金沢市議会 2026-09-12 09月12日-04号
6月の市民福祉常任委員会でも市民局長もこの点はお認めになりました。本市は個人情報保護条例第24条の目的外利用の制限の特例を根拠にしようとお考えですが、あくまでも自衛隊にお渡しする4情報は住民基本台帳から引っ張ってくるものです。提供することができないとする住基法に違反する形で行う限り、正当な行政執行とはいえず、条例にも違反することになるんではないでしょうか伺います。 ○高誠副議長 山野市長。
6月の市民福祉常任委員会でも市民局長もこの点はお認めになりました。本市は個人情報保護条例第24条の目的外利用の制限の特例を根拠にしようとお考えですが、あくまでも自衛隊にお渡しする4情報は住民基本台帳から引っ張ってくるものです。提供することができないとする住基法に違反する形で行う限り、正当な行政執行とはいえず、条例にも違反することになるんではないでしょうか伺います。 ○高誠副議長 山野市長。
私が常任委員会で視察に行った横須賀市では、身寄りがなく、生活にゆとりがない高齢市民の方に対し、葬儀や納骨などに関する心配事を早目に解決するためのエンディング・サポート事業と、平成30年5月から新たに、横須賀市民であれば誰でも無料で登録できる終活登録を行っておりました。終活登録については、所得や資産の制限もありません。
総務産業常任委員会委員長、北村大助議員。 〔総務産業常任委員長(北村大助議員)登壇〕 ◆総務産業常任委員長(北村大助議員) 総務産業常任委員会における審査の経過と結果につきまして、ご報告申し上げます。 当委員会に付託されました案件は、議案第48号野々市市印鑑条例の一部を改正する条例についてを初めとする議案4件であります。
その当時、議会では教育環境常任委員会と連合審査会で若干の議論があったものの、私も含めて、さして問題意識も持ちませんでした。このとき図書館への導入はなぜか見送られました。その当時、地区公民館の管理が管理委託制度であったものを、指定管理者制度を導入するに当たってどのような判断をされたのかお伺いいたします。その上で、地区公民館の指定管理者制度の課題として、以下数点指摘させていただきます。
以前にも常任委員会の中で伺っていたとは思いますが、保護者の心配を少しでも取り除いていただけるよう重ねて新たな配慮をお願いして、次の質問に移ります。 病院めぐりのバス路線開拓についてであります。 高齢者などの移動手段の確保と安全運転支援のため、新たなモビリティ(移動)サービスの導入で、より豊かな社会を実現する必要があります。
予算決算常任委員会で徳野子育て支援課長から、市としては子どもの安全上からも現行配置基準を維持する旨の答弁をいただいているわけですが、法律が成立したもとで改めて市長の考えを伺うものであります。答弁を求めます。 ○議長(中村義彦議員) 肥田健康福祉部長。
以上の各件につきましては、それぞれ所管の常任委員会におきまして、慎重審査の結果、議案第41号ないし議案第49号については、全会一致または賛成多数をもって、いずれも原案のとおり可決すべきものと決し、請願第3号については、不採択とすべきものと決した旨、所管の常任委員会委員長から、それぞれ委員会審査報告書が議長のもとに参っております。 お諮りいたします。
午前11時55分散会 ----------------------------- △議案の委員会付託(案) ・総務産業常任委員会 議案第58号 公の施設の使用料見直しに伴う関係条例の整備に関する条例について 議案第59号 一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について 議案第60号 野々市市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例等の一部を改正する条例について 議案第
平成28年度も終わりに近づいた3月の文教消防常任委員会で、平成28年度の21世紀美術館美術品収集の購入作品42点、購入総額8,802万5,840円の購入の報告があり、この件について各委員から、高額な税金を投入し購入されたものだから、現物がしっかり納入され、しっかりと保管されているのか視察すべきとの意見が出され、視察が決定いたしました。
継続して審査することに決した旨、所管の常任委員会委員長からそれぞれ委員会審査報告書及び閉会中の継続審査の申出書が議長のもとに参っております。
以上の議案各件につきましては、それぞれ所管の常任委員会におきまして、慎重審査の結果、全会一致または賛成多数をもって、いずれも原案のとおり可決すべきものと決した旨、所管の常任委員会委員長から、それぞれ委員会審査報告書が議長のもとに参っております。 お諮りいたします。 この際、委員長報告その他を省略して、直ちに討論に入りたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
このアンケートは、市内の有権者から無作為に約2,500名を選び、今回の参議院議員選挙及び統一地方選挙を対象として、有権者の投票行動について調査するもので、調査結果については、報告書が提出され次第、速やかに総務常任委員会で報告する予定であります。 以上でございます。 ○高誠副議長 新谷博範議員。 ◆新谷博範議員 詳細な分析と報告をお願いします。
この6月、文教消防常任委員会において、市立小中学校の勤務時間の集計結果についての報告がなされました。それによれば、確かに教員の時間外勤務は削減されているものの、依然として月80時間以上勤務をしている教員が、小学校では8.4%、中学校では28.6%いるとの報告がなされました。月80時間以上の時間外勤務は、過労死レベルに当たるとされており、これは見逃すわけにはいきません。
以上、予算決算常任委員会の報告とさせていただきます。 ○議長(杉木勉君) 総務企画常任委員長、山崎智之君。 〔総務企画常任委員長(山崎智之君)登壇〕 ◆総務企画常任委員長(山崎智之君) 総務企画常任委員会に付託を受けました議案5件について、審査結果を報告いたします。
午後3時38分散会 ----------------------------- △議案の委員会付託(案) ・総務産業常任委員会 議案第29号 専決処分(野々市市税条例等の一部を改正する条例)の承認について 議案第33号 非常勤の特別職の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について 議案第34号 財産の取得について ・教育福祉常任委員会 議案第30号 専決処分(野々市市国民健康保険税条例
△散会 午前11時53分 市議会定例会6月会議質疑並びに質問発言順序表日代表・一般発言順序議席番号氏名15日代表質問112垣内武司213永崎 陽一般質問34山添和良411伊藤厚子518杉本忠一61西川英伸16日一般質問716中西庸介82徳田正則97礒貝和典105佐藤喜典 令和2年度市議会定例会6月会議議案付託表委員会名件名予算決算常任委員会報告第6号、報告第7号
市長提出案件説明9日火 休会 議案調査10日水 休会 議案調査11日木 休会 議案調査12日金 休会 議案調査13日土 休会 議案調査14日日 休会 議案調査15日月午前10時本会議 質疑・質問(代表・一般)16日火午前10時本会議 質疑・質問(一般)17日水 休会 議案調査18日木 休会 議案調査19日金 休会 議案調査20日土 休会 議案調査21日日 休会 議案調査22日月(午前10時)休会 各常任委員会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ △各常任委員会及び議会運営委員会の正副委員長互選結果の報告 ○松村理治議長 御報告いたします。 先ほど各常任委員会及び議会運営委員会において正副委員長の互選が行われました結果、次の方々が当選されました。
--------------------------------------- △委員会付託 ○議長(村本一則君) ただいま議題となっております議案第47号ないし議案第52号については、お手元に配付してあります議案審査付託表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。 暫時休憩いたします。
総務産業常任委員会委員長、北村大助議員。 〔総務産業常任委員長(北村大助議員)登壇〕 ◆総務産業常任委員長(北村大助議員) 総務産業常任委員会における審査の経過と結果につきまして、ご報告申し上げます。