169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

自宅から出ることのできない児童生徒は、学校側としては、保護者との連携が極めて重要であると思います。今は家族の在り方も多様化している中で対応が難しいこともあるかと推察しますし、実際、家庭問題で不登校になるケースもございます。保護者、児童生徒意思疎通連携を地道に図り続けていただきたいとお願いいたします。 その上で、家庭自宅内における不登校児童生徒への教育確保の点で質問をさせていただきます。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

6月議会で私の一般質問大久保教育長は、「学校給食法規定により学校設置者児童生徒保護者のそれぞれの分担とされている」と答弁されていますが、学校給食執務ハンドブック質疑応答で結論として、「これらの法令の規定は、経費の負担区分を明らかにしたものであって、設置者保護者に代わって、学校給食費負担することを禁止する趣旨のものではない」としています。 

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

また、保護者としての立場に加え、社会教育委員としても御活躍いただいており、本市の教育行政の充実に大きく寄与していただけるものと考えております。 次に、議案第59号野々市教育委員会委員の任命につき同意を求めることについてでございます。 現在、教育委員を務めていただいております高桑奈美委員がこの9月30日をもちまして任期満了を迎え、退任される予定であります。

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

指導者には適切な対価が支払われることは重要である一方で、家庭経済状況にかかわらず、会費の負担自体や部費と比べて金額が上がることへの強い抵抗感を示す保護者が出てくることが想定されます。保護者への丁寧な説明理解を得ていく必要があります。 また、地域で実施する運動部活動に要する費用も工夫して集めることが大切です。そして保護者には事前に丁寧に説明して理解を得ることが必要です。 そこで伺います。

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

年度の6月補正予算案(第3号)で学校保育園認定こども園等給食材料費高騰による保護者負担軽減対策予算が計上されています。政府措置は1年限りとなっています。今後給食材料費が下がることはなかなか考えにくいことから、政府に対し保護者負担とならないように恒久的な財政措置を求める必要があると考えるものですが、市長にそういった要望をしていく考えはありませんか、答弁を求めます。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

参加された法人保育園の方からは、保護者子どもに対し、食事を残さず食べることの大切さと助け合いの気持ちを伝える大変よい機会となっており、法人連絡会として令和年度フードドライブに取り組みたいとのご意見もいただいております。 この3月には、市内の企業においても職場でフードドライブのお取組をいただき、集まった食料品を市へご寄付をいただけるとのお話も伺っております。 

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

まずは、新生児とその保護者の方に、お祝い気持ちとして、石川県産の木材から作ったおもちゃをお贈りさせていただくとともに、森林環境保全への関心を高め、地元の木材のよさや木材利用への理解を促すため、ののいちっ子木育事業を実施させていただきたいと思っております。 続きまして、要保護児童関連業務を電子化する児童相談システム導入事業についてでございます。 

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

教育文化部長山下かおり君)登壇〕 ◎教育文化部長山下かおり君) 現在、市内小中学校においては職員が授業づくりで悩んだり、子ども保護者への対応で悩んだりした場合には、管理職相談に来ております。このことから、いずれの学校においても何かあった際の管理職相談しやすい体制づくりというものはおおむねできていると捉えております。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

レベル1以上の事案であれば、学校からの一斉メールによって保護者や見守り隊の方への連絡注意喚起を行っていることから、連絡体制は整えられていると考えております。 なお、不審者対応におけるレベル1以上の事案については、令和年度は18件、令和年度は5件、令和年度は11月末までに10件の対応を行っております。 

野々市市議会 2021-09-10 09月10日-03号

6月の千葉県八街市の死傷事故を受けまして、7月9日付文部科学省通知により危険箇所を抽出する新たな観点として、1つ目は車の速度が上がりやすい箇所大型車の進入が多い箇所2つ目は過去に事故に至らなくてもヒヤリハットの事例があった箇所3つ目保護者地域住民などから改善要請があった箇所という3つ観点が示されました。 

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

当時、保護者だった私たちも保護者同士で、このままでいいのかなっていう話は常々出ております。確かにスマートフォン危険性というのはございます。危険サイトなどにもつながるおそれなどありますが、持たせない、使わせないというような意図がすごく強いんですよね。でも、現実、小学生も中学生もスマートフォンを持っている児童生徒は存在いたします。

野々市市議会 2021-04-20 06月07日-01号

2つ目の「市民生活支援」についてでありますが、本市独自の新たな取組といたしまして、新生児保護者経済的負担を軽減するため、令和3年4月2日以降に誕生した新生児対象に、紙おむつ、粉ミルクなど新生児用品を購入するための助成券を配布する新生児用品購入支援事業を実施したいと考えております。また、昨年に引き続きまして、75歳以上の高齢者対象敬老お祝いテイクアウト事業についても実施したいと思います。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

保護者子どもの様子を話し合ったりもしなければなりません。難しい対応をしなければならないこともあります。だからこそ支援員の皆さんは、様々な研修会に参加して経験を学び合う努力もされております。 これまで市は、国の参酌基準では子どもの安全が脅かされるとして支援員配置基準を1クラブ最低2人以上として人件費補助を含む運営費補助を行ってきたのではありませんか。