金沢市議会 2026-09-12 09月12日-04号
質問の機会を得ましたので、会派みやびの一員として何点か質問させていただきます。 初めに、働き方改革について、金沢市職員の働き方がどう変わるかについて質問していきたいと思います。 ○高誠副議長 山野市長。 ◎山野之義市長 働き方改革関連法は、多様で柔軟な働き方を実現するとともに、時間外労働の削減、年次有給休暇の取得促進など勤務条件の改善につなげ、公正な待遇の確保を図ることに資するものであります。
質問の機会を得ましたので、会派みやびの一員として何点か質問させていただきます。 初めに、働き方改革について、金沢市職員の働き方がどう変わるかについて質問していきたいと思います。 ○高誠副議長 山野市長。 ◎山野之義市長 働き方改革関連法は、多様で柔軟な働き方を実現するとともに、時間外労働の削減、年次有給休暇の取得促進など勤務条件の改善につなげ、公正な待遇の確保を図ることに資するものであります。
価値創造拠点については、以前、会派で視察した世田谷区のIID世田谷ものづくり学校がそれとよく似た施設ではないかと推測しています。2004年10月に、廃校になった旧池尻中学校舎を再生した若者総合支援センターや青少年交流センターなどが併設された複合施設となっています。
会派みらい金沢の一員として発言の機会を得ましたので、SDGsの視点で、数点にわたり質問いたします。 1つ目は、子どもの貧困対策をSDGs1番「貧困をなくそう」、2番「飢餓をゼロに」、3番「すべての人に健康と福祉を」の視点で質問いたします。
〔議長退席、副議長着席〕 私が所属する会派みらい金沢は所属する議員6名のうち半分が女性です。2017年度の総務省の調査結果では、石川県は市議会議員に占める女性議員の割合が全国でワースト5でした。そんな中、我が会派は非常に先駆的な会派であると感じています。女性議員を初めとした多様な経歴を持った方々が出馬することにより、多様な民意が反映され、政治に対する関心も高まるのではないかと考えます。
午後2時13分 散会----------------------------------- 〔参考〕----------------------------------- 令和元年度金沢市議会6月定例月議会 発言者順序表発言予定日発言順序議席番号議員名会派等名6月24日(月)137横越 徹自民党224森 一敏みらい325小林 誠金沢保守45稲端明浩公明党530森尾嘉昭日本共産党
先日、創生かなざわの会派視察に東京を訪問した際、細田大造前金沢市副市長にお会いしてまいりました。昨今の気候変動の危機的状況に対し、金沢市がとり得る最大の対策は何かお聞きしてまいりました。そして、細田前副市長から、最も有効な対策は持続可能な森林政策にあるのではないかとの御所見をいただきました。
〔14番(大東和美議員)登壇〕 ◆14番(大東和美議員) 会派公明、大東和美でございます。 先ほどの梅野議員の子どもたちのドキドキワクワクと違いまして、私の場合は違ったドキドキをしております。よろしくお願いいたします。 初めに、台風15号の被害で今も停電の生活を余儀なくされている皆様にお見舞い申し上げます。
会派野々市フォーラムの向田誠市でございます。 私は、このたび野々市市議会議員選挙におきまして、市民の皆様方の温かいご支援により当選をさせていただきました。市政の一端を担う職責の重さに身の引き締まる思いであります。誠心誠意の精神で、精一杯努力する覚悟であります。 野々市市第一次総合計画も残すところ2年余りとなりました。
〔3番(小堀孝史議員)登壇〕 ◆3番(小堀孝史議員) 私は、会派野々市フォーラムの小堀孝史です。 通告に従い、一般質問をいたします。私が10人目であり、ラストバッターです。よろしくお願いいたします。 質問は総括です。質問の内容は、防犯対策としての非常用通報装置の導入と、自転車通行環境に関する2項目であります。 最初に、防犯対策についてお伺いいたします。
