白山市議会 2021-07-29 07月29日-01号
次に、市内の事業所、店舗等で御利用いただける白山市地域応援券についてであります。 感染症の影響を大きく受けている地域経済の回復と消費喚起を目的に、昨年度に続く第2弾として、市民の皆様1人当たり2,000円分の地域応援券を全市民へ配付することとし、所要の経費を計上するものであります。なお、応援券の配付につきましては、今後の感染状況を見極めた上で実施をしてまいりたいと考えております。
次に、市内の事業所、店舗等で御利用いただける白山市地域応援券についてであります。 感染症の影響を大きく受けている地域経済の回復と消費喚起を目的に、昨年度に続く第2弾として、市民の皆様1人当たり2,000円分の地域応援券を全市民へ配付することとし、所要の経費を計上するものであります。なお、応援券の配付につきましては、今後の感染状況を見極めた上で実施をしてまいりたいと考えております。
プレミアム付商品券発行費2億6,500万円については、新型コロナウイルス感染症の影響により売上げが減少している飲食店等事業者を下支えし、消費喚起と地元店舗等を応援するため、プレミアム率100%の商品券を発行するものであります。今回は新たな取組として、紙チケットから電子マネーカードへの変更、キャッシュレス化によるデジタル決済の導入など、事務の効率化や利便性の向上を図るものであります。
消費喚起と地元店舗等の応援のため、昨夏に続き、プレミアム付商品券を発行いたします。昨年と同様のプレミアム率100%、購入可能冊数も同程度を想定しています。その上で、市内事業者のキャッシュレス化を促進するため、新たな取組としてデジタル決済の導入を検討し、事務の効率化や利便性の向上を図ってまいります。
また、店舗等の衛生対策について、これまでも様々な支援を行ってきました。しかし、PCR検査陽性者数の拡大を受け、もう一段高いレベルで安心してサービスを提供できるよう支援いたします。 今回は、営業時間の短縮が要請されている飲食店を対象にして、二酸化炭素濃度センサーの購入や抗菌コーティングの施工など、衛生環境の向上への取組を助成いたします。 長引く感染症は、市民生活にも大きな影響を与えています。
◎山田啓之経済局長 開業時期の関係で、前年比のデータがない4月以降に開業した店舗等への対応についてということでございます。
その中には、クラスターの発生など地域における感染状況がある場合、感染が発生した店舗等に限らず、地域の関係者を幅広く検査することが可能としております。 小松市でも8月には大規模なクラスターが起きました。度重なるクラスターは起こしてはなりませんが、今後どんな事態が起きた場合でも、地域の感染状況を踏まえた幅広い検査体制など、必要な準備態勢が求められていると思います。
今回は、感染症対策としてウェブ等を利用し、期間内に全3コースを歩きゴールするニュースタイルで実施するとともに、店舗等を応援することを目的に「Go Aroundこまつ」とも連動することで、個人や家族で歩きながら地元のすばらしさを再発見していただくことができ、健康づくりと地域活性化の新たな仕掛けとして、とても効果的な取組になりました。
市では、これまで市民への感染予防や新しい生活様式への呼びかけ、事業者、店舗等の衛生改善への支援、学校や公共施設等の感染防止対策など、まちの清潔さ、衛生環境のレベルアップに取り組んできましたが、ウイルスの感染力が強まるこの冬から春が正念場であり、自分自身や御家族、友人、同僚など、大切な人を守り、健全な地域社会、自由経済を維持してくために、市民一丸となり乗り切ってまいりましょう。
また、クラスターが発生した業界や店舗等に対する対策についての指導などはどのようになっているのかについてもお聞かせください。 次に、新型コロナウイルス感染防止に対する経済対策についてお聞きします。 ヤフーのCSO--チーフ・ストラテジー・オフィサーの安宅和人氏は、アフターコロナからウィズコロナへワールドシフトしていると話されました。
できるだけ多くの店舗等に参加いただくよう、各商店街に働きかけていきたいというふうに思っています。 以上です。 〔「議長、28番、再質問」と呼ぶ者あり〕 ○野本正人議長 28番広田美代議員。 ◆広田美代議員 2点、改めて伺います。
