24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

七尾市議会 2023-06-28 06月28日-03号

産業部長松崎 健君)登壇〕 ◎産業部長松崎健君) 総務省令和4年度の通信利用動向調査によりますと、70歳以上ですが、のスマートフォン保有率は46.2%でございます。七尾市の高齢者のみ世帯ですけれども、約4,000人程度ございます。試算するとですけれども、約1,800名がスマートフォンを保有し、2,200名程度が保有しないというふうな推測ができます。 以上です。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

総務省令和元年通信利用動向調査によりますと、現在、個人スマートフォンを保有している方は全国で67.6%、石川県でも60.3%といずれも6割を超え、インターネットの利用端末としてはパソコンを上回るなど、スマートフォンデジタル社会における情報アクセス中心的手段となってきております。  

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

総務省が毎年発行している通信利用動向調査平成30年度版によると、ブロードバンド回線利用者は97.4%、うち、複数回答光回線利用家庭は63.4%、携帯電話回線と答えた世帯が51.3%であるとのことです。 また地方ほどパソコン所持世帯率が低い結果が出ております。 今、各世帯スマートフォン保有率が8割強となり、固定回線を持たない世帯が増えています。

金沢市議会 2018-06-11 06月11日-01号

加えて、新しい交通システム整備につきましては、現在、公共交通利用動向調査バス専用レーンの時間帯拡大実験等を通じて、市民意識醸成に努めているところであります。 さて、2025年には団塊の世代が75歳を迎え、さらに2040年には65歳以上の高齢者人口が4割に迫ると言われる中で、誰もが安心して生きがいを持てる福祉健康社会実現が喫緊の課題であります。

金沢市議会 2016-09-14 09月14日-02号

そこで、集約都市形成計画による人口動態、地価や土地利用動向などをどのように分析し、各地域の役割や目標に結びつけ、本市におけるコンパクトな都市の定義、テーマをどのようにお考えなのか、市長にお尋ねいたします。 さて、副都心として位置づけされている駅西地区は、都市マスタープランにおいて高次都市機能適正配置と集積を図り、都心軸を形成する地域とされています。

白山市議会 2012-09-13 09月13日-02号

一方、県においては、本年6月に県猟友会から県議会議長に提出され、採択をされた大口径ライフル射撃場建設についての請願について、今後の対応として、県では先日、9月4日にオープンしました富山県の大口径ライフル射撃場利用動向等を注視していくという方針を確認をいたしております。 ○議長前多喜良君) 本屋彌壽夫君。 

金沢市議会 2012-06-18 06月18日-02号

今年度当初予算の緊急地域雇用創出費の中に、ふらっとバス利用促進対策として、利用動向住民ニーズ把握などの調査が盛り込まれていますが、どのような調査が行われるのか、お伺いいたします。 また、路線バスのスムーズな運行確保するため、7月末まで都心軸交通環境改善費として金沢駅東口バスターミナル専用レーン導入実験駅前交差点で行われていますが、既に渋滞緩和の効果があらわれているとお聞きしております。

加賀市議会 2011-03-09 03月09日-04号

来年度の事業としましては、市内路線バス実証運行の継続と利用動向など各種データの収集、老朽化したバス車両バリアフリー対応車両への更新、市民の皆様とバス事業者行政による乗合バス利用促進市民会議定期的開催地域運行協議会運行する乗合タクシーへの運行支援お出かけ応援車両やキャンバス市民利用促進、こういったことなどを予定いたしておりまして、これらを着実に進め、またさまざまな場面や手段を通じた情報提供

金沢市議会 2010-12-20 12月20日-02号

レンタサイクルの本格導入に当たっては、利便性持続性が重要であり、特に適切なサイクルポート設置行政負担を軽減させる事業収入確保について、冬期間の他都市における利用動向社会実験による利用者アンケート分析して、詳細に検討してまいりたいと考えております。また、電動アシストサイクルについては、車両に係る経費や充電施設設置等の諸課題があり、当初からの導入は難しいと考えております。 

加賀市議会 2003-09-16 09月16日-04号

大聖寺においても、本会議でも言いましたけれども、少子化現象が著しく、また公共施設も以前にも増して増加している状況を考えるならば、早急に増築することよりも、むしろ利用状況調査と今後の利用動向の推移や利用年齢拡大世代間交流促進のために、事業内容の十分な検討を時間をかけてする必要があるからであります。 

  • 1
  • 2