白山市議会 2021-06-24 06月24日-05号
当委員会に付託になりました案件は、議案第56号令和3年度白山市一般会計補正予算(第2号)をはじめとする補正予算案4件及び条例案2件の合計6件であります。 これらの案件につきましては、6月21日に説明員から詳細に説明を求め、各般にわたり質疑がなされ、慎重に審査し、採決いたしました結果、いずれの議案も全会一致をもって原案どおり可決すべきものとして本会議に移すことに決した次第であります。
当委員会に付託になりました案件は、議案第56号令和3年度白山市一般会計補正予算(第2号)をはじめとする補正予算案4件及び条例案2件の合計6件であります。 これらの案件につきましては、6月21日に説明員から詳細に説明を求め、各般にわたり質疑がなされ、慎重に審査し、採決いたしました結果、いずれの議案も全会一致をもって原案どおり可決すべきものとして本会議に移すことに決した次第であります。
制度設計には、小松市奨学金貸与条例の制定が必要であると考えておりますので、できる限り早い時期に議会にもその条例案を提案してまいりたいというふうに考えております。
本年の9月定例会におきまして、都市計画税率に関する条例案を提出させていただき、令和4年度から新たな税率を適用できるように準備を進めてまいりたいと思っております。 ○議長(中村義彦議員) 安原議員。 ◆7番(安原透議員) 市長からは、税率引上げの計画の詳細がご説明も頂戴いたしました。
また、三重県名張市においても、国の方針を待たずに、ヤングケアラーについても記載されているケアラー支援条例を6月議会に条例案を提出するようでございます。 私は、この白山市内の中学生や高校生、また小学生にヤングケアラーに該当するような子供がいないのか心配でなりません。 ここで、2点質問をさせていただきます。
このことについては、昨年の市議会2月会議の代表質問においてもお尋ねし、廃止することが適当と判断された4条例、白山市長の在任期間に関する条例等と固定資産税に関する条例3件を廃止する条例案が、令和2年12月会議に上程されたところです。
提出いたしました議案は、予算案5件、条例案8件、その他の議案1件、合計14件です。 初めに、補正予算案の考え方についてです。
提出案件は、補正予算案4件、条例案2件、事件処分案1件、報告案件12件の計19件であります。 初めに、議案第56号から第59号までの令和3年度補正予算案についてであります。 まず、一般会計につきましては、補正予算額19億543万円余となるものであります。
当委員会に付託になりました案件は、議案第23号白山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてをはじめとする条例案1件及び事件処分案5件の合計6件です。
次に、議案第22号から第36号までの条例案の主なものについて御説明を申し上げます。 白山市地域振興基金条例につきましては、松任駅北相木地区土地区画整理組合から寄せられました寄附金を活用するため、新たに基金条例を制定するものであり、白山市体育施設及び有料公園施設条例の一部を改正する条例につきましては、体育施設の空調設備の使用料金を設定するものであります。
提出いたしました議案は、予算案17件、条例案4件、その他の議案1件、合計22件です。 まず、令和2年度補正予算案についてです。
それでは、提案いたしました補正予算案及び条例案について御説明を申し上げます。 初めに、議案第1号令和2年度白山市一般会計補正予算(第13号)についてであります。 今年度におきましては、議員各位の御理解と御協力を賜り、新型コロナウイルス感染症対策として、これまで9回にわたり予算を措置し、状況に応じた対策を講じてまいりました。
当委員会に付託になりました案件は、議案第108号地方税法等の一部を改正する法律及び所得税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例についてをはじめとする条例案5件及び事件処分案1件の合計6件であります。
、本日のこの本会議に採択に付されているという、そういうことですが、私はそういう軽い案件ではないという具合に思っていまして、今後、もっとじっくり時間をかけて、現在、議会改革特別委員会も設置されておるわけですから、この後、時間をかけて何回も審議していただいて、定数と報酬と議員活動、これを3セットでもう1回審議をしていただくと、そして皆さんと問題の共有化をしていくということが必要だと思いまして、今回この条例案
また、谷本知事は、金沢経済同友会との意見交換会で、金沢港が持つ貨物、クルーズ、にぎわいの機能を最大限に生かすための港湾法に基づく分区指定のために、条例案の提出の意向を示しています。
今定例月議会で本市の様々な手続がオンラインで可能となる条例案が出ています。一方で、自治体の窓口業務は手続を受け付けるだけの仕事ではなく、住民の出生から死亡まで人生や生活の重要な場面で市民と直接対面し、相談に乗り、最善の行政サービスにつなげるという役割を担っています。
次に、今回提出された七尾市有害鳥獣処理施設設置条例案というのがありますけれども、何点かお伺いさせていただきます。 まず、この施設というのは、廃棄物処理法に基づいた施設というふうに理解をすればいいのですか、お伺いするものであります。 次に、処理といってもいろいろあるわけでありますね。
そして、いよいよ今議会において安宅新地区土地区画整理事業の施行に関する条例案が提出され、先日の予算内示会での説明では、2023年春工事完了、2024年3月事業完了というスケジュールが示されました。この2024年3月の事業完了とは、供用開始時期なのか、供用完了時期なのか。
予算以外の議案では、さきに述べた行政手続のオンライン化に係る金沢市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例の制定など条例案6件のほか、金沢美術工芸大学の建設工事に係る請負契約の締結など8件をお諮りいたしました。 以上が議案等の大要でございます。何とぞ慎重に御審議の上、適切なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。 ○野本正人議長 提案理由の説明は終わりました。
次に、条例案について御説明申し上げます。 議案第64号から第67号まで及び第70号については、国の法令改正や市の条例改正に伴う一部改正であります。 議案第68号は、崎山地区コミュニティセンターの移転等に伴う一部改正であります。 議案第69号は、パトリアの駐車台数を確保し渋滞緩和を図るため、屋外駐車場2か所を追加するほか、立体駐車場の月単位利用を廃止するための一部改正であります。
提出案件は補正予算案7件、条例案8件、事件処分案18件の計33件であります。 初めに、議案第101号から107号までの令和2年度補正予算案についてであります。 まず、一般会計につきましては補正予算総額11億3,488万円余となるものであります。