35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2017-06-22 06月22日-04号

また、企業誘致地域雇用生産性の向上に大きく影響しますので、工業団地への高度技術産業試験研究開発機関など、付加価値の高い産業誘致企業集積を積極的に進めているところであります。また、県外活動中、活躍中のクリエーターの皆さんが市内で新たに活動拠点を設ける際の経費を支援することで、すぐれたクリエーター進出を促しているところであります。

小松市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-02-27

まず、粟津キャンパスにつきましては、これまでの議会等でもお話をしておりますとおり、ものづくり企業集積地として位置づけをしておりますし、末広キャンパスにつきましては南加賀地域中核的医療福祉ゾーンとして位置づけをしてまいりました。中央キャンパスにつきましては、やはり北陸屈指交通でありますとか交流拠点の中心としての位置づけをいたしております。  

白山市議会 2016-12-01 12月01日-01号

既に地元雇用も進んでおり、今後の本市産業高度化企業集積への推進力としての役割が、大いに期待されるところであります。 このたび、株式会社ジャパンディスプレイが竣工いたしましたので、来週の12月5日に、白山市工場立地助成金交付要綱に基づき、本市としては過去最高となります10億円の工場立地助成金を交付したいと考えております。 また、山島工業団地におきましても、新たな企業進出決定いたしました。

加賀市議会 2016-06-13 06月13日-02号

現在、複数候補地について調査、検討を進めておりますが、今後、地権者等合意形成を得て、企業集積ゾーンとなり得る事業所適地として複数箇所を選定したいと考えております。選定した適地につきましては、速やかに企業立地できる用地として企業等に提案してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長高辻伸行君) 辰川志郎君。

白山市議会 2016-03-01 03月01日-01号

こうした企業活動の盛り上がりは、本市雇用環境を初め、産業高度化企業集積への大きなエネルギーになるものと期待をいたしております。 なお、ジャパンディスプレイの新工場については、5月ごろ操業の予定であり、その建物及び設備等に対し交付する工場立地助成金は、本市において、過去最大となる10億円を見込むものであります。 

加賀市議会 2015-12-11 12月11日-03号

10月に策定いたしました加賀産業振興行動計画では、重点施策として、「企業集積ゾーン候補地選定」を掲げております。企業集積地となり得るような土地調査を行い、事業所立地した際の産業インフラ整備方針等も検討しながら、事業所適地として選定し、企業立地意向に速やかに対応できる体制を、今後、整えてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長高辻伸行君) 辰川志郎君。

加賀市議会 2015-03-09 03月09日-02号

強み市内企業の意欲ある取り組みを踏まえた選択と集中により、3本の戦略である「地場産業強靭化」「地域資源活用」「新産業創出」を柱に、2つの最重点施策である「ロボット研究推進」「健康・医療福祉介護分野の新たな産業群創造戦略的企業誘致」と5つの重点施策である「6次産業化推進」「温泉・農林水産資源伝統工芸技術活用開発」「坂網鴨など食のブランド化推進」「顕彰・表彰制度の創設」「企業集積

小松市議会 2014-12-09 平成26年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2014-12-09

まず、企業誘致本社機能ということですが、これまでを振り返りますと、本社機能移転につきましては、県内外企業へ精力的に訪問し、本市のすぐれた企業集積労働力の確保、教育、福祉施策などについて、こういったこともアピールしているところでございます。制度面におきましても立地助成金制度について本社機能対象範囲として明確化し、立地促進に向けた取り組みを整備しております。  

小松市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2014-03-10

以上のような開業効果具体策といたしまして、企業誘致本社機能移転などの企業集積が促進され、経済活性化され、就業人口増加し、定住人口増加が見込まれること。ほかに金沢と三大都市圏であります首都圏関西圏、そして中京圏がほぼ同等の距離に結ばれることから、外国人の誘客の増加も期待されるということが挙げられます。  

小松市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-12-09

市長は、さきの提案理由説明の中で、「バランスのとれた新産業都市を目指し、本市強みを生かした成長産業分野企業立地を促進するため、大半が市所有地正蓮寺エリアについて環境調査基本設計などの所要額を計上し、基本調査に着手します」と述べられ、新しい産業団地形成本市への新たな企業集積の決意を示されました。

野々市市議会 2010-12-10 12月10日-02号

また、県立大学周辺エリアにつきましては、石川県立大学生物資源環境学部としての特徴を生かし、食、バイオ、環境分野における研究開発推進や、その研究成果を新産業創造に結びつけていく企業集積の場としての土地利用を図り、大学関連施設生活利便施設の配置により、大学周辺にぎわい創出にもつなげていく必要があるとされております。 

金沢市議会 2008-12-16 12月16日-03号

ものづくり産業振興金沢港の活性化には、港周辺での企業集積が重要であるとの認識から、石川県と連携のもと、かたつ工業団地金沢東部工業用地などへの企業立地を進めているところであります。世界的な不況の中、大変厳しい状況ではありますが、引き続き金沢港の利便性などをPRしながら、企業誘致に取り組んでまいりたいと、このように考えております。 以上でございます。 ○増江啓議長 横山福祉健康局長。   

小松市議会 2008-06-11 平成20年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2008-06-11

小松市にはまた遊泉寺銅山跡あるいは尾小屋鉱山跡など産業遺産がありますし、最先端の技術を備えたものづくり企業集積の土壌もございます。これらをベースにした新たな観光地創出を行いまして全国に発信してまいりたいとこのように思っておりますし、また伝統産業であります九谷焼の工房も市内に点在しております。絵つけ、ろくろ体験などものづくり体験観光を企画することも可能であります。

  • 1
  • 2