金沢市議会 2023-06-27 06月27日-03号
初めての政府主催の国際会議であるG7富山・金沢教育大臣会合を開催できたことは、世界における都市の格を高めることにつながったと考えており、これを本市のレガシーとして引き継ぎ、教育分野はもとより観光分野などの各般に幅を広げ、持続可能で活力ある都市の発展につなげていくことは大切でございます。
初めての政府主催の国際会議であるG7富山・金沢教育大臣会合を開催できたことは、世界における都市の格を高めることにつながったと考えており、これを本市のレガシーとして引き継ぎ、教育分野はもとより観光分野などの各般に幅を広げ、持続可能で活力ある都市の発展につなげていくことは大切でございます。
交付金を活用して教育分野の負担軽減策だと、こう打ち出しています。改めて、教育長、子どもたちの健やかな成長を願う立場から、学校給食費無償化への御努力が要る。認識を伺いたいと思います。 ○高誠議長 野口教育長。
一方、家庭動物は家族の一員、生活の伴侶として国民生活に深く浸透するとともに、人の医療や介護、福祉や学校教育分野にも進出し、その担うべき社会的役割は重みを増し、一層多様化しています。これらの健全な状態を一体的に守らなければならない、これがワンヘルスの理念です。
ぜひとも会合の開催を成功させることはもちろんのこと、国外からお越しになる政府関係者などに対しては、教育分野だけに限らず、金沢の魅力を大いにアピールすることで、まちを活気づける機会としていただきたいと思うのであります。そこで、まずは村山市長と野口教育長に、G7富山・金沢教育大臣会合の金沢開催にかける思いについてお伺いいたします。
以上、学校教育分野の主な改定箇所を中心に説明しましたが、このほか、地域の教育力や生涯学習、文化の各方面につきましては、おおむねこれまでの施策体系に準じ、取組を実施していくことといたしております。
海外に比べて遅れている教育分野のデータ化やICT化を加速させ、優れた人材の育成につなげることが狙いと言われています。具体的には、教員が児童・生徒の学習履歴や成績をデータ管理するクラウドシステムに入力し、そのデータを基に児童・生徒個々の学習意欲の変化や理解度をはかり、次の授業で改善するといった使い方が想定されています。
新型コロナウイルスにより教育分野も大きな影響を受けました。休校により約3か月間学びの機会が失われ、4月、5月の授業日数が不足し、土曜授業を行うなど対応策が取られてきたところです。しかし、このことで懸念されるのが、児童・生徒の学力低下であります。本市では、休校期間に課題や家庭学習支援などで対応してきたところではありますが、約3か月にわたる学習の遅れを取り戻せるのかと心配する声も多くあります。
次、教育分野を中心とした包括連携協定についてということで、認定特定非営利活動法人Teach For Japanと包括連携協定を結ばれたということでありますけれども、この事業の具体的な内容をお聞かせいただきたい。それと、教育分野を中心としたということでありますから、加賀市の子供たちの教育のどの分野を強化支援したいのか、その辺も併せて聞きたいと思います。 ○副議長(今津和喜夫君) 山田教育長。
本市の未来を切り開く人材を創出するため、認定特定非営利活動法人Teach For Japanと、教育分野を中心とした包括連携協定を締結いたしました。認定特定非営利活動法人Teach For Japanでは、独自に選考し研修した人材を、学校現場に派遣するプログラムを実施しており、派遣された人材と学校現場の先生方との協働により、子供たちにとってよりよい学習環境を提供することといたしております。
このほか、働き方改革や地方回帰、二地域居住の促進、医療や教育分野におけるオンライン化、デジタル技術の活用等による書面、押印、対面を前提とした我が国の制度、慣行の見直しと、実際に足を運ばなくても手続できるリモート社会の実現に向けて取り組むことなどが提示されました。
教育分野では、国が推進するGIGAスクール構想実現のため、市内小・中学校での1人1台パソコンの整備を実施します。併せて、校内LANの増強や全ての普通教室への電子黒板の配置により、ICT教育の環境を整え、将来的なリモート学習の実施に向けた備えを進めてまいります。
こうした学校再開カリキュラムの優先によって子どもたちを追い詰める危険性があると、教育分野の有識者が指摘もしております。また、どの子も排除しない学校づくりで注目をされる大阪市立大空小学校の初代校長であった木村泰子さんは、子どもたちを主語にして、数値で測る見える学力優先から関わり合いながら生きて働く力を育む教育へと、転換を提唱されております。
福祉分野、教育分野のコロナ対策についても論じ合います。この問題は全ての分野が直面しているのであり、解決に向けては果てない長期戦が予想されます。だからこそ、今取るべき優先課題をしっかりと抽出し、スピード感を持って対処することが大切なのだと申し上げ、質問を終わります。
日本は特に政治分野で144位、経済分野で115位と遅れが際立ち、教育分野では高等教育機関への入学割合の格差が開き、前年の69位から91位へと後退しました。 世界中で経済が悪化している中、世界全体では男女格差の解消に向けて努力されているのに、女性活躍を掲げる安倍政権の下、日本は逆行しています。
2つ目として、教育分野におけるICT活用及びGIGAスクール構想のメリットは。 3つ目として、教育分野におけるICT活用及びGIGAスクール構想のデメリットはどのように捉えているかをお尋ねします。 4つ目として、今後の教育現場におけるICT活用、GIGAスクール構想の具体的なビジョンをどのように考えているかをお尋ねします。 ○議長(村本一則君) 松井教育長。
こうした実証を踏まえて、令和2年度にはアバターの実装と本格稼働に係る予算が計上されるものと思っておりましたが、当初予算の資料を拝見する限りでは、窓口業務や教育分野において実証を行うとの説明までしか記載されておりません。 振り返りますと、商工業分野や農業分野におけるIoT導入実証事業も同様であるように感じますが、事業の初年度から実証や実験の単語が継続して使用され続けております。
遠隔地からコミュニケーションが可能となる自走式の遠隔操作ロボットであります、アバターの実装に向けた実証実験につきましては、市役所の窓口業務において、来庁した市民の相談内容に応じ担当職員がアバターで対応できるようにする取組の本格導入を目指すとともに、教育分野では、外部講師がアバターで授業を行うなど、アバターを活用した最先端の教育を提供できるような実証実験を行ってまいります。
また、市の予算編成に関しても教育分野の予算は大きな割合を占めておりまして、その重要性は高いものとなっております。教育部門だけではなくて、財政課長などの経験もある大久保教育長は、これまでの行政経験を十分に生かし、全庁的な視野からも教育行政全般について力を発揮し、市の教育振興に邁進していただけるものと考えております。
児童虐待や育児支援など、子供とその家庭に対する包括的な支援を行うため、引き続き福祉分野と教育分野の関係機関が連携して、子供たちを支援してまいりたいと考えております。
同様に、いじめや不登校に対しましても、それぞれの室に教育総務課職員を配置させることにより、福祉分野と教育分野の関係機関が連携して支援する、この体制を整えております。 昨今、全国的に子供の命を軽視する事件が多発している現状も踏まえ、本年度、小学校1校で、子供の権利擁護に関する研修を開催することを予定しております。