七尾市議会 2024-06-26 06月26日-03号
災害廃棄物は、様々な種類を含む廃棄物が一度に大量に発生し、市民の健康または生活環境に影響を与えるおそれがあること、生活環境の保全及び公衆衛生上の支障防止の観点から、適正な処理を確保しつつ、円滑・迅速に処理する必要があること、また、大量に発生する災害廃棄物は、分別・選別・再生利用などにより減量化を図ること、以上3点を留意して処理を進めていきます。
災害廃棄物は、様々な種類を含む廃棄物が一度に大量に発生し、市民の健康または生活環境に影響を与えるおそれがあること、生活環境の保全及び公衆衛生上の支障防止の観点から、適正な処理を確保しつつ、円滑・迅速に処理する必要があること、また、大量に発生する災害廃棄物は、分別・選別・再生利用などにより減量化を図ること、以上3点を留意して処理を進めていきます。
現在のところ、地域活動は減少傾向でありますが、道路の通行や使用に支障となる通報は寄せられていないことから、一定のまちの美化は保たれていると考えられ、アダプト・プログラムの導入には現在至っていないところです。 なお、まちの美化には市民の皆様による活動が必要不可欠であり、できなくなった町会を支援する仕組みづくりは必要と考えています。
宿泊業界では以前から一部の客が従業員に対し威圧的な態度で迫ることや土下座のような方法で謝罪を要求するなど、業務に深刻な支障を来すカスタマーハラスメント、いわゆるカスハラが問題となっており、この改正法の施行により、迷惑行為の歯止めになると期待されております。こうしたカスハラの被害は民間企業にとどまらず、自治体の窓口でも増えております。
結婚や出産は個人の意思が尊重されるべきですが、経済的事情をはじめ、様々な事情により結婚や出産の希望がかなわないのであれば、その支障を取り除かなければなりません。少子化問題は40年前から論議され続けていますが、今も解決には向かっていません。本市においても国と同様、少子化対策と子育て支援は似て非なるものとの認識が弱く、未婚率の上昇という本質的な課題への対応が抜け落ちてはいませんか。
ただ、本格復旧に向けては、事業期間が長くなることが想定されることから、事前に道路高を調整するなど、さきに述べた宅地に係る助成制度の活用に支障が生じないよう、被災者に寄り添った柔軟な対応に努めてまいります。
協定を締結した福祉施設については、あらかじめ公表すると受入れ準備が整う前に避難者が集中するなど、運営に支障を来すことを懸念し、現在は公表しておりませんが、明年度予定している個別避難計画の策定に合わせて、福祉避難所の公表の在り方について検討いたしたいと考えています。
今回の地震は、道路に加え、上水道管、下水道管の破損が著しく、断水も広範囲にわたり、生活そのものに大きな支障を来しました。特に、トイレの水が流せないという問題は避難所で暮らす人にとって大きなストレスになったとお聞きしています。そんな中、大と小を分けるだけで臭いが激減するといった情報や、実際に大と小を分ける簡易トイレを作成して、各避難所に届ける活動をされる方もおられました。
そこで、本来は長期休職者の職員費は市場会計に負担させるべきではないと考えますし、整備事業の遂行に支障を来すことのない実働職員を確保すべきと考えますが、併せてお尋ねいたします。 本市中央卸売市場再整備事業の最大の課題は、狭い敷地でのローリング方式による再整備にあると言われています。
資源化処理を含め、民間の処理業者等の協力も得ながら、市民の日常生活に支障が出ないよう処理してまいりたいと考えています。 被災者生活家電購入助成費の制度の周知につきましては、本市の被災者生活支援総合窓口に相談に訪れる方に対し本助成制度を案内するほか、ホームページやSNSなども活用してまいります。
学用品給与費は、本市の児童・生徒に対する支援制度で、市内はもとより能登の帰省中も含め、住居等の被害により学用品を喪失または損傷して就学に支障がある児童・生徒を対象に、教科書をはじめ、文具、通学用品、補助教材などを現物給付するものでございます。
一方では、団員数が極端に減少している分団や、特に夜間には当該地域に住んでいる分団員が少ないため、消防車の出動は原則4人以上となっており、人数が集まらず、出動に支障があるところもあるように聞いております。また、分団の管轄区域に複数の町会連合会がまたがっているなど、活動に際して苦慮していることもあるようでございます。
また、昨今の人材不足の状況から、看護師や保育士などの資格職はもとより、事務補助の会計年度任用職員の確保も困難となり、行政運営に支障を来す状況が顕在化してきておりますことから、任用期限の見直しを行ったものであります。 ○中川俊一副議長 森一敏議員。 ◆森一敏議員 本格導入から3年、また一歩前進したと、私は受け止めております。詳細については、また委員会の場でお尋ねしていきたいと思います。
実際の老人クラブ、老人会の活動に地域の現場、大変な支障が出ているのです。 第3の質問です。老人クラブ・老人会の活動運営、具体的に言えば補助金申請や活動報告などの行政手続について、簡略化が必要ではないでしょうか。市長の考えをお答えください。 ○議長(木下敬夫君) 谷一健康福祉部長。 〔健康福祉部長(谷一勝信君)登壇〕 ◎健康福祉部長(谷一勝信君) おはようございます。
高齢化率が高い町会の中には祭礼などの伝統行事や農地維持の共同作業などの活動に支障が出たり、また、役員の高齢化や担い手の確保が難しくなることなどから、町会の運営に支障が出ているところもあるものと考えております。
ICT教育を進める中で、子供たちにも教職員にも大きな支障となっていると私は考えます。その原因は何か把握しているのでしょうか。また、その解決策についてどのようにお考えなのか伺います。 ○議長(木下敬夫君) 松村教育部長。 〔教育部長(松村和浩君)登壇〕 ◎教育部長(松村和浩君) 木戸議員から、ICT教育を進める中での課題と解決策についてお尋ねをいただきました。
◎上寺武志教育次長 現在、学校施設の開放を行っております小中学校のグラウンドや体育館の利用に当たりましては、学校教育に支障がない限り、開放校ごとに設けられました管理委員会が、市民5人以上で構成する登録団体の利用を受け付け、調整を行っております。
次に、道路沿いの支障木や雑草への対応についてお伺いしておこうと思います。 本議会においては、補正予算で、冬の倒木を防止するために道路の支障木の伐採の予算が計上されています。こうした支障木についての、これの除去の要望については、我々議員も様々なところで要望を受けておりまして、大変歓迎すべき事業であると考えています。
派遣元の医療機関における診療に支障がないよう配慮する必要があるため、受付時間を限定せざるを得ないということを御理解いただければと存じます。なお、乳がん検診には、医師の配置が必要ないということから、現在、子宮頸がん検診と同じとしている受付時間を延長することができないか検討していきたいと考えています。
現場は本来の観光サービスの作業に支障を来すほどの大きな負担を感じております。観光の玄関口である駅がこれでは和倉というブランド価値も低下していきます。関係各所にDMOの負担にならない措置を要請しているのかについて伺います。 次に、七尾市には農山漁村振興交付金が下りる農泊推進対策地域に採択された団体が6つほどあったかと思います。
最近の一部報道によりますと、本市教育委員会議を非公開とすることとした決定に対し、教育委員に対する抗議や面会を求める文書が提出されたとのことでありますが、教育委員に面会要請などが行われると、教育委員の活動に支障が出るのではないかとの大きな懸念があります。教育委員が外部からの働きかけに左右されずに活動できる環境の確保も必要と思われますが、教育長の見解をお伺いいたします。