566件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2005-03-09 03月09日-02号

企業倒産リストラ雇用不安を初めとして、少子化高齢化推進医療費年金負担増加、そして国や自治体財政悪化など、地方財政にとっては大変厳しい財政運営課題となっております。予算編成に当たっては大変御苦労されたものと思いますが、厳しい財政の中でもやらなければならない大きな課題を何とかやっていかなければなりません。

小松市議会 2005-03-07 平成17年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2005-03-07

長期化する不況による倒産、廃業完全失業率増加若者たち就職難少子化と深刻化する高齢化社会児童虐待やドメスティック・バイオレンスなどの密室の暴力、安全神話が崩壊したような少年犯罪多発化、数え上げたら切りがないほどの問題が充満しています。  子供たちは、その危機的な状況を肌で感じ取っています。将来に夢が持てない子供たちが多くなっています。

金沢市議会 2004-12-14 12月14日-03号

一方、企業戦略として個々の企業においても数多くの織物デザイン画やハンガーと呼ばれる織物サンプル等資料を保管していますが、経済情勢変化により廃業倒産に追い込まれ、これら10数万点近い資料が廃棄されつつあるのが実情であります。歴史と伝統を重んずる金沢市として、繊維関連産業が保管している織物デザイン画織物サンプルの収集は、ものづくりにかかわるすべての分野で活用できるものであります。

金沢市議会 2004-12-13 12月13日-02号

一方で、このままでは地方から一揆が起こるとまで、地方財政危機を訴えることに制度的課題とはいえ、市民にはわかりにくく、結局計算は合っていてもお金は足らずの黒字倒産の論理になっているように思えます。そこで、本市の財政運営現況課題と、今後の人口減少人口構造変化に伴う今後の財政予測について、あわせてお伺いをいたします。 

野々市市議会 2004-12-10 12月10日-02号

片や、最近は大学倒産が起きる時代です。七尾短大は昨年倒産に追い込まれ、富山の洗足学園魚津校も五、六年ほど前に閉鎖に追い込まれました。倒産原因、それは大学教育方針経営方法のまずさなどいろいろ考えられます。 石川県が、この野々市町に既存の農業短大があったにせよ、4年制大学を創設してくれたことには感謝をせねばなりませんが、私は一つ疑問を感じているわけです。 

七尾市議会 2004-12-09 12月09日-02号

長引く不況もと事業不振により失業リストラ企業倒産・縮小など、まだ経済情勢は大変厳しい状況にあると思うのですがどうでしょうか。 このような大変な状況の中、現在、各部課において新年度予算編成に向けた取り組みがなされていると思いますが、今話題になっている三位一体改革による各自治体において、どれぐらい影響が出てくるのかはかり知れないものがあると思うのですがどうでしょうか。

小松市議会 2004-12-09 平成16年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2004-12-09

市長は就任後はバブル経済が崩壊し、不況の荒波で企業倒産、リストラ雇用不安で市民生活が大きく変わってきています。さらには、税収入不足による厳しい財政運営もと、徹底した行財政改革に取り組み、特に少子高齢化時代を迎えての教育環境整備学校給食の自校方式などの問題、また福祉の充実、循環型社会に向けて環境への課題などを重点政策として進めてこられたことを十分理解するものであります。  

金沢市議会 2004-09-17 09月17日-05号

3つに、民間事業者には倒産、事業撤退のリスクがつきまといます。その場合、施設安定性継続性が確保されない可能性があります。 4つに、特定事業者特定団体への委託で腐敗癒着の温床となる可能性特定企業特定団体による公共財産や公のものが営利的、独占的な利用に進行する可能性もあります。 5つに、議会の関与、住民参加が制限され、他方指定管理者裁量権が大きくなる可能性も生まれます。 

加賀市議会 2004-09-13 09月13日-02号

平成9年ごろから、相次いで大型ホテル旅館倒産をしたわけであります。当時、一つの旅館でも、水道料金だけでも数千万円の滞納があったわけであります。特に水道料金については御存じのとおり、石川県から水を購入いたしております。つまり原価がかかっているわけであります。それ以上のことは申しませんが、全市民負担がかかるということであります。

小松市議会 2004-06-16 平成16年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2004-06-16

企業でいいますと、倒産間近の会社と言えます。この実態をどのように思われているのか、市長のお考えをお聞かせ願いたい。  そこで、ある新聞に6月4日、「小松短大再生へ 航空テーマ学科検討」というビッグな記事が掲載されました。こういうことが事前に知ってか知らずかわかりませんが、平成16年度より小松市より人事異動事務局長、課長を派遣されました。さすがに西村市長だなと痛感しております。  

加賀市議会 2004-06-14 06月14日-02号

小泉内閣発足以来、バブルのツケを国民に押しつけ、不良債権最終処理を強行し、失業倒産、自殺など、国民を苦しめております。加えて、年金・介護など、社会保障の切り捨てによっても大変困難を強いられております。こうした小泉内閣経済政策が市の温泉観光が不振であることの根本原因であることは申し上げるまでもありません。 

加賀市議会 2004-03-15 03月15日-04号

市民暮らしは今、倒産や閉店、売り上げの減少リストラなどで収入が減っていることは既に御存じのとおりであります。市税滞納状況を見てもそのことは明らかとなっています。国は財政が厳しいといって地方自治体負担を押しつけ交付税を削る。地方財政が厳しいといって市民に押しつける。押しつけられた市民はどうやって暮らしたらいいのでしょうか。年金8万、9万の収入しかない世帯にもこうした負担はかかります。

金沢市議会 2004-03-12 03月12日-04号

また、その施設の使用をやめることがあっても、廃業あるいは倒産した場合、土地が売れない限り調査が行われないわけであります。 地下水に紛れ込んだ後では既に遅く、環境回復には多年の日数と費用を要するのであります。これは、テトラクロロエチレンが規制前使用されていたものを除去するために、 200メートルの深さの地下水を浄化しており、20年かかると言われている。

加賀市議会 2004-03-09 03月09日-03号

本社機能とかあるいは知的研究施設とか、そういうことの誘致を中心にするということは、全部が倒産とかそういう憂き目にならない限りはなかなか移動しない。そういう考えを基本に置いてあるということであります。何もそのことを無視するということではありませんけれども、いろいろな状況、確かにその企業がいいときはそれでいいのですけれども、悪くなったときに必ずその波があります。