13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

まずは、企業に対してどのようなことを望むかということですけれども、これまでも、再生可能エネルギー導入省エネ活動の推進などを内容とした企業版地球温暖化防止実行計画を市が認定し、その実践に積極的に取り組んでいただいているほか、地域環境保全活動を継続的に実施している企業に対し、いいね金沢環境活動賞を授与し、模範となる企業活動を後押ししているところであります。

金沢市議会 2015-07-01 07月01日-04号

今後とも再生可能エネルギーを率先して導入することに加え、温暖化防止に向けた意識啓発省エネ活動などを推進し、プランの着実な実施に努めてまいります。 再生可能エネルギーの投資は次世代への健全な財政運営につながっていくという御提案がございました。現在、国において再生可能エネルギーに係る固定価格買い取り制度見直しが進められているところであります。

小松市議会 2013-02-25 平成25年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2013-02-25

経費については、契約電力量見直しなど知恵と工夫を重ね、また業務改善省エネ活動の展開により固定費を縮減しています。  この経営改善効果を原資に、水道料金保育料を引き下げるなど、市民生活へ還元することもできました。この流れを継続していくことがこれからの行政に求められている大切なことだと考えます。  時代は大きく変化しています。

金沢市議会 2012-03-13 03月13日-03号

とりわけ、未来を担う子どもたち地球温暖化エネルギーについて積極的に学び、身近な省エネ活動に取り組んでいくように働きかけることも大切であります。西部環境エネルギーセンターには、ごみ処理の過程がわかる見学コースに加え、環境教育施設が設けられるそうですが、子どもたちエネルギー省エネについて学ぶことができる拠点施設として活用できないものでしょうか、お考えをお聞かせください。 

小松市議会 2011-09-20 平成23年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2011-09-20

昨年度からKEMS(小松市役所環境マネジメントシステム)の一環として省エネ活動を推進しております。例えば、照度器具の管理においては、照度計による科学的根拠に基づき不要な照明器具を抜くとか、デスクライトをモデル導入するとか、あと各フロアに節電当番を置いて対策を行いました。

金沢市議会 2011-06-27 06月27日-02号

市役所本庁舎では平成10年度から省エネ活動を実施しており、照明インバーター化や空調の適正温度設定などにより、昨年度までに電気使用量を14%削減してきたところであります。今回の震災を受け、今月からは蛍光灯の間引き、パソコンの節電設定に加え、LED照明への更新を進めるなど、夏場の電気使用量の前年比5%削減を目指して取り組んでいるところであります。

金沢市議会 2010-06-16 06月16日-02号

市民一人一人が温暖化現状認識をしまして、できることから省エネ活動に取り組んで、継続をしていくことが大事だと思っています。今後とも、地域説明会とか出前講座を開きまして、省エネ家計簿普及啓発に努める、また、家庭への省エネ機器導入を促す、こんなことなど地道な啓発活動に取り組んでまいりたいと、このように思っています。 生物多様性保全に関する普及啓発への取り組みについてお尋ねになりました。

金沢市議会 2009-06-17 06月17日-02号

市民の皆さんに対しましては、お一人お一人が温暖化現状というものを認識いたしまして、できるところから省エネ活動に取り組んでいってくださることが大事だと思っています。私の若かりしころは、マイバッグならぬ、ふろしきでありました。こういうことも別に懐かしいから言うのではありませんけれども、今の時点に立って一人一人が真剣に考えていかなければいけないと、そう思っています。

白山市議会 2008-09-17 09月17日-03号

児童・生徒、教職員が協力して省エネ活動を行い、活動削減できた光熱水費すべて自治体財政に戻すのではなく、半分は自治体削減分として、もう半分はその学校に還元して環境教育などに役立てる、自治体経費削減し、地球温暖化対策にも取り組むプログラムであります。 現在、ドイツでは常設事業となっており、これまで全国2,000校以上で実施されており、環境教育として大きな役割を担っております。

金沢市議会 2008-06-19 06月19日-03号

さらに、今年度より、継続的に省エネ活動に取り組んでいる事業者を顕彰するための環境保全功労者表彰制度を設けたところでございます。今後も、民間企業地球温暖化防止に向けた自主的な取り組みを支援してまいります。 次に、家庭版環境ISOにつきまして、環境活動を高めていくために、エコファミリー認定表彰制度を取り入れてはいかがかとの御質問でございました。

金沢市議会 2002-12-16 12月16日-02号

ついてはその策定の支援を行ってございますし、そのほか、小中学校での省エネ活動これを奨励する。また、この市役所におきましては温暖化防止実行計画、こういうものをつくりまして推進する等、いろんな取り組みを実施しておりますが、もっともっと広めて、深めていかなければいけない、このように思っておる次第でございます。 酸性雨に関する調査結果をお尋ねになりました。

  • 1