29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2018-03-14 03月14日-04号

黒沢和規議長 越田保健局長越田理恵保健局長 化学物質過敏症の正しい知識の普及啓発のため、金沢保健所ホームページを介して情報提供しております。また、保健所衛生指導課相談窓口を設けまして、患者さんからの御相談対応した上で、必要に応じて簡易検査実施あるいは医療機関紹介等を行っております。 以上でございます。

金沢市議会 2018-03-13 03月13日-03号

黒沢和規議長 越田保健局長越田理恵保健局長 本制度は、経済的な理由や親御さんの仕事の都合などでインフルエンザの予防接種を受けることができないひとり親の御家庭に対して、1回分の接種費用を助成するもので、本市が県内で初めて実施したものでございます。接種率は、本年1月末の時点で43%となっており、ひとり親家庭お子さん健康維持に役立っているものと考えております。 以上でございます。

金沢市議会 2018-03-12 03月12日-02号

黒沢和規議長 越田保健局長。     〔越田理恵保健局長登壇〕 ◎越田理恵保健局長 私のほうからは、今般の国民健康保険料引き下げに際して行いました財源対策基金の残高についての御質問にお答えいたします。まず、今回の保険料引き下げを行うことによりまして、約6億4,000万円の収入不足が生じますことから、基金の取り崩しと一般会計からの繰り入れを行いました。

金沢市議会 2017-12-13 12月13日-03号

黒沢和規議長 越田保健局長越田理恵保健局長 本市が行っております各種健診や予防接種健康増進などの事業に係る費用は、平成28年度決算で合計約30億円でございました。 ○黒沢和規議長 小林誠議員。 ◆小林誠議員 介護医療費が940億円でありますから、予防費用介護医療費の30分の1程度にすぎないわけであります。

金沢市議会 2017-09-13 09月13日-03号

黒沢和規議長 越田保健局長越田理恵保健局長 妊婦のための禁煙助成事業を有効かつ適切に進めるための考えについてのお尋ねがございました。本市では、福祉健康センター本庁舎健康政策課が行っております母子健康手帳の交付の際には、全ての妊婦に対して必ず保健師が面接を行っております。その際に、妊婦御自身が喫煙をしている場合には、胎児及び母体へのたばこの害について丁寧に説明させていただいております。

金沢市議会 2017-06-22 06月22日-04号

下沢広伸副議長 越田保健局長越田理恵保健局長 私のほうからは、本市在宅医療等推進計画についてお答えさせていただきます。本年3月に策定いたしました金沢在宅医療等推進計画では、在宅医療介護連携支援センターの開設のほか、在宅医療提供体制確保や市民への普及啓発に取り組むことを明記してございます。 以上でございます。

金沢市議会 2017-06-20 06月20日-02号

黒沢和規議長 越田保健局長越田理恵保健局長 国の定めております麻しんに関する特定感染症予防指針や種々のガイドラインに基づきまして、本市では独自の麻しん対応マニュアルを作成して、迅速かつ適正に対応しております。また、そのほかの感染症につきましても、感染のリスクに応じた本市独自の疾患別対応マニュアルを整えまして、事案の発生時には迅速な対策をとることができるよう、日ごろから努めております。 

金沢市議会 2017-03-13 03月13日-02号

高岩勝人副議長 越田保健局長。     〔越田理恵保健局長登壇〕 ◎越田理恵保健局長 口腔ケア重要性についての保健局長としての所見をお尋ねでした。近年、口腔内の環境と糖尿病などの全身疾患関係が明らかになってまいりましたほか、高齢者方々の肺炎や認知症にも影響があることがわかってまいりましたので、適切な口腔ケアが大変重要であると私は考えております。

金沢市議会 2016-12-13 12月13日-02号

○福田太郎議長 越田保健局長越田理恵保健局長 私のほうからは、飼い主のいない猫の不妊・去勢支援事業について、その利用状況をお答えいたします。平成27年度は、事業開始いたしました7月から年度末までの9カ月間で373頭であり、今年度は10月末現在で211頭でございます。 続きまして、これまでの殺処分件数推移と殺処分件数を減少させるための対策についてのお尋ねにお答えいたします。

金沢市議会 2016-06-16 06月16日-03号

野本正人副議長 越田保健局長越田理恵保健局長 本年10月のB型肝炎ワクチン定期接種開始時にちょうど対象となる4月から8月に出生するお子さんの数と、それらのお子さんが一斉に接種をされた場合、ワクチン確保接種体制対応ができるかとの御質問にお答えいたします。本市において、4月から8月までに約1,600人の出生が見込まれております。

金沢市議会 2015-12-16 12月16日-04号

久保洋子副議長 越田保健局長越田理恵保健局長 平成26年度時点での本市国民健康保険加入者所得分布につきましては、所得なしの世帯は約23%となっておりますが、この中には約1割の所得額不明の世帯が含まれております。また、所得が200万円未満世帯は約50%、所得が200万円から500万円未満は約20%、所得が500万円以上の世帯につきましては約6%となっております。 以上でございます。

  • 1
  • 2