44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2004-06-16 06月16日-02号

新しく制度化されようとしている特別支援教育では、学習障害--LDと言われます--注意欠陥・多動性障害--ADHDと言われます--や高機能自閉症など軽度発達障害子供を含めた特殊学級通級指導教室特別支援教育へ一本化しようというものです。そして、法改正がなされれば来年度以降本格的に向けて取り組みがなされる予定です。 

金沢市議会 2003-12-10 12月10日-04号

とりわけ大人の数倍もリスクを負うと指摘されている子供たちの影響が心配される中、文部科学省学習障害自閉症児また注意欠損動性障害児などが増加しているという調査を報告しています。文部科学省調査では、学童の5%から6%に達しているという報告もあります。将来の子供たちを含め、人体に及ぼす被害を心配する市民から、安易な薬剤散布の回帰にならないか、心配の声が上がっています。 

金沢市議会 2002-09-18 09月18日-03号

発達障害とは、一般的に知的障害自閉症学習障害--いわゆるLD注意欠陥動性障害--いわゆるADHDが挙げられます。そのうち知的障害を伴わない自閉症は、アスペルガー症候群、高機能自閉症と合わせて高機能広汎性発達障害と呼ばれ、自閉症のうち約半数を占めると言われています。そうした高機能発達障害では、今まで一般的にとらえられていた障害というイメージとは一見異なるように見えます。

小松市議会 1999-03-09 平成11年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 1999-03-09

先ほど申しました新しく開設される教育センターにおきましては、教師相談部門を拡充いたしまして、教師の悩みの相談に乗るだけではなく、注意欠損、多動性障害などと申しますADHDと今言われておりますけれども、こういう現代の非常に特徴的な学習困難児の先進的専門的な研究も進め、現場の教師支援を進めてまいりたいと思っております。