95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2008-03-07 03月07日-02号

この跡地が放置されたままだと金沢大学工学部跡地のように周辺に少なからず影響を与えますし、また有効な方策が見つかればさらなる発展が期待できます。例えば、国や県の施設誘致に全力で取り組む、深川市というのは物すごく大きいので深川市にお願いして日中交流記念館を寄贈していただく、成長著しい深川市の企業日本支店誘致、また今後町の発展につながる企業誘致に、ここにいる経営陣全体で取り組む。 

金沢市議会 2008-03-04 03月04日-01号

また、かねて御議論のありました金沢大学工学部跡地活用についてでありますが、過般、その前提となる土壌予備調査金沢大学で始まり、加えて先月末には、地元地区からの要望書も提出されたところであります。今月17日には北陸財務局学識経験者を交えた懇話会を開催することとしており、今後、県とともに跡地利用構想の検討を本格化させてまいりたいと存じます。 

金沢市議会 2007-12-13 12月13日-03号

次の質問は、金沢大学工学部跡地利用についてであります。 これまで、私も初当選以来、最重要課題としてとらえ、幾度となく質問してきた項目ではありますが、本年、金沢大学工学部角間キャンパスへ完全に移転を完了いたしました。山出市長には、私の金大工学部跡地利用に関しての情熱のあらわれとして受けとめていただき、再度、小立野地区現状も踏まえ質問させていただきますので、よろしく御答弁お願いいたします。 

金沢市議会 2007-12-06 12月06日-01号

さらに、県及び金沢大学との間に実務者連絡会を設置し、これまで協議を重ねてまいりました金沢大学工学部跡地につきましては、近く金沢大学が敷地の土壌汚染の有無を調べるための調査に着手する予定でありますので、調査結果を踏まえ、文教地区にふさわしい利活用策について、協議を本格化させてまいりたいと存じております。 

金沢市議会 2006-03-09 03月09日-03号

次に、金沢大学工学部移転について質問いたします。 金沢大学工学部移転について、私は、平成13年以来、数回の質問になりますが、また昨日の代表質問の中で、玉野議員中西議員よりも御質問がありましたが、私からは、地元地域事情を踏まえて、現在の小立野地区金沢大学工学部を取り巻く現状環境を再度簡略に説明し、以下、数点質問いたします。 

金沢市議会 2004-12-13 12月13日-02号

次に、任期の後半、これから2年間の金沢市政に目を転じますと、旧県庁や工学部跡地問題など、課題は山積いたしております。しかし、私は、これから2年間の山出市長の最も重要な仕事は、今後の本市の進むべき道を定める新しい基本計画の策定にあると考えます。 御承知のとおり、本市の最上位計画に位置づけられる現在の新基本計画は、来年度で計画期間を終えることとなっております。

金沢市議会 2004-09-14 09月14日-03号

この跡地を取得するということにつきましては、近くに大学工学部というものの移転が言われています。この大きい課題に取り組んでいかなければいけないということもございますので、病院の跡地の取得ということは、考えていないということであります。 御指摘のとおり、この地区は、金沢大学を核とした文教ゾーンでございます。

加賀市議会 2004-06-14 06月14日-02号

このプロジェクトは、財団法人石川産業創出支援機構事務局となりまして、プロジェクトリーダー金沢大学工学部金岡教授を初め、北陸先端科学技術大学大学松澤教授、さらに中部大学工学部二宮教授、これら3教授を中心に、石川工業試験場、さらに県内企業の参加によりまして、地域産学官が連携して推進する豊かさ創造研究開発プロジェクト推進事業でありまして、平成13年度から平成15年度にかけて実施されたものでございますが

金沢市議会 2004-03-12 03月12日-04号

次に、金沢大学工学部移転後の跡地利用についてお聞きいたします。 私は、昨年3月の当初議会にも工学部移転について質問いたしましたが、1年後の平成17年度には、金沢大学工学部角間地区移転することとなります。近年、小立野地区は医学部の再整備、小立野-鈴見線の開通、小立野寺院群道路修景など、まちのありようが大きく変貌してまいりました。

金沢市議会 2003-09-17 09月17日-03号

次に、地震発生の予測について、金沢大学工学部北浦教授による講演では、金沢にマグニチュード 7.2程度の地震が30年間に最大5%、50年間では最大9%、 100年間では最大20%の確率で発生すると予想されているが、阪神・淡路大震災を引き起こした野島断層は30年前は 0.4%から8%の確率であった。地震の直前には2%から80%と30年間に急激に確率が上がっているという見解が発表された。

金沢市議会 2003-03-12 03月12日-04号

次に、金沢大学工学部移転後の跡地利用についてお聞きいたします。 金大工学部金沢東部地区に位置し、小立野校下のほぼ真ん中に位置しており、周辺は住宅や商店に囲まれ、学生さんたちが多く行き来する姿が見られます。元来、小立野味噌蔵、材木、石引地区は、金沢城の中に山出市長の母校でもあります金沢大学キャンパスがあり、大学門前町、学生まちとしてにぎわいを博していました。

金沢市議会 2001-03-08 03月08日-03号

私は、現在小立野に住んでおりますが、数年前から私の町内にも空き家が目立ち始め、金沢大学角間地区移転後は、学生まちと言われた石引小立野地区から学生の姿が激減し、近い将来移転が決定しております金沢大学工学部移転が完了すれば、石引商店街を初めとする地元商店街は、壊滅的なダメージを受けるのは避けられないのであります。そこで市長にお伺いいたします。

金沢市議会 2000-06-28 06月28日-02号

今回の地震で市民の皆さんがどういう行動をとったのか、またどういう対応をしたのかということにつきまして、金沢大学工学部と協力をしましてアンケート調査を今実施中であります。貴重なデータが得られるのではなかろうかと、こう思っておる次第でございます。 次に、水害のことについて幾つかお尋ねでして、まず浸水危険度マップをつくる必要があるという御指摘でございました。