983件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2009-06-18 06月18日-02号

市街化区域調整区域を問わず、農地につきましては田畑としての緑地の保全貯水能力などにつきましては、もちろん大切なものと理解いたしておりますけれども、殊、市街化区域内の農地などにつきましては、元来、宅地化を目的として区画整理や開発が進められていることからも、町がその土地利用を制限することはなかなか難しい面もございます。 

金沢市議会 2009-06-17 06月17日-02号

これからもペレットストーブ、LED照明装置、こうしたものの導入、そして何よりも森林の再生、農地保全公共交通利用促進、こうしたことも含めて、いろんな面から温暖化対策を進めてまいりたいというふうに思います。関係部局から成りますところの環境基本計画推進連絡会議、この中で研究をしていきたいと、こう思っています。 

加賀市議会 2009-06-16 06月16日-03号

言いかえますと、大規模な埋め立てや造成を行わなくて済み、既存の道路などの公共施設が利用できて便利であり、しかも周辺の緑豊かな自然や農地への影響が少ない場所ということであります。この条件を満たす適地を検討いたしました。 市営放牧場跡地の地形を見ますと、標高40メートルから80メートルで、その高低差は40メートルに及び、多くは角度が45度を超えておる斜面地であります。

白山市議会 2009-06-16 06月16日-03号

白山ろくに存在する集落は、居住の場であることはもとより、生産活動や交流の場として生活全般を支えており、保育所及び学校や集落維持保全地域伝統文化継承・伝承、また農地森林管理保全を通して自然環境を守り、水源涵養などに広域的な役割を果たしてきたことなどが今後非常に心配をされるところでございます。 昨年12月当時、山ろく選出議員6名で鳥取県、島根県を視察させていただきました。

白山市議会 2009-06-15 06月15日-02号

昨年の9月に農業委員会委員による調査が実施され、結果、市内には主に山ろく地帯で17.2ヘクタールの農地が、耕作放棄地として報告をされたわけであります。 市内耕作放棄地については、有害鳥獣である猿やイノシシによる農作物被害や、農家高齢化に伴い生じてきたものと思われ、地域にとっては重要な課題であるというふうに私も認識しておるところであります。 

輪島市議会 2009-03-17 03月17日-04号

今、米は輸入や減反政策の見直し、さらには農地転用や食の安全など、農業をめぐる問題が山積しています。一人でも多くの農業者の皆さんの要望や意見を集め、農業政策の転換を求めていくことが大切になっているのではありませんか。このようなとき、定数減を進めることは間違っていると思います。 議案第38号輪島有線放送電話に関する条例及び輪島有線放送電話事業分担金徴収条例の廃止について。 

加賀市議会 2009-03-11 03月11日-04号

そしてそのようなUターン、Iターンした人たちを受け入れるための遊休農地空き家が多数あるといわれております。そういった今まではただ眠っていた地域資産を、これらをリストアップし名簿化して、都会に紹介してはどうでしょうか。 日本ではいわゆる団塊の世代が平成19年から60歳になり、平成19年からの定年退職者数はこれまでの約1.3倍の年間130万人と試算されています。

金沢市議会 2009-03-10 03月10日-03号

その一つとして、農地の一部が耕作放棄地となっていることや、里山の荒廃により保水機能が低下していることが指摘されており、さらには都市化に伴う雨水流出量の増大が大きな要因として挙げられております。それで、これらに対処するため、河川や水路整備促進に加え、流域対策土地利用対策などから成る総合的な治水対策が求められております。

七尾市議会 2009-03-10 03月10日-04号

そういう意味では、集落連携をさせて、新しい地域といいますか、地域全体で集落機能維持していくような取り組みをしていかなければならないわけでありますが、しかし、そうした場合に、やはり農地をきちっと耕作できるような、維持できるような仕組みをつくらなければならないわけでありますが、そういう意味では、こういった集落農地維持するための組織といいますか、集落ぐるみ組織というものをやっぱりつくっていかなければならないのではないかと

加賀市議会 2009-03-09 03月09日-02号

現在、勉強会に利用する農地や作物を管理する農家確保もできております。 時期は、この春より野菜の生育状況生育ポイントに合わせて行われるもので、県の農業指導普及員などの専門的知識を有する方々の協力を得て実施されます。 市といたしましては、農家生産意欲の向上を図るため、あぐり塾立ち上げきっかけづくりに対して、講師の派遣費用などの側面からの支援を考えております。