11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2018-09-11 09月11日-03号

今後、働く女性が安心して出産、育児ができるよう、経済団体などと協議し、子育て対策を充実させてまいりたいと考えておりますので、ご理解のほどお願いいたします。 ○副議長(森裕一君) 鐙 邦夫議員。     (3番 鐙 邦夫君登壇) ◆3番(鐙邦夫君) 日本共産党、鐙 邦夫です。一般質問を始めます。 7月の西日本豪雨、そして台風21号、北海道地震と大災害が続きました。

白山市議会 2016-12-09 12月09日-03号

市では、定住・子育て対策として、県と行っている三世代同居・近居促進事業があり、三世代同居もしくは近居を奨励する、そういったものになっております。 市外や県外に出た市民に対し、親と同じ町会にUターンしてもらうことは、過疎対策として大変重要なことではないでしょうか。しかし、この事業補助金額が少なく、また、同一町内であっても、直線で2キロ離れていると対象にならないなど、不備も見られると思います。 

七尾市議会 2014-09-09 09月09日-02号

少子高齢化につきましては、即効性のある特効薬といいますか、こういうものはなかなか難しいわけでありますけれども、引き続き子育て対策、晩婚化対策に取り組むとともに、学校の適正配置による教育環境の充実、このことにも意を用いていきたいと考えております。そして、何よりも地域維持存続のためには、地域における支え合いの仕組みづくりが重要でございます。

七尾市議会 2010-09-08 09月08日-02号

過疎地域は、旧の中島町と旧の能登島地区がいわゆる過疎地域に指定をされているわけでございますが、今般、新たに過疎法が改正をされまして、これまでのハード事業、特に過疎債対象ハード事業だけでございましたけれども、さらには住民が将来にわたって安心・安全に暮らせる地域社会を実現するために、地域医療確保、あるいは少子化子育て対策推進、さらには住民に身近な生活交通、特に地域交通交通弱者と言われる方の足

七尾市議会 2010-06-16 06月16日-02号

そういう中で、七尾市におきましてどういった事業をこれから考えていくのかということでございますが、これまで取り組んでおりました道路や漁港のハード事業に加えまして、ソフト事業といたしましては、先ほど申し上げました地域医療確保あるいは少子化子育て対策推進住民に身近な生活交通確保、集落の維持活性化など、住民の安全・安心なまちづくり、暮らしの生活をより確保するための市民生活全般にわたった事業が考えられますので

小松市議会 2010-03-17 平成22年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2010-03-17

そういった中に期待することじゃなくして、前向きにこの子育て対策等含めて、いろんな対策をこれから講じていかなきゃならない、そのように思っております。  特に今の内閣の政治と金の問題に対しましても、いろいろ国民に対しましてはマニフェストどおりというような中ではなく、うそ、はったりでやっているそういう民主党に対しまして、我々は強い憤りを感じておるところでございます。  

輪島市議会 2009-06-19 06月19日-03号

5番目は、政府の2次補正予算でも子育て対策として高校生の授業料減免奨学金への緊急支援486億円が盛り込まれています。この事業とタイアップするなどの方法で奨学金を増額することは考えていませんか。 5番目は、火葬場(霊園)についてです。 平成20年第4回定例会での同僚議員質問への答弁では、合併もあり、穴水町との協議も必要とのことですが、その後、協議は行われましたか。

小松市議会 2005-06-14 平成17年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2005-06-14

中で、高齢者対策費子育て対策、少子化対策の費用のバランスはどうなっているかということでございます。  17年度の予算で今回が本格予算となりますので、この6月補正後の高齢化少子化予算配分について、高齢化対策費では老人福祉費老人福祉事業といった一般会計分で約8億円、その他の介護保険老人保健特別会計分を合わせますと、議員御案内のありましたように平成15年度は約170億円でございました。

小松市議会 2000-12-12 平成12年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2000-12-12

子育て対策、子育て支援が強化されております。ぜひ現在子育てにお金がかかっている折、子供が病気になったときくらいお医者さんに安心して診ていただけるよう、小松市も小学校入る前まで、就学時前までの助成を拡大していただきたいと思うものですが、御見解をお尋ねいたします。  最後に、産業廃棄物処分場についてであります。  

  • 1