685件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2006-03-09

まず、学校施設の安全についてのお尋ねがございました。  議員御指摘の栃木県の中学生の死亡事故はまことに痛ましいことで、本市でもこれを機に学校施設安全確保にさらに一層の努力をしてまいりたいと思っているところでございます。  学校保健法及び学校保健施行規則というのがございますが、この中で学校は、毎学期1回以上の安全点検を行わなければならないということになっております。

小松市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2006-03-08

学校施設には、既に完成いたしました南部中学校に見られますように地域共有型の施設を含め、財源なども勘案した改築検討をしていきたいと考えておるところでございます。  特に指摘のありました芦城小学校につきましては、学校の前進であります寛政6年創立の集義堂というものがあるわけでございます。小松の学校教育の原点であろうと理解をいたしております。

小松市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2006-03-08

入居(需要供給)の実態マスタープラン       │ │  │       │ (2) 裁量階層世帯に加わった若者家庭支援PR             │ │  │       │ (3) 所得制限ライン超過者家賃値上げ                │ │  │       │ (4) 町中定住人口維持策民間住宅借上げ)               │ │  │       │2 学校施設

七尾市議会 2006-03-06 03月06日-01号

教育環境充実を図るための学校施設整備については、御祓中学校においてスロープ等を設置するバリアフリー対策事業や、朝日中学校建設に向けた地質調査現況測量計画しております。 市民主体まちづくりの実現に向け、公民館を拠点としたコミュニティの自主的な地域活動に対する支援や、コミュニティ施設整備事業として香島津公園整備、三室町福浦地区・松百新町集会所建設に助成いたします。 

小松市議会 2006-03-01 平成18年第1回定例会 目次 開催日: 2006-03-01

需要供給)の実態マスタープラン……………………………………104      (2) 裁量階層世帯に加わった若者家庭支援PR……………………………………………………104      (3) 所得制限ライン超過者家賃値上げ……………………………………………………………105      (4) 町中定住人口維持策民間住宅借上げ)…………………………………………………………105     2 学校施設

加賀市議会 2005-12-19 12月19日-04号

湖北小学校改築工事の入札が不調になったことから、今後の事業計画説明を受け、事業の全体の完成がおくれることがないよう要望し、また、学校施設整備に関連したことから、教室の冷房化耐震補強についての現状と今後の事業計画説明を求めたところ、未整備学校が多いことから、児童生徒安全確保教育環境充実に向け、また災害時における地域住民避難場所でもあり、当委員会においても早急に対処するよう当局に対し働きかけることを

白山市議会 2005-12-13 12月13日-03号

そして、生徒学校施設への愛着と責任感を育てる教育の一環とするとして、生徒アンケートをとります。その結果、これまで各階にあった男女トイレをそれぞれ専用とし、広いスペースを確保し、自動洗浄装置やウォシュレット、エアタオル大型鏡設置等を導入して、耐震工事に伴う大型改修とは別に、この事業で既に7校が整備されているというふうに聞いております。 

輪島市議会 2005-12-07 12月07日-02号

一方、学校選択制は、学校に対する風評などが生じ、生徒に対する不要な視点や学校施設計画的管理小規模校からの離脱など、学校適正運営に支障を来すことも懸念されるわけであります。 そのようなことからも、大規模校が集中している金沢市のような条件と、大規模校から小規模校が広い地域に点在する当市とは条件的に大きく違い、当市における学校選択制懸念要素が大きく、現在導入する考えはございません。 

白山市議会 2005-09-21 09月21日-03号

老朽化している学校施設あるいは学校跡地をどう活用していくのか、再利用していくのか、過疎化少子化対策に生かすにはどうすればよいのか、こうした検討も、これから必要になってきます。拙速な議論ではなく、町づくりとしての計画の中に、学校統廃合問題を位置づけ、今回の学校建設計画の変更も含めて再検討する余地があるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 3点目、地下水保全について伺います。 

金沢市議会 2005-09-15 09月15日-03号

学校協議会では、地域学校支援する環境づくり、講師や渉外担当となって授業、学校行事への人的な協力が行われるとともに、地域コミュニティーが主催する生涯学習事業防災活動学校施設を会場にして行われております。一中学校区に2つの小学校区を原則に、中学校区のおやじ会学校にかかわりながら、9年間を通じて子供たちの成長を見守っています。

白山市議会 2005-06-20 06月20日-02号

学校敷地内における放課後児童クラブ専用施設整備につきましては、児童数学校施設状況を勘案して、学校改築時にあわせて整備できないか検討してまいりたい、これも積極的に行っていきたい、先ほど申し上げたとおりであります。特にやはり老朽化した学校改築が急務でありますし、合併によっての学校統合という問題もあります。

野々市市議会 2005-06-13 06月13日-02号

国では障害のある子も希望すれば普通学級に入れる権利があると認めていますが、野々市町では階段が自分で上がれない子は実際問題、学校施設バリアフリーになっていなければともに学ぶことは物理的に困難になります。 そこで、提案ですが、今後は大規模改修や建てかえを行う学校についてはエレベーターを設置してはいかがでしょうか。災害時の避難場所としては当然備えておきたいと考えますが、いかがでしょうか。 

金沢市議会 2005-03-24 03月24日-06号

4、児童生徒安全面においては、予期せぬ震災に対応できるよう小中学校施設等の耐震補強工事を早急に推進されるとともに、登下校時のみならず、校内においても出没する不審者等から子供たちを守るために、学校地域が一体となった対策をとられるよう努められたい。 以上、4件の要望が付されましたので、あわせて御報告いたします。 以上をもちまして、教育環境常任委員会の報告を終わります。