443件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加賀市議会 2010-06-14 06月14日-02号

それで、御質問のあった塩づけ土地と言われるものについては、一般的な定義はないようでございますが、取得後、5年以上の長期にわたって所有している土地を指す、そういった総称であるというふうに考えております。 土地開発公社が所有いたしております土地のうち、これに該当するものといたしましては、「山代東口ルネッサンス事業用地」というのがございます。

加賀市議会 2010-06-04 06月04日-01号

議案第66号加賀火災予防条例の一部改正については、総務省令改正に伴い、固体酸化物型燃料電池による発電設備であって、火を使用するものを燃料電池発電設備定義に追加し、規制の対象とする改正を行うものであります。 議案第67号山代温泉古総湯条例については、山代温泉財産区民福祉向上と、観光客との交流を図ることによる地域の振興のため、新たに山代温泉古総湯を設置するものであります。 

金沢市議会 2010-03-11 03月11日-03号

また、平成16年5月のDV防止法改正において、DV定義の拡大及び保護命令制度拡充等が行われるとともに、国の基本方針が策定され、都道府県の基本計画策定が義務づけられ、その後、市町村基本計画策定努力義務となりました。これらの流れを受け、先日、金沢配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援に関する基本計画、いわゆる金沢DV防止基本計画案が市長に提出されました。

加賀市議会 2010-03-10 03月10日-04号

総務部長山下正純君) これにつきましては、今ほど議員からございました学校以外に消防分団車庫、それから公園とか、そういったものにつきましても、公の施設という形の定義の中で加えさせていただきました数でございます。 ○議長(上出栄雄君) 室谷弘幸君。 ◆(室谷弘幸君) 都市公園55園は、いつもの公施設管理委託状況に含まれておりますわね、直営施設として。となると、消防施設だけでこんなに数があるのかな。

金沢市議会 2009-09-16 09月16日-04号

2000年ごろまでは、不法投棄された事案を察知できたとしても、マニフェストの偽造、廃棄物法定定義にあいまいに解釈できる点があることなどから、違法であることの認定や投棄者の特定などの調査に時間を要し、実効ある対策を実施するまでに時間を要してしまうことが多く、被害が拡大してしまうことが多かったため、正面から不法投棄の捜査をせずに、違法な土地利用、例えば森林法立地開発許可制度の違法などで一たん足がかりをつくってから

野々市市議会 2009-09-11 09月11日-02号

季節性インフルエンザワクチン予防接種については、予防接種法により65歳以上の方が予防接種対象者定義されており、町では対象者全員接種券を郵送して、より多くの方に接種してもらえるよう呼びかけております。 接種時の費用につきましては、生活保護世帯及び非課税世帯の方は無料で、それ以外の方は1,000円で接種できるようになっております。

加賀市議会 2009-09-07 09月07日-02号

これは健全化法上の赤字比率定義が、赤字が生じた場合の標準財政規模に対する赤字の割合というふうにされておりますことから、黒字の場合は算定されないという結果になるものでございます。もっとも、実際の計算上では黒字の場合マイナス何%、▲という形での表示の比率が出てまいります。 ちなみに、この数値を申し上げますと、実質赤字比率平成20年度決算でマイナス2.61%でございます。

小松市議会 2009-06-22 平成21年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2009-06-22

なお、外部人材というふうに我々使っておりますが、これは教職員の定数を定めました標準法という法律がございまして、そこに各学校における加配教員を含む定数配置以外の人材というふうに定義づけられております。そういう意味におきまして外部人材は現在どうなっているのか、小松市内におけるその活用状況を簡単に御紹介いたします。  

金沢市議会 2009-06-17 06月17日-02号

こうした経済対策ばらまきということを無責任に述べる人がいますが、何をもってばらまきと言われるのか、ばらまき定義とは何なのか。要するに、選択と集中があるかどうかだと思いますが、いかがでしょうか。 昨年度の第1次・第2次補正予算取り組み状況についてお伺いします。国の雇用調整助成金は、本年2月だけで187万人もの雇用を守るなど、大きな効果を発揮しています。今後も利用の急増が見込まれています。

白山市議会 2009-06-15 06月15日-02号

法定協議会の設置ということでありますけれども、地域公共交通活性化及び再生に関する法律、その第6条によって、そこに法定協議会の規定が定められておりますけれども、これによって国による総合的な支援等定義されております。 ただ、この法定協議会につきましては、当該鉄道再生事業を実施しようとする路線の存するすべての市町村が共同で作成するということになっております。

加賀市議会 2009-03-10 03月10日-03号

そして、協働とは、「市民事業者及び市が、それぞれみずからの果たすべき役割及び責務を自覚して、自主性を相互に尊重し、信頼しながら協力し合うことをいう」と定義しています。 高齢化が進み、若い世代が減少する中で、年をとっても、体が不自由になっても、住みなれた地域で安心して暮らし続けるためには、これからは行政だけでなく、市民NPO事業者など多様な主体が公共を担うことが求められております。 

金沢市議会 2009-03-09 03月09日-02号

厚労省NPO法人子育てひろば全国連絡協議会と共同編集した最新のパンフレットによれば、ひろばとは、「安心して生活をともにする場であり、親子の出会いや交流を大切にしながら、親として自然と子育ての力を発揮できる土台を支援する場、大きく変化する親の生活環境不安感に寄り添いながら、子育て家庭地域をつなぐ役割を持つ」と定義をされています。