120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 1996-06-27 06月27日-03号

特に今回、警察庁は非常事態宣言を出し、市町村に事故防止協力を求めているようですが、この場合、安全教育徹底だけではなく、安全施設の増設の予算が伴っていなければ実効を上げることができないと思いますが、市長はどのように考えておられるのか。また、各関係機関も参加している本市交通安全対策会議を開き、組織的検討がなされるべきではなかろうかと思いますが、あわせてお聞かせ願いたい。 

金沢市議会 1996-03-14 03月14日-04号

全市的には高齢者交通安全推進員あるいはシルバー人材センターの会員の協力を得ながら、体験型の交通安全教育充実を図っていきたいと思っておりますし、地域啓蒙活動を進めていらっしゃるリーダー育成のために研修等実施していきたいと、このように思っております。また、高齢者関係団体連携を深めまして、事故防止に努めていく所存でございます。 

金沢市議会 1996-03-13 03月13日-03号

特に諸江地区においては地元の交通推進隊の方々の努力学校においての交通安全教育にもかかわらず、ワーストワンが過去5年間に3回もあるということは、そこに住んでいる者としてまことに残念なことであります。本市郊外における交通事故抑止に対する御所見をお伺いいたします。 質問の2点目は教育についてであります。 子供たち心身ともに健全に成長することを願うのは、いつの世の親も変りはないと思います。

金沢市議会 1995-12-20 12月20日-03号

そのほか、高齢者事故防止対策といたしまして、夜間交通安全体験学習会実施する等、体験型の交通安全教育に力を注いでおります。今後とも、ハード、ソフト両面にわたりまして、息の長い努力を市民の皆さんと一緒になって取り組んでいきたい、そう思います。 菊川2丁目地内の歩行者用信号機設置見通しはどうかということでございます。公安委員会におきましても必要性は認めているというふうにお聞きをいたしております。

野々市市議会 1995-06-28 06月28日-02号

このような実情の中で、警察署をはじめとする交通機関関係及び地域における学校など一丸となって安全な快適な交通社会実現を目指し、安全教育並びに安全施設整備など諸施策推進に努めるところであります。 まず、交通安全教育につきましては、安全知識をねらいとする交通安全教育実践形式で行う交通安全指導があります。学校では、教育活動全体を通して年間計画を作成し、実施いたしております。

加賀市議会 1995-03-09 03月09日-02号

あわせて高齢者交通安全指導員育成交通安全教育強化、あるいは死亡事故ゼロ月間の設定等を中心にいたしまして、高齢者に対する安全対策の一層の充実を図りたいと思います。 そのために、交通死亡事故抑制特別事業を平成7年度から3年間にわたりまして、各地区まちづくり推進協議会にも協力を願いまして、加賀江沼交通安全協会大聖寺警察署連携を図りながら実施をしていきたいと思っております。

加賀市議会 1995-03-03 03月03日-01号

特に交通弱者と言われるお年寄り子供を守るため、交通安全教育啓発、さらに指導強化するとともに、防護さく等整備新規事業として通学路防犯灯設置をいたしたいと思います。 防災対策であります。阪神大震災を教訓として、避難場所標示看板津波予報受信装置設置を行い、災害に強いまちづくりを目指して、国・県との連携のもとで地域防災計画見直し策定に入りたいと思います。

加賀市議会 1994-03-02 03月02日-01号

年寄り子供だけでなく、若者への交通安全教育啓発活動を強め、発足30周年を迎える防犯交通推進隊活動支援も続けてまいります。 交通事故交通渋滞原因となっておる違法駐車について防止条例を御提案申し上げております。これにかかる啓発経費指導員配置等予算措置しておるところであります。カーブミラー、ガードレール、照明等についても要望調査の上、設置をしてまいりたいと思います。

金沢市議会 1992-12-11 12月11日-05号

今後、高齢化社会の進展につれて、高齢者事故の増加が懸念されるところであり、ソフト面交通安全施策に、生涯学習の一環としての交通安全教育を強力に推進していくべきと存じますが、今回の交通安全実施計画での取り組みにあわせ、今後の方策についてお伺いしたいと存じます。 さて、交通事故撲滅は広く国民全体の悲願であり、交通事故のない社会づくりは、行政に課せられた大きな使命の一つと言っても過言ではないでしょう。

金沢市議会 1992-03-23 03月23日-07号

4、後を絶たない痛ましい交通事故対策については、施設整備、適正な指導はもとより、特に、交通安全教育徹底を引き続き講じられたい。 5、香林坊地下駐車場は、元金償還などにより、依然として厳しい収支状況が予想されるが、その経営に遺憾なきよう努められたい。との要望が付されましたので、あわせて御報告いたします。 以上で総務常任委員会の報告を終わります。

金沢市議会 1991-12-11 12月11日-02号

交通量が年々増加していることから、事故そのものを減少させることは容易ではございませんけれども、事故原因運転者歩行者交通ルール無視によるものが少なくないことから、まずは交通安全教育徹底をさせる。そして、交通安全施設整備、適正な取り締まり、地道にそしてしげく進めていかなければいけないというふうに思っています。

金沢市議会 1991-09-20 09月20日-03号

また「適正な交通指導取り締まり基本であり、交通安全施設整備を進め、同時に交通安全教育徹底を期さねばならない」ともお述べであります。その後、どのような対策をお立てか、お教えください。 また、交通対策課の資料による校下別交通事故発生状況を見てみますと、過去3年間におけるワーストスリーに必ず出てくるのが、残念ながら私の住まいする諸江校下であります。

金沢市議会 1991-06-27 06月27日-02号

これは、私たち議員団が前日の工事事務所で、5月24日に起こったブル転落事故について実情調査を行い、現地を見てきたばかりで、事務所側説明では「午前いっぱいかけて工事関係者安全教育徹底したので、今後は事故は起こりません」との説明であった。翌朝9時に山出市長立入調査を求めた2時間後に、2回目の死亡事故発生となったのであります。

金沢市議会 1991-03-12 03月12日-05号

これら事故を防ぐ対策としては、交通安全施設等整備交通安全教育実施各種広報活動などが実施されているのでありますが、抜本的対策についてどのように考えているのか、お伺いしたいと思うのであります。また、朝のラッシュ時の街頭指導をより有効に行う手だてについてお聞きしておきたいと思います。 さて、本年、道路交通法の一部改正により、地域交通安全活動推進委員制度が新設されました。

金沢市議会 1990-09-20 09月20日-03号

今後は、あらゆる機会をとらえまして、基本的な安全教育を粘り強く実施していくと同時に、安全施設等整備にも力を入れてまいりたいと考えております。 次に、信号機設置についてでございます。公安委員会へ毎年要望を行っておりますが、予算上の制約や新設の幹線道路優先等事情もありまして、計画的に設置していると聞いております。

金沢市議会 1990-09-19 09月19日-02号

こうした中、事故防止対策として信号機道路照明などといった基本的な安全施設をさらに整備していくことはもちろん必要なことですが、人に対する交通安全教育こそ交通安全対策基本ではなかろうかと思うわけです。例えば、無謀運転による死亡事故が特に目立つ10代、20代の若者に対し、いかに安全運転の思想を身につけてもらうか。