白山市議会 2021-07-29 07月29日-01号
今7月会議の審議期間は、本日1日といたします。 直ちに本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 諸般の報告 ○藤田政樹議長 日程第1諸般の報告を行います。 令和3年6月28日付にて、監査委員から例月現金出納検査報告書の提出がありました。
今7月会議の審議期間は、本日1日といたします。 直ちに本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 諸般の報告 ○藤田政樹議長 日程第1諸般の報告を行います。 令和3年6月28日付にて、監査委員から例月現金出納検査報告書の提出がありました。
合葬墓・納骨堂整備費3億9,100万円については、多様化する社会ニーズに合わせた新しいお墓の形として、一つのお墓に多くの遺骨をまとめて埋蔵する形のお墓である合葬墓と、個々の遺骨を一定期間お預かりする施設である納骨堂を令和4年度オープンに向け、旧松寿園跡地に整備するものであります。
初めに、議会議案第2号白山市議会会議規則の一部を改正する規則につきましては、第2条第1項で、「事故」とのみ表記されている欠席事由を「公務、疾病、育児、看護、介護、配偶者の出産補助その他やむを得ない事由」と明文化するとともに、同条第2項において、出産のために欠席できる期間を産前8週、産後8週と規定し、さらにオンライン委員会の開催に関する所要の改正を行うものであります。
また、調査委員の任期は2年間であるが、調査期間は2年にこだわらず、間違いのない丁寧な調査を委員にお願いしていきたいとの説明がありました。
そうした中で、課題が複合化し、1つの部署では解決が困難な場合につきましては、関係部署や支援事業所、あるいは病院などの専門期間を含めたケース会議を行って、包括的な支援を行っております。 また、社会的に孤立し、来庁が難しい方もおいでますので、そういった方には民生委員や町会長さんなどの地域の方と情報共有を図り、必要に応じて訪問をして支援につなげているところでございます。
│ │ │ │ (2) 派遣場所 青森県三沢市 │ │ │ │ (3) 派遣期間 令和3年6月28日(月)~6月29日(火)(2日間) │ │
この制度でございますけれども、支給額は年額5万円、在学する正規の修学期間を終了するときまでの期間支給させていただきます。 実績でございますけれども、令和2年度の実績では47名の生徒に対しまして合計235万円の奨学金を小松市奨学基金から繰入れいたしまして支給させていただいております。
今後、施設ごとの水銀灯の交換時期や改修費用、改修期間等を確認し、LED化の優先順位をつけていきたいというふうに考えているところでございます。 2点目でございますが、老朽化した公共施設の修繕・改修も含めた優先順位の明確化や予算の平準化など、公共施設の改修等の中長期的な財政計画についてというお尋ねでございます。
この大変すばらしい取組でありますが、期間限定ではなく、毎年年間を通して行えれば、小松市の学校に通う子供たちに、いつでも、分け隔てない提供となり、小松市の学校給食の特色にもなると思いますが、今後の取組についていかがでしょうかお伺いします。 最後、4項目めの新地域公共交通体系の構築で、小松版MaaSについてお聞きします。
また、図書館を造る場合、やはり基本は起債が認められておりますので、起債を抑制した中でも必要なものについては起債をして、20年とか二十数年の期間で返済していく。そういう性質でありますので、私はこれについては財源的な問題は十分クリアしていけるんではないかと思います。
この計画期間は、2021年度から2025年度の5年間であります。2018年の豪雪や新型コロナウイルス感染症対策が盛り込まれています。 以上の経過から、白山市国土強靱化地域計画は2019年度3月に策定され、計画年度は2021年度でありますから、今年度末には新たな計画を策定するものと思っています。その中で白山市国土強靱化地域計画には、全体数41の指標数の数値目標が示されています。
高齢者の方に対する接種の完了見通しでありますが、5月から7月末までの期間に、集団接種は90回、延べ1万2,150人分の定員を設けております。また、医療機関接種は延べ8,500人分、合計延べ2万650人分の接種を見込んでおります。
令和 3年度 定例会 6月会議 令和3年度七尾市議会定例会6月会議会議日程 (6月会議期間17日間)月日曜開始時間日程6月14日月午前10時本会議 開会 会議録署名議員指名 会期決定 会議期間 市長提出案件説明15日火 休会 議案調査16日水 休会 議案調査17日木 休会 議案調査18日金 休会 議案調査
感染性が強い変異ウイルスが広がっている中で、できるだけ多くの方が一定期間の中で接種することは、新たな変異ウイルスの出現を抑えるためにも重要と言われておりますので、接種のスピードを上げることも必要になっていると思います。 とはいえ、菅首相の7月末までに高齢者の接種完了という唐突な発言もあって、本市の担当部署、関係職員の皆さんには多忙な業務の日々と思います。
このことについては、昨年の市議会2月会議の代表質問においてもお尋ねし、廃止することが適当と判断された4条例、白山市長の在任期間に関する条例等と固定資産税に関する条例3件を廃止する条例案が、令和2年12月会議に上程されたところです。
本工事の工期は、12月末までとしていますが、安全面や騒音等の影響を考慮し、できる限り夏休み期間を活用して工事を進めることで、子供たちが2学期から通常どおり学校生活を過ごすことが可能となることから、議会初日での承認をお願いするものです。
今6月会議の審議期間は、本日から6月24日までの22日間といたします。 直ちに、本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 諸般の報告 ○藤田政樹議長 日程第1諸般の報告を行います。 令和3年3月31日付にて、専決処分した旨、市長から通知がありました。
今5月会議の審議期間は、本日1日といたします。 直ちに本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 諸般の報告 ○藤田政樹議長 日程第1諸般の報告を行います。 令和3年3月25日、3月29日及び4月27日の各日付にて、監査委員から例月現金出納検査報告書及び定例監査結果報告書の提出がありました。
そして、今月28日から来月11日までの期間、県内全域を対象に、飲食店に対する営業時間短縮要請が発出されました。要請に応じた店舗への協力金制度も設けられたところです。 本市においても、4月に入り、市民病院をはじめ2つの医療機関でクラスターが発生するなどPCR検査陽性者数が増加しております。
さらに、にぎわいの里ののいちカミーノでは、3月13日から21日にかけまして、開館2周年記念イベントとして、期間中、マルシェや講演会、ひな人形の展示、子どもを対象とした事業などのほか、本市出身の音楽家、細川文さんによるチェロのコンサートも開催をされ、心地よい音色で花を添えていただきました。