158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

輪島市議会 1999-09-24 09月24日-03号

去る5月25日、石川県教育委員会から示された「高等学校再編整備に関する基本方針」によると、町野柳田農業高等学校廃止により、柳田村に新高校創立案が示されていますが、地域のシンボルとしての高校廃校は、過去の歴史・創立努力の経緯からも誠に偲びがたいものがあると同時に、輪島市民全体の問題としても理解が得られていない状況であります。 

輪島市議会 1999-09-20 09月20日-02号

6月の定例市議会の場でも輪生会として質問をしてきたところでありますが、高等学校再編整備問題においては、町野高校廃校という県教委の姿勢に対して、特定地域の問題ではなく輪島市全体の問題としてとらえ、市民の方々とともに心の痛む思いをしているところでありますが、6月議会以降に開催されました地元説明会や、それ以降の経過と市長としての今後の対応についてお聞かせを願います。 次に、教育長にお尋ねいたします。

輪島市議会 1999-06-14 06月14日-02号

今、学校が存続か廃校か大変苦しい時期でありますが、お互いの地元において高い関心を持っている問題であります。県の発表は宣戦布告だと息巻く方もいるようで、地域紛争にもなりかねない大きな問題であります。 今、地域活性化が問題になっており、地元から高校がなくなれば過疎化に拍車がかかります。また、同窓生としての気持ちもはかり知れないものがあるかと思います。

加賀市議会 1998-09-10 09月10日-02号

これが昭和42年に緑丘小学校統合されることにより廃校となり、同43年から青年の家として、キャンプ場とあわせ、小学生や中学生、あるいはボーイスカウト等野外活動や研修の場として活用されてまいってきております。 現在の青年の家に寄せる思い入れやお考えには極めて尊いものがあり、しのびない気持ちを持っております。

小松市議会 1998-06-15 平成10年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1998-06-15

廃校になった分校を無料で村から借り、そこで利賀村のまちづくりを手伝いながら自分の絵や歌の創作活動をしている芸術家とも交流することができ、小松から車で約2時間以上もかかる山奥ですが、「こんなに幸せな気持ちになるのならもう一度来たいね」と言いながらの帰り道でした。  

金沢市議会 1998-03-16 03月16日-03号

その補助金適正化法弾力的運用具現化として、文部省は小中学校余裕教室廃校による転用可能施設を新たに追加し、加えてこの4月からの改正児童福祉法の施行により、児童クラブ保育所と同様の第2種社会福祉事業として認知され、利用促進努力義務が課せられたことから、児童クラブの大幅な拡充プランを打ち出す自治体もあります。

金沢市議会 1997-12-15 12月15日-04号

それからもう1点、環境教育に関連してなのですが、来春廃校となる予定になっています駒帰小学校、それから上平小学校、これらは自然豊かな地にあることでもあり、環境教育拠点として今後活用できるような、そういうこともぜひお考えいただきたいと思いますけれども、この点につきましては教育長のお考えをお聞きしたいと思います。 ○副議長中村正君) 山出市長。  

金沢市議会 1996-12-12 12月12日-02号

第一生命をキーテナントに呼び込んで 366億円を投じてのリファーレビルは、一見華やかながらも、結局はその地区の住民の追い出しとなったことは、此花小学校廃校とともに、何とも寂しい限りです。当局は、住宅・都市整備公団テナントにすることで人の住むビル、町にと近づけておりますが、しかしこの地域に生き、生活し続けてきた人々を主体にした町づくりこそが要求されます。 

金沢市議会 1996-03-18 03月18日-05号

第1に、町のにぎわいを取り戻すどころか、地域住民地元商店を追い出し、さらに駅前ではその此花小学校廃校に、済生会病院を郊外へ移転に追い込むなど、町壊しが一層進められたことであります。 第2に、駅前ヴィサージュ--通称全日空ビルは19階・75メートル、ポルテ--通称日航ビルは30階・ 130メートル、建設中の第5工区ビルは18階・85メートルと次々にのっぽビル建設されてきました。

金沢市議会 1995-06-27 06月27日-05号

住民を追い出し、大手資本の参入による巨大なビル群建設は、住民不在そのものであり、住民子供が減少したことを理由に、とうとう小学校まで廃校するという、まさに住民不在の象徴的なこととなっています。 今回、此花小学校瓢箪小学校統廃合に伴う明成小学校校舎屋内運動場新築工事請負契約議案が提出されました。

金沢市議会 1995-03-17 03月17日-06号

第5工区ビル建設区域では、住民が減少し、とうとう小学校まで廃校するなど、まさに住民不在の象徴的なこととなっています。我が党は、市政によって引き起こしたツケを子供たち地域住民に押しつけ、一層の過疎化を引き起こす此花小学校廃校し、瓢箪小学校との統合には反対であります。また、この第5区内には 136名の地権者がいましたが、今回、再開発ビルに入居するのはわずか20名です。

金沢市議会 1994-09-22 09月22日-03号

結局、この事業地域住民を追い出し、大手資本とゼネコンの言いなりのものとなり、しかも子供たちが少なくなったとして此花小学校まで廃校するという、まさに住民不在事業として象徴的なものとなっています。 この事業の最初に行われた第1工区ビルは、入居者が決まらず、赤字となり、市は11億円もの財源を補てんしました。

金沢市議会 1994-06-28 06月28日-04号

質問の最後は、此花小学校廃校と平和町プールの廃止についてです。今議会に予算が計上されました。本市はこの間、10小学校を対象に統廃合を進め、新設校は3校、廃止を進めた学校は7校に及びます。学校地域住民文化生活の核となっていることはだれもが承知するところです。市長は、「学校がなくても校下は残る」とおっしゃいましたが、金沢の町は小学校区を単位として人々町づくり生活の営みが培われてきました。 

金沢市議会 1994-03-16 03月16日-05号

本当に関連するところを見ますと、80年に及ぶ学校が1つなくなっていくという、この思いというのは、私は、先ほどから皆さんの御意見も出ていますので、あえてそうした点では、町をどうするのかという点で、もっとじっくりと、廃校、統合の問題というのは時間をかけていくべきではないかというふうに思うので、あえて質問します。 ○議長井沢義武君) 山出市長。   

金沢市議会 1991-06-28 06月28日-03号

そのことに関連をして、土子原小学校跡地利用でございますが、森本山間部小学校につきましては、土子原小学校を含めまして、現在6校が廃校になりまして、跡地になるわけでございます。これらの跡地利用につきましては、市全体の公共施設配置計画の中で、総合的に検討しなければいけないと考えています。今年度中に基本的な利用方針を決めたいと思っていますので、御了承いただきたいと思います。 

金沢市議会 1991-06-27 06月27日-02号

第2に、浅丘小学校廃校利用についてであります。浅丘小学校昭和61年3月に廃校となり、森本北部山間部にある校舎は、現在、教室の一部を埋蔵文化財資料保管倉庫として使用しています。廃校になった時点でも要望いたしたところでありますが、今日では数少ない貴重な木造校舎であるだけに、このまま倉庫としての利用のみでは、みすみす朽ちさせてしまうことになりかねません。