金沢市議会 2022-03-22 03月22日-01号
本市の魅力である食や工芸体験などと宿泊を組み合わせた五感にごちそう金沢宿泊キャンペーンにつきましては、宿泊施設や飲食業への直接的な効果だけではなく、食材を提供する農業、漁業や流通業、交通業、小売業など、幅広い分野にその効果が及ぶものでありまして、21日をもってまん延防止等重点措置が解除されることから、再開を判断したところでございます。市政に停滞は許されません。
本市の魅力である食や工芸体験などと宿泊を組み合わせた五感にごちそう金沢宿泊キャンペーンにつきましては、宿泊施設や飲食業への直接的な効果だけではなく、食材を提供する農業、漁業や流通業、交通業、小売業など、幅広い分野にその効果が及ぶものでありまして、21日をもってまん延防止等重点措置が解除されることから、再開を判断したところでございます。市政に停滞は許されません。
そのためにも、製造、流通業等の受け皿となる新たな工業団地の整備を図っていくとともに、地場産業の活性化、起業家の支援に取り組むことが必要だと思っています。具体的な内容につきましては、明年度予算編成の中であらわしていきたい、検討をしていきたいというふうに考えています。
他方、漁業関係者を初め、流通業、飲食業など多様な業界の方々で構成する懇話会を先月立ち上げ、金沢の海の幸の魅力向上策について議論を重ねておりますほか、そのためのマスコットキャラクターのデザイン募集を開始しております。 また、有識者から成る北陸新幹線開業による影響検証会議を先月発足させたところであり、今後、北陸新幹線の開業に伴う効果や顕在化している課題等について検証を進めてまいりたいと存じます。
また、港湾整備が進むことで、流通業各業者にどのような経済波及効果が期待できると考えているか。あわせてお聞かせください。 ○議長(桂撤男君) 小川産業部長。 〔産業部長(小川幸彦君)登壇〕 ◎産業部長(小川幸彦君) 埠頭の進捗状況とあとクルーズ船乗客の方にどのようなおもてなしをするかということ。
また、付加価値を生み出す食品製造業や流通業の外食産業の多くが都市に立地し、農林漁村が衰退していく中、農家などが加工や販売、サービスまで行い、農林水産物の付加価値を高めることで、所得向上や雇用創出につなげることを目指したとされております。
さらに活性化を軸に地域資源を活用し、1次産業である農林漁業、2次産業である加工・製造業、そして3次産業である販売・流通業、観光業が中心になって連携し、地域に新たな産業や事業を起こし、地域の雇用を創出し若者の流出の歯どめに期待するものであります。
製造業もあれば流通業もございますし、金融業もございますし、観光業もあるということでございますので、非常に多岐にわたっているということでございます。 そんなふうにして、実体験をしながらまちづくりをやっていただける。そういううまい循環ができるようなぜひ運営をまた小松短期大学側に要請をしていきたいなと思っております。
それから、三次産業、販売・流通業、観光等の業務ですけれども、こういったさまざまな業が連携をすることによって、地域に新たな産業や事業を起こし、そして雇用を促進させながら、若者の流出を食いとめる、新事業を開くきっかけになることへの期待が寄せられているわけです。
外国人、旅行業者、流通業関係者、マスコミの来館も多く、地方の文化、観光、地域特産品の関心が高く、PRには適した施設であると思っております。 次に、物産展開催に係る経費についてご説明させていただきます。 まず、施設の使用料でございますが、通常使用できる期間の木曜日と金曜日については無料ですが、今回、土曜日も開催することから土曜日の1日分の賃料が生じております。これは約5万円を予定をしております。
そこで、このような手詰まり感が漂う今日、その原因は金融機関、大手ゼネコン、そして流通業などの不良債権処理のおくれなど、さまざまな要因が考えられ、単純ではないことは十分承知をいたしておりますが、我が国経済において何が不足をしているのか、そして、今後、地方自治体として何が必要だとお考えなのか、市長の思いをまず伺いたいのであります。
しかし、流通業やサービス業などに従事する共働き世帯の要望の強い休日保育や夜間保育のニーズの高まりと同時に、共働き世帯の活動拠点となる地域、職場、一時保育、一時預かり保育、児童クラブなど、保育の連携強化がない限り、共働き世帯には選べる保育所への選択の余地がない実態もあると言われております。
それはひとえに、生産者、そして流通業に携わる人、消費者、すべての福祉増進のためでありまして、決して市場で商売する人たちのためにやったわけではございません。ところが、長年--これは卸も仲卸も小売りもなく、そこに働く業者が固定して、いわゆる閉鎖的--一種の閉鎖社会になっているのだと思います。そういう中で、なれ合いが生じたり、そういうことがもっと深いところに原因があるのだと思います。
山田初雄 〃 勝田三郎 〃 末岡尚 --------------------------------------議会議案第3号 流通業界の公的規制の緩和に関する意見書 先般発表された臨時行政改革審議会の「公的規制の緩和等に関する答申」において、流通業