小松市議会 2021-07-15 令和3年第4回臨時会(第1日目) 資料 開催日: 2021-07-15
観光文化課長 山 本 ゆ か り 産業未来部長 林 活 歩 産業未来部 企業立地担当部長 山 口 和 博 産業未来部首席専門官兼 環境推進課長 小 林 与 志 次 都市創造部長 石 田 賢 司 上下水道局長 山 上 茂 消防長 山 本 肇 総合政策部次長兼 空港
観光文化課長 山 本 ゆ か り 産業未来部長 林 活 歩 産業未来部 企業立地担当部長 山 口 和 博 産業未来部首席専門官兼 環境推進課長 小 林 与 志 次 都市創造部長 石 田 賢 司 上下水道局長 山 上 茂 消防長 山 本 肇 総合政策部次長兼 空港
幹 川 上 友 範 2 議 事 日 程 (第5号) 令和3年7月7日(水曜日)午後1時30分開議 第 1 市長提出議案第29号から議案第42号まで ※ 小松基地・空港対策特別委員会
│市有財産及び契約に関する事項 │引き続き調査を要する│ ├───────┼──────────────────────────┼──────────┤ │ │工事の検査及び技術に関する事項 │引き続き調査を要する│ ├───────┼──────────────────────────┼──────────┤ │ │基地,空港
空港周辺ということで、今まさに基地、そして小松空港、そして安宅新の新産業団地、そしてこれまで総合計画的なレベルかも分かりませんが計画がありました空港前インターチェンジ、そして現状、共生の丘の整備でちょっと一段落しておりますスカイパーク構想など、周辺地域は非常に連続性もあり、今後、開発、まちづくりしていくには小松市にとって非常に重要なエリアであるというふうな思いから、市長自身がこの地域、エリアに対してどのような
また、そのワゴン車などにおいてもEV(電気自動車)や昨年も行いましたが小松駅と小松空港間を結ぶ実証実験も行っている自動運転、そういったものを取り入れた先進技術を考慮したものの導入なども考えてはいかがかなと思います。
について │ │ │ │ │ │ ・現状について・今後の対応 │ │ │ │ │ 代表質問 │4 安宅新地区区画整理について │ │1 │○ │ │ 会派自民 │ ・今年度の事業 │ │ │ │ │表 靖二 │ ・空港民営化
小松空港の民営化の可能性を探るため、国土交通省は県の要望に応える形で空港施設、それの資産調査に乗り出しております。これも北國新聞の令和2年8月の新聞報道によるところですが、令和2年度中には空港の収支、滑走路や誘導路等などの更新費用の調査、ターミナルビルの財務状況、こういうものを調査、整備するとなっております。 空港の民営化とはどのようなことなんであろうか。
……………………………………………………………………………………………………12 ○常任委員の選任…………………………………………………………………………………………………………12 ○諸般の報告………………………………………………………………………………………………………………12 ○日程の追加………………………………………………………………………………………………………………13 ○小松基地・空港対策特別委員
観光文化課長 山 本 ゆ か り 産業未来部長 林 活 歩 産業未来部 企業立地担当部長 山 口 和 博 産業未来部首席専門官兼 環境推進課長 小 林 与 志 次 都市創造部長 石 田 賢 司 上下水道局長 山 上 茂 消防長 山 本 肇 総合政策部次長兼 空港
本日、小松基地・空港対策特別委員7名から辞任願の提出がありました。よって、委員会条例第9条の2の規定により許可いたします。御報告いたしておきます。
から議案第42号まで 報告第1号から報告第11号まで ┌─ ─┐ │上 程│ │提案理由の説明 │ └─ ─┘ 本日の会議に付した事件 日程第2まで議事日程のとおり 日程の追加 副議長の辞職 副議長の選挙 日程第3から日程第4まで議事日程のとおり 日程の追加 小松基地・空港対策特別委員
担当部長 藤 岡 清 市 にぎわい交流部 広域観光担当部長兼 観光文化課長 山 本 ゆ か り 産業未来部長 林 活 歩 都市創造部長 石 田 賢 司 上下水道局長 山 上 茂 消防長 山 本 肇 総合政策部次長兼 空港
でも大雪となり、最深積雪は、福井市147センチ、金沢市では87センチ、富山市では75センチを観測し、積雪に関しては1981年(昭和56年)2月の56豪雪以来の記録的な大雪となり、除雪作業中に屋根から転落するなどして22人が死亡、約300人が負傷したほか、石川県・福井県の国道8号では、一時1,500台以上が動けなくなり、北陸地方の幹線道路では車の立ち往生が相次ぎ、新幹線も一部運休、またJR北陸線や小松空港
夏の現地審査に向けましては、白山市立博物館のエントランスにおける展示の改善や来訪者の玄関口であるJR松任駅をはじめ、JR金沢駅、小松空港での情報発信の強化など、昨年の国内推薦審査の指摘事項の対応を順次進めているところであります。
主 幹 川 上 友 範 2 議 事 日 程 (第5号) 令和3年3月5日(金曜日)午後1時30分開議 第 1 市長提出議案第1号から議案第22号まで ※ 小松基地・空港対策特別委員会
│市有財産及び契約に関する事項 │引き続き調査を要する│ ├───────┼──────────────────────────┼──────────┤ │ │工事の検査及び技術に関する事項 │引き続き調査を要する│ ├───────┼──────────────────────────┼──────────┤ │ │基地,空港
ここは私としては小松空港の周辺ということで、この小松空港と、それを生かした臨空ゾーンという話があるんですけど、本当にうまくかみ合ったそういう事業として、今後さらにお願いしたいというふうに思っておりますし、特に小松空港につきましては御存じのとおり、日本列島の中央ということで、今、国際便は止まっておりますけど、また再開すれば外国からお客さん来て、もちろん関東はじめ東北、関西と、どこでも自由に早く行かれる
・GIGAスクールなど、新しい時代に対応した教育環境 2 宮川 吉男 1.安宅新地区土地区画整理費(一般会計200,000千円、特別会 計749,000千円)について ・令和3年度の事業内容と完成までのスケジュールは ・この事業ではどのような土地活用を目指していくのか ・空港周辺