105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

介護保険では、2000年の制度開始以降、介護報酬削減利用料の2割、3割への引上げ介護施設食費居住費負担増、要支援1・2の保険給付外し、要介護1・2の特養入所からの締め出しなど、介護現場利用者家族負担増連続です。こうした結果、市の介護給付費準備基金残高が7億5,800万円余りに達しています。制度の趣旨からも、これは保険料軽減に充てるべきものであります。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

その中で介護の分野では、介護報酬連続削減、1割負担利用料の2割、3割への引上げ介護施設食費居住費負担増、要支援1・2の訪問・通所介護保険給付外し、要介護1・2の特養入所からの締め出しなど、介護現場の苦難に拍車をかけ利用者家族負担を増やし、介護サービスを受けにくくする制度改悪が連打されてきました。

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

8月から年金収入等が155万円以下の低所得者特別養護老人ホームなどの施設ショートステイを利用した場合の居住費等の一部を補助する補足給付要件縮小をされました。あわせて、世帯収入預貯金など資産要件も大幅に引き下げられ、利用者負担増となりました。補足給付対象要件は、非課税世帯でかつ収入預貯金額合計で決定がされていきます。 

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

今年8月から住民税非課税世帯施設入所者ショートステイ利用者に行われていた食費居住費補助する補足給付改悪されました。本市でも、年金収入120万円超え155万円以下の施設入所者年間25万9,150円もの負担増となりました。驚くべき負担増となります。退所を余儀なくされた市民もおられるのではないでしょうか。 介護保険が創設されて21年、改悪に次ぐ改悪連続です。

七尾市議会 2021-09-14 09月14日-03号

年金収入などに応じて入所者食費居住費減額する制度改悪によって、制度から排除される人が出てくるためです。ある社会福祉法人では、現在減額を受けている入所者のうち、少なくとも2割強が対象外になるおそれがあると言います。 政府は、介護保険施設食費居住費を2005年に原則自己負担化、ただし住民税非課税世帯には年金収入預貯金などに応じて負担を軽減する補足給付制度を設けました。

輪島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

住民税非課税世帯生活保護受給者などの収入の少ない方が入所施設等を利用した際の食費居住費などを軽減する補足給付の基準が、本年8月分から改正されました。 これにより、補足給付対象者収入要件が、これまで3つの段階であったものが、4つの段階となり、預貯金等などの額の合計要件段階ごとに上限が設定されました。 

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

特に若い世代の方々は貯蓄も少なく、一方で居住費教育費などのほかの支出も大きいという実情を考えますと、75歳以上であっても、繰返しになりますけれども、負担能力のある人は一定の負担をしていただいてこの制度をしっかりと安定運営をしていく必要があるというのが、後期高齢者医療広域連合の考え方として皆さんにお示しをしているところであります。 

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

居住費食費等負担軽減策を本市としても行うよう求めますが、いかがでしょうか。また、こうした声に真摯に耳を傾け、制度改悪をやめるよう国に求めるべきかと思いますが、市長のお考えをお尋ねいたします。 介護サービスを確実に提供するためにも、体制づくりに本市が責任を持って取り組むべきと考えます。前回の議会の中でも取り上げましたが、高齢化社会が進む中で、介護職員確保が重要な課題となっています。

野々市市議会 2020-09-25 09月25日-04号

いつでも首切り自由で、大企業にとって使い勝手のいい非正規雇用拡大生活保護生活扶助の引下げ、マクロ経済スライド発動による年金連続切下げ、70歳から74歳の窓口負担を1割から2割に引き上げ、入院食費入院居住費値上げ後期高齢者保険料軽減特例縮小介護保険保険給付縮小自己負担拡大、国保の都道府県化による保険税値上げへの誘導などなど、自己責任を国民に押しつけてきた安倍政治はもう御免です

野々市市議会 2020-03-26 03月26日-03号

政府は、施設入所者食費居住費負担、要支援1、2の保険給付外し等々制度改悪を繰り返し、保険あって介護なしで国家的詐欺と言われるまでに介護の危機は深刻化しています。21年度からの第8期介護保険制度改定に向けて、食費居住費のさらなる負担増高額介護サービス費負担限度額引上げケアマネジメント有料化などが行われようとしています。

金沢市議会 2019-12-11 12月11日-03号

加えて、低所得者に対しては居住費を軽減していますことから、多床室がある従来型の特別養護老人ホームを整備する予定はありません。 介護職員人材確保のことについてお尋ねがございました。人材確保策につきましては、広域的な取り組みが必要でありますから、基本的には国・県が主体となって取り組んでいるところであります。

野々市市議会 2019-09-27 09月27日-03号

ところが安倍政権は、要支援者サービス保険給付外し、特養入所者の要介護3以上への限定利用者の2割負担、3割負担の導入、施設食費居住費負担増など、介護保険を一層サービスが利用できない保険にする改悪連続し、介護事業者の経営や介護現場人手不足を加速する介護報酬大幅削減を強行してきました。そして新たに今度は要介護1、2を保険給付から外そうともしています。本当に深刻です。 

野々市市議会 2017-03-22 03月22日-03号

また、療養病床入院する65歳以上の居住費値上げされ、また新たに、症状が重い患者居住費負担が生じることになります。開業医と勤務医が加入する全国保険医団体連合会の調査では、経済的理由で治療を中断した患者がいた医療機関は4割にも上っていることが報告をされています。ますます高齢者生活困窮者医療から締め出すものと言わなければなりません。 

野々市市議会 2016-09-14 09月14日-03号

同時に、特養ホームなどの入所者に対する食費居住費補助縮小されました。認知症の人と家族の会によると、要介護5の妻が特養ホーム入所する60代の男性の場合、施設食費部屋代補助の制限によって月7万3,000円もの負担増になったために、年金収入だけでは月1万5,000円足らなくなり、仕方なくことしじゅうに施設を退所させて在宅介護に切りかえるつもりだと、こういう訴えが寄せられているようであります。

輪島市議会 2015-09-09 09月09日-02号

次に、低所得者等に対し特別養護老人ホームなどの施設入所ショートステイでの食費居住費負担を軽減する制度も8月から条件が厳しくなったと聞いております。この制度は、住民非課税世帯対象であるため、施設に単身で住民票を移し非課税世帯となる世帯分離を行う例も多いと聞いております。しかし、今回の改正で世帯分離をしていても、配偶者住民税非課税でなければ負担軽減が受けられなくなると聞いております。