢市議会 1988-03-12 03月12日-05号

例えば、信号機横断歩道、また防護さく雪国では欠くことのできない消雪装置があります。これらの設置については、県の事業で施行されるもの、あるいは市の事業で施行されるものがありますが、必ずしも満足のいくものとはなっておりません。とりわけ交通信号機設置については、昭和61年から始まった5カ年計画の3年目になりますが、県内全体で1年間に設置される信号機は20基から21~22基であります。

金沢市議会 1988-03-10 03月10日-03号

今冬の雪は例年に比べて3分の1から4分の1程度しかなく、我々雪国に住む者にとっては、雪のない生活がいかに暮らしやすく住みよいものか、改めて認識されたことと存じます。本市におきましては、このような雪のない都市を目指して、昭和43年から幹線道路主要交差点などに地下水を利用した消雪装置設置し、冬季間の交通確保市民生活の安定を図ってきたわけであります。