また、金澤町家で店舗等を営む事業者に対し、開業や事業継続を支援するための給付金を支給することで町家の活用を促し、本市固有の歴史文化資産の保存・継承につなげていきます。 さて、さきの地方制度調査会の答申や7月に決定した政府の骨太の方針では、いずれも行政のデジタル化を推進することが明記されています。
地元の店舗等の応援を目的に実施している「Go Around こまつ」まちにお出かけしよう!プレミアム付チケットは、発行数の約95%が購入され、希望された市民の方々にほぼ行き渡りました。現在、登録店舗等は570店を超え、市民の方、業者の方、いずれからも好評いただいております。
商工費におきましては、感染症の影響を大きく受け、疲弊している地域経済の回復を目的に、市内の事業所、店舗等で御利用いただける2,000円分の応援券を全ての市民に配付することとし、その所要の経費を計上するほか、現在実施しております市独自の中小企業等応援給付金につきましても、その対象月を3月から5月までとしておりましたが、国の持続化給付金と同様に12月まで延長することとし、その経費を計上するものであります
百年に一度の国難とも言われる新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、国からの要請に基づき、国民の大多数が不要不急の外出を控え、緊急事態宣言により多くの店舗等が営業自粛要請に応えていた中にあって、ウイルス検査が陰性となり、病院を退院していたとはいうものの、自宅療養を求められていたさなか、休業要請を受けていたパチンコ店に出向き、遊技に興じ、一方で、市議会の所属常任委員会を欠席していたこと等は、感染症の一日
一方で、国の店舗等への賃料補助制度につきましては、現在、二次補正予算として審議中、また報道によりますと本日の午後、成立の見込みとのことでございますけれども、こちらに関しましては売上げが一定以上減少した全てのテナント事業者に対して補助率3分の2で年内6か月分が支給される制度と聞いております。
温泉だけではなくて、関連する菓子製造業や観光客向けの店舗等、裾野が広いわけでありますが、元に戻るのに数年かかるという説もあります。 現在の状況と今後の支援策と活性化の方向性について、当局の所見をお尋ねしたいと思います。 ○議長(中谷喜英君) 中村観光推進部長。 ◎観光推進部長(中村誠君) 観光関連における今後の支援の取組等についてお答えいたします。
市民の皆様方や事業者の皆様方におかれましては、店舗等の休業をはじめ、これまで長期間にわたりまして、感染拡大防止のために市からお願いをしてまいりました不要不急の外出自粛や市外への移動自粛、また、ゴールデンウイークにおける市外からの帰省、公共施設や教育施設などの休業に対して深いご理解と多大なご協力を賜ってまいりました。
日程第5 金沢市選挙管理委員補充員の選挙 日程第6 議員の派遣について 日程第7 議会議案第14号 公立学校教員への変形労働時間制適用の撤回を求める意見書 日程第8 議会議案第15号 大学入試共通テストにおける英語民間試験利用と記述式の導入を中止するよう求める意見書 日程第9 議会議案第16号 ゴルフ場利用税の堅持を求める意見書 日程第10 議会議案第17号 国家資格を有さない医業類似行為者及び店舗等
建設部では新幹線対策室を中心に加賀温泉駅周辺の整備を進めておりますが、商業店舗等の出店については、新たな出店が想像以上に少なく、活発でないように感じております。現在アビオシティ加賀の中も空き店舗が多く、かといって新たに店舗が建てられているようなところも余り見受けられません。もっと店舗等が容易に出店できるように対策を講じるべきと思いますが、当局ではどのように考えておりますでしょうか。
この取り組みは、過去にショッピングセンターが独自に無料運行されていたお客様送迎バスに似ており、お客様をふやしたい店舗等と利用者や地元の費用負担を軽減したい町会双方にメリットがある手法であるものの、町会だけで事を進めていくにはハードルが高いように思います。