白山市議会 2021-07-29 07月29日-01号
20番 藤田政樹 21番 西川寿夫---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長山田憲昭 副市長井田正一副市長安達志郎 総務部長兼選挙管理委員会事務局長横川祐志企画振興部長中 英俊 市参事兼デジタル課長川田成人健康福祉部長兼福祉事務所長岡田和典 市民生活部長村田久美産業部長米林 歩 観光文化スポーツ部長山下浩雅建設部長東元清隆
20番 藤田政樹 21番 西川寿夫---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長山田憲昭 副市長井田正一副市長安達志郎 総務部長兼選挙管理委員会事務局長横川祐志企画振興部長中 英俊 市参事兼デジタル課長川田成人健康福祉部長兼福祉事務所長岡田和典 市民生活部長村田久美産業部長米林 歩 観光文化スポーツ部長山下浩雅建設部長東元清隆
撤男君 16番 中西庸介君 17番 今田勇雄君 18番 杉本忠一君欠席議員(なし)説明のための出席者 市長 茶谷義隆君 副市長 脇田明義君 教育長 黒崎直人君 総務部長 橘 茂樹君 市民生活部長 瀧音 悠君 健康福祉部長 白田 剛君 産業部長 楠 利勝君 建設部長
笠間防災コミュニティセンター建設工事及び宮保防災コミュニティセンター建設工事の請負契約につきましては、去る6月15日に執行いたしました入札の結果に基づき、条例の定めにより議会の議決を求めるものであります。
令和3年6月18日、「新しい提案」実行委員会責任者 安里長従氏と全国青年司法書士協議会会長 阿部健太郎氏との連名による、辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情が議長宛てに提出されておりますので、写しをお手元に配付しておきました。
七尾市建設工事標準請負契約約款の第6条の2、下請負契約などの締結において、その7項にはこうあります。「受注者は、工事材料に係る納入契約を締結する場合には、当該契約の相手方は七尾市内に本店を有する者の中から選定するよう努めなければならない」と、こうあります。 一方で、市場原理は自由競争であり、市内の建設・土木会社の材料の調達先は少しでも安く抑えようと企業努力しております。
│ │ 令和2年度 │ │ │ │ 専決第21号 小松市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関│ │ │ │ する基準等を定める条例等の一部を改正する条例 │ ├─────┼───────┼─────────────────────────────────┤ │経済建設
121 ◯7番(新田寛之君) ヒアリングのときにちょっと部長にもお話ししましたけれども、ちなみに告示後住宅、騒音区域内に建設されている告示後住宅の件数がどのぐらいあるかということをお調べになりましたか。まだ調べておりません? まだ。
健康福祉部健康推進課長兼 宮崎弘美君 新型コロナウイルスワクチン 接種対策室長 高瀬裕美君 産業部産業振興課長 松崎 健君 産業部交流推進課長 一瀬明彦君 建設部土木課長兼 建設部都市建築課長 西住克久君 能越道建設推進室長 赤坂利勝君 教育部長
質問でありますが、このArtist Collegeこまつ観音下は、学生などの利用を見込むサテライトラボやレンタルオフィスは5月末で完成しておりますが、長引くコロナ禍の影響は宿泊、レストラン部門の整備を行う指定管理者に出ており、当初の7月開業予定に遅れが生ずる状況との中、現在、本市と指定管理者において開業についての協議中であると経済建設常任委員会で報告がありましたが、現状はどうなのか。
│ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │5 │○ │ │東 浩一 │ ・地域ごとの交通手段の検討について │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │ │ │ │ │1 未来型図書館の建設
小松市立図書館の本館は、昭和56年の建設から約40年近くが経過し、施設や設備の老朽化、蔵書や閲覧スペースの不足、デジタル化への対応など多くの課題を抱えており、時代の変化に対応した新しい図書館の整備はまちづくり、人づくりの中核を担う重要なテーマと捉えております。
岡本克行 19番 寺越和洋 20番 藤田政樹 21番 西川寿夫---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長山田憲昭 副市長井田正一副市長安達志郎 総務部長兼選挙管理委員会事務局長横川祐志企画振興部長中 英俊 健康福祉部長兼福祉事務所長岡田和典市民生活部長村田久美 産業部長米林 歩観光文化スポーツ部長山下浩雅 建設部長東元清隆上下水道部長高橋由知
こうした多様な考え方がある中で、建設的な議論が行われ、私たちも参考にできる報告書としてまとめられています。委員選任手続の可視化、委員の氏名、経歴等の開示が必要なことがよく分かります。学ぶべきではありませんか。 本市では不開示となっているのはなぜでしょうか、理由をお聞かせください。 ○議長(中村義彦議員) 粟市長。
撤男君 16番 中西庸介君 17番 今田勇雄君 18番 杉本忠一君欠席議員(なし)説明のための出席者 市長 茶谷義隆君 副市長 脇田明義君 教育長 黒崎直人君 総務部長 橘 茂樹君 市民生活部長 瀧音 悠君 健康福祉部長 白田 剛君 産業部長 楠 利勝君 建設部長
○藤田政樹議長 東元建設部長。 ◎東元清隆建設部長 今ほどの再質問にお答えします。 城址公園の竹柵の傷みについては把握いたしておりまして、損傷のひどい箇所から順次修繕し、市民の憩いの場や語らいの場として、市民に親しまれ活用なされていくように、きれいに整備していきたいと考えております。 以上です。 ○藤田政樹議長 吉本議員。
20番 藤田政樹 21番 西川寿夫---------------------------------------説明のため議場に出席した者の職氏名市長山田憲昭 副市長井田正一副市長安達志郎 総務部長兼選挙管理委員会事務局長横川祐志企画振興部長中 英俊 市参事兼デジタル課長川田成人健康福祉部長兼福祉事務所長岡田和典 市民生活部長村田久美産業部長米林 歩 観光文化スポーツ部長山下浩雅建設部長東元清隆
・スマート化とドローンについて ・地産地消・食育推進費について 4 新地域公共交通体系の構築……………………………………………………………………………100 (1) 小松版MaaSについて(答弁:市民共創部長) ・路線バス乗降調査及び分析について(アンケート調査) ・地域ごとの交通手段の検討について 4番吉田 寛治君 1 未来型図書館の建設
以上8名を総務企画常任委員に、 竹 田 良 平 君 木 下 裕 介 君 高 野 哲 郎 片 山 瞬次郎 君 宮 西 健 吉 君 表 靖 二 君 杉 林 憲 治 君 以上7名を福祉文教常任委員に、 岡 山 晃 宏 君 吉 田 寛 治 君 吉 村 範 明 君 吉 本 慎太郎 君 出 戸 清 克 君 宮 川 吉 男 君 川 崎 順 次 君 以上7名を経済建設常任委員