43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 2021-03-09 03月09日-01号

被災者生活再建支援法対象とならない小規模自然災害によって全壊または大規模半壊となった世帯の方に対しましては、市単独での支援をこの間、実施しているところでありますが、このたび法律の一部改正に伴いまして、支給対象に、大規模半壊には至らない相当規模の補修を要する世帯、いわゆる中規模半壊世帯が追加をされました。

白山市議会 2018-09-27 09月27日-04号

---------------------------------------日程第4 議会議案第7号(説明、即決) ○議長永井徹史君) 日程第4議会議案第7号被災者生活再建支援法改正を求める意見書議題といたします。---------------------------------------提案理由説明議長永井徹史君) 提案理由説明提出者である山口俊哉君から求めます。 

金沢市議会 2018-09-18 09月18日-05号

火)午後1時開議 日程第1 議案第24号平成30年度金沢一般会計補正予算(第3号)ないし議案第38号市道路線変更について      請願第30号                      (委員長報告、討論、採決) 日程第2 議案第40号 金沢公平委員会委員の選任につき同意を求めるについて 日程第3 議会議案第7号 学校給食無償化負担軽減を求める意見書 日程第4 議会議案第8号 被災者生活再建支援法

輪島市議会 2016-12-12 12月12日-02号

能登半島地震発生から5年間は、全国の皆様からの温かいご支援をいただく中で、国や県の力添えも受けながら、被災者生活再建支援法改正を初め、福祉避難所の設置や震災廃棄物の処理など、全国で初めてとなる取り組みを行うとともに、全市民一丸となって震災からの復旧復興にともに取り組んでいただいたところであります。 

金沢市議会 2016-06-21 06月21日-05号

議会議案第2号は本号末尾参照〕~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~議案上程福田太郎議長 次に、日程第7議会議案第3号熊本地震災害対策被災者生活再建支援法充実を求める意見書議題といたします。 お諮りいたします。 本件につきましては、提出者説明その他を省略して、直ちに採決いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。     

野々市市議会 2011-06-10 06月10日-01号

4.住まいの再建をはかるため、被災者生活再建支援法上限引き上げ適用範囲を拡大するとともに、公営住宅の建設をすすめること。5.国の責任で東京電力に原発被害への全面賠償と速やかな仮払いを実施させること。6.第2次補正予算を早急に提出し、可決すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

輪島市議会 2011-03-10 03月10日-02号

これらにつきましては、まず国・県への働きかけによって実現した被災者生活再建支援法遡及適用という、ある意味では通常できなかっただろうというところができました。そして、住宅再建についての県・市独自の上乗せ制度の創設、また、500億円の能登半島地震復興基金及び300億円の能登半島地震被災中小企業復興支援基金についても、制度的に非常に大きな復興への支援となったものであります。

輪島市議会 2010-02-19 02月19日-02号

災害救助法適用を受けた3年前の能登半島地震では、国の制度である被災者生活再建支援法適用は記憶に新しいところであります。 そこでお伺いをいたします。 この独自制度を創設する趣旨は何であるのか。また、独自制度が想定する災害とはどのようなものなのか。さらに、国の制度と異なる点はあるのか。この3点についてお答えを願います。 最後に、7番目の項目として、水道未普及地区についてお尋ねをいたします。 

輪島市議会 2010-02-15 02月15日-01号

本市は、能登半島地震の際、国の制度である被災者生活再建支援法適用を受けたところであります。ただ、この制度災害救助法適用を受けたり、市町村で全壊世帯10戸以上など一定規模自然災害が発生した場合に支援が行われるものでありまして、基準以下の災害では支援を受けることはできません。このため法の適用を受けない規模自然災害市民被災した場合に、市独自の支援制度を今回新たに設けるものであります。

輪島市議会 2009-12-10 12月10日-02号

その結果、被災者方々自力再建に大きな障害となっていた被災者生活再建支援法についても、平成19年11月9日に改正され、被災者自力再建に大きな弾みがつき、本年4月末日をもって被災者全員応急仮設住宅から転居され、人的な復興に一つの区切りを迎えることができ、さらに本年11月1日には、本市と珠洲市を結ぶ新八世乃洞門が完成をし、これによって物的復興にも大きな区切りを迎えることができました。

輪島市議会 2008-12-12 12月12日-03号

今回の震災においては、国の被災者生活再建支援法改正石川県の復興基金支援により、多くの方たち住宅再建に着手することとなりましたが、もちろん住宅再建支援金だけで済むはずもなく、相当自己負担も必要であります。 そのような中で、再建の決断までに時間を必要としたこともあったり、地元の業者さんにお願いしても、なかなか忙しくて順番が回ってこず、着工が遅くなったような場合なども考えられます。

輪島市議会 2008-12-11 12月11日-02号

とりわけ、震災からの復興が少しずつ目に見えているという部分については、これは非常に多くの関係の方々、国・県、そして代議士や県議を含めてお力添えをいただく中で、被災者生活再建支援法改正をされて、その弾みによって復興も早まったというふうにも思っておりますし、何よりも、被災者みずからが、みずから立ち上がっていこうという、そういう強い思いがあって今日に至っているんだというふうにも思っておりますけれども、さて

金沢市議会 2008-09-22 09月22日-04号

2 浸水被害家屋復旧に対し、被災者生活再建支援法による支援が受けられるように弾力的な運用を図り、今回のような大雨災害にも適用されるよう、同法の抜本的改正を行うこと。3 予報を含めた短時間局所集中豪雨対応策の強化を図るとともに、準用河川改修事業への支援を初め、豪雨災害再発防止に向けた一層の治水対策を講ずること。 ここに、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

金沢市議会 2008-09-17 09月17日-03号

これまでに明らかになったこととして、国の被災者生活再建支援法による支援制度は、水害の場合適用が厳しく、金沢市全体で「全壊」が2件、「半壊」が5件程度とのことである。しかし、実際には畳や家財道具一切がだめになり、「取り壊すしかない」という人や、転居生活を余儀なくされた人が何人も出ている。