20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-03-06

今後は、太陽光パネル配線が切断された状態でも光があれば発電を継続するため、配線の被覆の損傷部分からの感電や破損した太陽電池からの発火の可能性がある旨など、消防ホームページへの掲載のほか、特に新規に設置される場合を対象に、電力会社と連携して市民への周知、啓発を図っていかなければならないと考えております。  

小松市議会 2014-09-12 平成26年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2014-09-12

3つ目には、放置竹林切り捨て間伐材等の未利用資源の活用のほか、金沢大学で研究している有機薄膜太陽電池液化天然ガス冷熱利用などの新しい技術によるエネルギーの創出について可能性調査を実施。4つ目には、将来の工業団地住宅地等での電気や熱の需要最適化エネルギー効率を高める基盤整備に向けた施策の検討。5つ目には、本市公共施設対象省エネ設備等導入可能性調査を実施する予定です。

小松市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-09-09

そんな中、小松にも省エネや低炭素社会に対応した木質ペレットの製造や、この夏、最も厳しかった太陽熱が遮断できるシートなど実用新案権を取得した製品、そして屋上に取りつける遮熱設備等を生産されておられる企業や団体があります。しかし諸問題も多く、広く全市、全国に普及させるまでには至っていないのが実情だそうです。  

小松市議会 2012-06-11 平成24年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2012-06-11

ことしは、5月21日の金環日食、また6月6日には太陽の手前を金星が横切る金星太陽面通過に続き、8月14日には月が金星を隠す金星食が見られる珍しい天文現象が相次ぎ、宇宙への関心の高まりもあり、4月28日のオープンから6月5日までの来場者数は1万5,665人と人気を集めたという報道がありました。  

小松市議会 2011-06-21 平成23年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2011-06-21

産業用シリコーン開発等を行っている誘致企業では、従来品に加えましてLED、半導体、太陽電池など今後の成長分野に対応するため、先月、工場の設備増強に着手し、小松市としましても支援を行うことにしております。  また、小松駅東地区には(仮称)科学交流館を建設し、その機能の一つとして、企業事業者総合支援ブース設置し、経営革新や新分野への進出等をサポートしていくことを考えております。  

小松市議会 2008-12-09 平成20年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-12-09

それから、太陽熱、いわゆる太陽光による発電。  既に設置しております日末小学校、現在建設中の丸内中学校を一部ソーラー発電により電気供給を行おうとこういうことでございますが、しかし学校ソーラー発電につきましては、実用性よりも教育上の観点から設置しているものでございます。現在整備を進めております芦城小学校国庫補助の関係でどうしても財政的な支援が得られなかったです。

小松市議会 2007-09-12 平成19年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2007-09-12

避難場所への誘導案内標識といたしまして、太陽電池式避難誘導標識や電柱を利用した方向案内標識などをこれまで17カ所、この17カ所の避難所の近隣に設置をしてまいりました。この誘導案内標識のほか、洪水ハザードマップホームページなどによっても周知しているところでありますけれども、やはり看板の設置も必要があろうかと思います。今後、段階的に整備をしてまいりたいと、このように思っております。  

小松市議会 2007-06-14 平成19年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2007-06-14

そんな中で、二、三だけちょっと御紹介しますと、例えば芦城小学校というのがあるんですが、トップに一番最初にあったんですが、「太陽が君を待っている」と。プラン名は。これ、午前中私がちょっとお話ししましたけれども、運動場や校庭に出て。晴れた日にもかかわらず教室で友達と過ごす児童生徒が目立つと。

小松市議会 2005-06-13 平成17年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2005-06-13

先日、小学4年生から6年生までの約350人の調査で、太陽が西に沈まないと答える子供が3割、また太陽地球の周りを回っていると答えた子供が42%いたとの報道がありました。あるいはテレビで若者に対するインタビューで、こういった常識問題に対する不正解の割合が高く、いささか先行きに不安を感じました。  

小松市議会 2002-12-10 平成14年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2002-12-10

一方、石川県立小松商業高校北高校小松女子専門学校小松市立丸内中学校加賀高校加賀聖城高校河北台商業高校宝達高校、石川県立平和町養護学校など、多くの学校で校歌も残しておられ、また、立派な多くの作品の中には『雑草のような命』『非行少女』『太陽が好きだ』など日活映画になったものもあります。また、この中の『非行少女』は、モスクワ映画賞金賞を受賞いたしました。  

小松市議会 1999-12-10 平成11年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 1999-12-10

松任市では、平成10年から12年というモデル期間を設けまして、新エネルギー財団の助成が確定した方に4キロワットを上限として太陽電池1キロワット当たり11万 9,000円を補助しております。こんな例もあるわけでございます。  2番目に、家庭用生ごみ処理機についてでございます。  ごみ減量化の切札ということで大変関心も高くなってまいりました。

小松市議会 1999-12-09 平成11年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1999-12-09

また、『雑草のような命』『非行少女』『太陽が大好きだ』などは日活で映画化され、『非行少女』はモクスワ映画祭で金賞をいただくなど、好評を博しました。  その森山啓さんの御子息、森松和風さんから先生の7回忌と合わせて原稿、日記、日本の文豪と言われる方々からの1級品の書簡、愛用の文具、衣類など遺品を 200点近く、また蔵書 2,000冊も寄贈されました。

小松市議会 1999-06-15 平成11年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 1999-06-15

それと同じように、これは私の地区でございますが、民間資本太陽不動産が開発した八里台ののり面も造成前の山林のまま残地としてあります。この下には鍋谷川が流れ、最近はアユのそ上も見られ、最盛期にはアユ釣りを楽しむ人たちが多くなっております。したがって、こののり面を利用して遊歩道を取りつけ、整備をし、地域住民の憩いの場所にならないものでしょうか。

小松市議会 1998-12-09 平成10年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1998-12-09

当日は、建設省建築生産技術企画官松本重明氏の建築審議会住宅建築分野環境対策あり方に関する建議」の概要の講義と、既に都営住宅でしている環境共生住宅の実際のビデオの放映で、話の中心は緑と太陽住まいづくり環境共生住宅あり方でした。ビオトープ、風の通り道、持続可能な住まいづくりなどが次々に提案されていました。  そこで、もう一つ手に入れた資料がございます。

小松市議会 1998-09-09 平成10年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 1998-09-09

中でも、無尽蔵に供給される太陽の光を電気エネルギーに変換して利用する太陽光発電システムは、最もクリーンエネルギーを得る方法として、太陽電池発電効率も年々改善されて、今一番注目をされております。  データによりますと、太平洋側には劣るものの、ここ北陸でも3キロワットの発電システムで年間 2,800キロワットアワーの発電ができるそうです。

小松市議会 1998-03-10 平成10年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 1998-03-10

腰を落ち着けて頑張れというふうな激励言葉も贈ったんですが、まさに風とともに去られたわけですが、しかし西村市長、『風と共に去りぬ』のラストシーンは、「あすにはあすの太陽が上る」でありました。21世紀の小松、その小松に元気のある小松にするために、心に太陽を持って、くじけることなく頑張ってもらいたいということを最後の激励言葉として締めくくりたいと思います。

  • 1