〔4番(向田誠市議員)登壇〕 ◆4番(向田誠市議員) 会派野々市フォーラムの向田誠市です。 令和元年、天皇即位の礼に関する儀式が5月から始まり、先般行われました重要祭祀「大嘗祭」などで全ての儀式を12月4日で終えられました。無事即位されました皇位継承令和天皇に、心より敬意を表するものであります。 6月に一般質問をさせていただいてから半年が過ぎようとしています。
昨年度12月定例月議会で、我が会派から、不登校の児童・生徒へ本市としての支援を求める質問をさせていただき、市長から、今後の研究課題とする旨の御答弁をいただきました。文科省が方針転換した理由は、ふえ続ける不登校の児童・生徒への支援は既に待ったなしの状態にあるとの判断であると言えます。
しかしながら、一部会派は、議会運営委員会の全会一致制をよいことに、言を左右にして半歩たりとも歩み寄ろうとしなかったその不誠実さは、責められて余りあるものがあると考えるのであります。もとより、私どもは、少数意見の尊重を否定するものではありませんが、一部会派のやり方は、明らかにその度を越えているものであり、極めて遺憾と言わざるを得ません。
選挙管理委員会書記長 松田意知(9月10日)金沢市立工業高等学校校長 小酒正明(9月12日)----------------------------------- 〔参考〕----------------------------------- 令和元年度金沢市議会9月定例月議会 発言者順序表発言予定日発言順序議席番号議員名会派等名9月10日(火)135黒沢和規自民党223
令和最初の議会において、会派みらい金沢の一員として発言の機会を得ましたので、数点にわたり質問いたします。 質問の1点目は、SDGs5番「ジェンダー平等を実現しよう」、16番「平和と公正をすべての人に」の視点から、金沢市の意思決定機関におけるパリテ化についてお尋ねいたします。 パリテは、耳なじみがない言葉かもしれませんが、パリテとは同等、同一を意味するフランス語。
〔5番(北村大助議員)登壇〕 ◆5番(北村大助議員) 会派野々市フォーラムの北村大助でございます。 このたび、4月の野々市市議会改選におきまして再び議場へと送り出していただきました。市民の皆様には深く感謝を申し上げますとともに、お一人お一人のご負託、思いを大切にさせていただきながら、しっかりと取り組んでいかなければいけないという気持ちで、事前通告に従いまして一般質問に入らせていただきます。
また今会議では、会派の政策上の問題について、質問事項を取りまとめて、会派を代表して質問を行う代表質問を行うことや、発言は一括方式のみで行うことで、併せて時間短縮を図ることの申合せがなされております。 △議事日程の報告 ○議長(杉木勉君) それでは、本日の会議の議事日程は、お手元に配付の議事日程表のとおりであります。
〔16番高 誠議員登壇〕 ◆高誠議員 ただいまの副議長選挙におきまして、我が会派の同期、同志、諸先輩方を初め多くの議員の方々の御推挙により副議長に当選をさせていただき、まことにありがとうございました。副議長として松村議長を支えるべく、職務に全身全霊をかけて取り組むことをお誓いし御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。
◆(稲垣清也君) 私は、会派昂志会を代表いたしまして、この3月定例会に宮元市長から提案されております令和2年度一般会計予算を初めとする議案37件に対し、賛成の立場から討論をいたします。 まず、当面の最優先の課題であります新型コロナウイルスへの対応につきましては、市の対策本部体制の下、感染拡大防止のための情報提供やマスクの配布などの取組がなされております。
先般の我が会派の澤飯議員の代表質問でも追加補正の必要性を訴えておりましたが、山野市長はどのタイミングで補正予算を編成する決意をしたのか、まずお伺いいたします。また、本市の補正予算では、国の緊急対策を受けた事業のほかに本市独自の対策を盛り込んでおりますが、財源についても幾つかお伺いいたします。
先般でありましたけれども、我が会派新政会の名前で、七尾市議会議員の報酬引上げに伴い、議会議員定数削減を議長宛てに申し入れました。そのことで、議長の御尽力をいただき、議会運営委員会、あるいは議会全員協議会で報告もいただきました。