金沢市議会 2026-09-12 09月12日-04号
○高誠副議長 木村危機管理監。 ◎木村裕一危機管理監 登録に当たりましては、事業所に対しては、金沢市や地域が実施する防災訓練や研修会などの防災行事に積極的に参加するよう指導しております。また、地区防災計画策定時に、地元の事業所などにも積極的に参画していただくことで地域の実情に合った計画が策定できると考えております。
○高誠副議長 木村危機管理監。 ◎木村裕一危機管理監 登録に当たりましては、事業所に対しては、金沢市や地域が実施する防災訓練や研修会などの防災行事に積極的に参加するよう指導しております。また、地区防災計画策定時に、地元の事業所などにも積極的に参画していただくことで地域の実情に合った計画が策定できると考えております。
我が国の人口がわずか1年で金沢市の人口にも匹敵する約43万人も減少したという事実を突きつけられますと、まさに地方消滅という未来は近い将来に現実になるとの危機感を新たにするのは私一人ではないと思います。第2次安倍政権で掲げられた地方創生というスローガンのもと、さまざまな政策が推進されておりますが、私は、地方創生イコール人口問題だと認識しております。
野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 病院事業管理者 高田重男 都市政策局長 松田滋人 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
また、庁舎などの公共施設については、大規模改修などとあわせて災害に対応できる施設改修を検討するなど、十分危機感を持って行動したいとの説明がありました。
選挙管理委員会委員長 都市政策局長 松田滋人 木梨松嗣 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
御懸念いただきましたように、青果店やお花屋さんが減少し、地元客の足が遠のきつつあるということも、私も直接関係者からお聞きし、大変強い危機感を持っています。近江町市場のほうでも、これまで、その魅力を紹介する広報紙を年3回発行し、金沢市内の公民館、近隣の小学校に配布するなど、市場の豊富な食材を使用した親子料理教室の開催も行い、地元、特に若い世代への発信に取り組まれているところであります。
○高誠副議長 木村危機管理監。 ◎木村裕一危機管理監 災害時における避難所運営においてお尋ねがございました。 まず、避難所運営の課題について、派遣された職員が避難者への支援業務に携わった中で感じたことや課題等についてお答えいたします。
村山 卓 教育長 野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
村山 卓 教育長 野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 都市政策局長 松田滋人 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
いま一度、危機感を市、美術館で共有し、寄せられた意見の一つ一つに謙虚に耳を傾けながら、不断の改善に取り組んでまいります。 リニューアル工事の内容と広報ですけれども、まずは観覧券を発行する総合受付を拡張いたします。受付の機械を3台から5台に増設いたします。コインロッカーを現行の285個から192個をふやし477個とし、混雑の緩和を図っていきたいと思っています。
しかしながら、制度発足以来、高齢者の占める割合が高いことから、保険財政基盤の安定を欠き、しばしば財政危機に見舞われてきた。 こうした財政状況に対し、被保険者の負担や地方財政への圧迫から限界に達しつつある。
野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 都市政策局長 松田滋人 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
村山 卓 教育長 野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 都市政策局長 松田滋人 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
新型コロナ危機による医療機関・介護事業所の経営悪化が深刻化しています。医療界はそろって医療崩壊を止めるための財政的補填、支援を政府に求めました。コロナ患者を受け入れた病院は、4月の利益率がマイナス11.8%で、平均1億円の赤字です。公立能登総合病院でも、4月は8,400万円、5月は1億円の赤字です。
これからの野々市市の将来を見据えたときに、各自治体のほうで、いわゆる「消滅危機可能性の都市」、そしてまた「成長性のある可能性の都市」という対比した言葉がございますけれども、伸びていくであろうという自治体や都市に共通しているのは、多様な文化の受け入れの許容だというふうに載っておりました。今ほど市長がご答弁いただきました中での野々市ファンをふやしていきたい。
私は6月1日の小・中学校が、通常授業再開の前に、この新しい生活様式の取組を紹介し、市民の方々に参考にしていただき協力をいただく、そんな意味でも情報は早く伝える、それが大事で、そんな危機感が薄いと感じるわけであります。国が示す新しい生活様式は、これはあくまでも実践例でありますね。本市はこの新しい生活様式を、どのように捉えているのかお伺いするものであります。
野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 都市政策局長 松田滋人 総務局長 太田敏明 文化スポーツ局長 嶋浦雄峰 経済局長 吉田康敏 農林水産局長 山田 裕 市民局長 長谷進一 福祉局長 山田啓之 保健局長 西川和昭 環境局長 佐久間 悟 都市整備局長 木谷弘司 土木局長 川島 篤 危機管理監
政府は、施設入所者の食費・居住費負担、要支援1、2の保険給付外し等々制度改悪を繰り返し、保険あって介護なしで国家的詐欺と言われるまでに介護の危機は深刻化しています。21年度からの第8期介護保険制度改定に向けて、食費、居住費のさらなる負担増と高額介護サービス費の負担限度額の引上げ、ケアマネジメントの有料化などが行われようとしています。
国が新型コロナウイルス感染症を指定感染症に指定したことを受けて、1月30日に第1回新型コロナウイルス感染症危機管理委員会を開催しました。さらに、2月21日に県内1人目の感染者が確認されたことを受け、対策本部に移行し、翌22日から24日の3連休の行事対策や感染予防について市民への広報が行われました。