金沢市議会 2022-06-13 06月13日-03号
農業経営収入保険は、農業を主たるなりわいとしている方を対象に国が推奨しているものであり、自然災害や市場価格の下落等、様々なリスクに対応できる保険として、経営の安定化に有効であると考えております。このことから、多くの農業者が保険に加入するよう努めていきたいと思います。
農業経営収入保険は、農業を主たるなりわいとしている方を対象に国が推奨しているものであり、自然災害や市場価格の下落等、様々なリスクに対応できる保険として、経営の安定化に有効であると考えております。このことから、多くの農業者が保険に加入するよう努めていきたいと思います。
今回お示しいたしました解約補償金は、本市が北陸電力との令和8年3月31日までの売電契約を中途解約いたしますことから、この国のガイドラインに基づきまして北陸電力の本市からの電力購入価格と市場価格の差額を基本に算定したものでございまして、適正なものと考えております。 以上でございます。 ○久保洋子議長 換気のため、しばらくお待ちください。
ただ、中国等が古紙の輸入を禁止していることに伴い、国内の市場価格が下落しているということは私も承知しています。今後もごみの減量化・資源化はもとより、地域コミュニティーや環境教育の面からも安定した古紙の回収体制を維持していかなければならないと考えており、市としてどのような支援ができるのか、他都市の事例等も参考にし、また御意見もお聞きしながら検討させていただければというふうに思っています。
その電力が、市場価格およそ10円ぐらいで、今度、電力小売業者に売却すると。そうすると、そこに24円の差額が発生するわけです。これが、皆さんの電気料金の支払いの明細のところに書いてある再エネ負担金として、キロワット当たり、一般的な家庭でございますが、2円90銭かかっているわけです。これを日本国民全員が負担をするわけですね。この額が今現在、年間2兆円なんです。
市場以外から再エネ電力に限り調達することは可能でありますが、一般的に市場価格に比べて割高となることから、当面電力は市場からの調達とし、今後の採算性を確認した後、順次再生可能エネルギー調達比率を高めていくということを考えております。 次に、再生可能エネルギーによる電源施設の投資についてであります。 加賀市版RE100の達成には、調達する電力を再エネ電力に限ることが必要となってまいります。
しかしながら、多数の病院による共同購入でなければ、スケールメリットがさほど発揮できないこともあり、さきに答弁いたしましたとおり、現在は全国的なMRPベンチマークにより市場価格を把握し、価格交渉を行い、コスト削減を図っているところであります。
市場価格は、生産コストをもとに決められている基準価格を下回ったら、その差額を国が補填するものです。 EUの農業所得に占める補助金の割合は、イギリスやフランスは90%前後、スイスでは100%になります。 命を守り、環境を守り、国土を守る産業を、国民みんなで支えるのは当たり前という前提になっています。 このことは、とても大切なことだと思います。
今後に向けましては、環境王国こまつで生産されましたお米が今後もさらに評価を得ていくために、栽培技術のさらなる進化を図り、JAや生産者とともに全国レベルの良質米の生産に努め、生産者の意欲の向上や市場価格の向上につなげたいと、このように考えています。
現在、建設需要の増加で資材は軒並み高騰しており、コンクリート型枠用合板の市場価格は前年より22%から26%の値上がり、建物の骨組みに使うH型鋼も14%から16%の値上げとなっております。また、建設労働者の技能が必要な職人の確保が難しいとのことです。
それから経費削減方策の点でございますけれども、今ほど機器等の導入についても以前お話がということでありましたけれども、これまで機器等の導入等につきましては、購買監査ということで、日本全国の市場価格等を調査しまして、それと現在の入れる入札の見積もり合わせの価格とを比較しまして、やはりその地域特性で比較的価格が落ちにくい機器についても、全国的な平均値と比較して、価格交渉を行ってきたという経緯もございますので
石川県ルビーロマン研究会によりますと、約4割は正規のルビーロマンとしての商品、残り6割のうち房の形が整わないものに限って、規格外品として市場価格に影響しないよう、指定された業者に業務用または加工用として納入しているとのことであります。ルビーロマンの高価値、高価格は、議員も御指摘のとおり、厳しい選果を経ることによって維持されております。
加賀市が行う公共工事で使用する生コンなどの資材価格は、石川県監理課技術管理室が石川県内における市場価格の実態調査を行い、決定した価格を使用しております。この価格の実態調査は、県内を能登から南加賀までを9地区に分割して行うものでございまして、加賀市は南加賀地区に含まれ、能美市、小松市と同一の価格設定となっております。ちなみに設計単価でございますけれども、立米当たり1万5,100円でございます。
そして、例として、市場価格5,000円プラス補償額1万円は、合計収入1万5,000円」というものです。 多くの農家の期待は、せめて1俵1万5,000円になるというものでした。しかし、戸別所得補償の定額部分の交付単価を全国一律に10アール当たり1万5,000円に設定し、補償の上限を1万3,703円にとどめています。
平成21年度病院事業会計予算では、医療機器購入時の購買監査の導入による成果についてただしたところ、全国的な市場価格の調査を行うことにより、薬剤を含め、以前より確実に安価に仕入れることができるようになった。特に、高額な医療機器の購入の際には数千万円の差が出ており、今後も適正な購入金額を見きわめていきたいとの答弁がありました。 以上、審査の主な経過及び結果であります。
さらに、最近の原油高騰などによる燃料や飼肥料の急激な価格上昇を背景とする、営農コスト高と農作物の国内市場価格の低迷が、耕作放棄に拍車をかけております。 このような中、ことし7月に、食料自給率50%を目指す政府方針が示されたようであります。
農協ではそのときの市場価格で出荷しており、不当に高くしているわけではない。むしろ学校側からはキュウリは真っすぐでそろったもの、トマトは色や形がそろったものを要求される。農協は要請にこたえて、かなりグレードの高いものを納入している。」とのことでありました。 私は、フードマイレージの短縮効果や選別包装の労力の削減で地元食材を安く納入されるものと考えておりましたが、現実は違っておりました。
さらに、長引く農作物の市場価格の低迷に、最近の原油高騰などが拍車をかけ、このままでは農業を続けられない。ましてや、子供たちに農業をやれなど胸を張って言えないなど、生産者の悲痛な叫びが聞こえてまいります。 本年4月、生活経済常任委員会の市内視察で鳥越地域にあります耕作放棄地を見てまいりました。白山市も例外ではありません。今まさに、抜本的な対策が必要ではないかと考えます。
近年の原油価格の高騰によりまして、ガソリン等の市場価格は上昇傾向で推移いたしているところでありますが、今年度第1・四半期の燃料費の支払い総額について、過去2年間の同期と比較いたしました。平成18年度は約486万3,000円、平成19年度は約563万5,000円、そして今年度は約561万2,000円という金額になったものであります。
硬直化した官僚主義の発想を転換して、民間企業的経営感覚を入れていく、そして、これを公の施設もこの制度の中で管理を図る、そして、それももっと大きく広げて、いわゆるアウトソーシングすることによって、労働の価値を市場価格で正当に評価することができるというようなところまで持っていっておるわけであります。
保障の基準が市場価格のため、価格が下がれば保障額が下がり、担い手の経営を安定させる保障もありません。 このように、大多数の生産者を政策対象から締め出し、担い手の経営安定すら保障されないのですから国内生産の縮小は避けられず、国民多数の願いである自給率の向上も全く見込めません。 私は、このような農政改革の推進を求める意見書には賛成できません。