39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

金沢市議会 2023-12-12 12月12日-03号

総合芸術としてのオペラを本市が誇る世界仏教哲学者である鈴木大拙と、旧制一中の学友で、こちらもまた世界的な哲学者西田幾多郎の2人を主人公に、激動の時代を悩みながらも精いっぱい生き抜き、果たすべき自分の役割について切磋琢磨する様子を中心に描かれた作品は、御覧になられた多くの観客から高い評価をいただきました。

金沢市議会 2023-03-09 03月09日-02号

申し上げるまでもなく、鈴木大拙館は、仏教哲学者である鈴木大拙を顕彰し、思想等を知ることのできる人物博物館でありますが、谷口吉生氏の設計になる建物は、水鏡の庭と思索空間棟をはじめとして、内外から高い評価を得ているものであり、5年前にはトリップアドバイザーの日本博物館ランキングの3位にも選ばれております。そんなことからも、そのありようというのは大変関心が持たれるところであります。

輪島市議会 2019-06-25 06月25日-02号

これは、かつてこの地に太祖瑩山禅師が大本山總持寺を開かれて、それを3年後に受け継いだ二祖峨山禅師によって大いに発展をしていった曹洞宗の大本山がここにあったこと、そして、そのおかげで周辺の村々が大いに栄えたことを改めて想起する貴重な機会でありまして、仏教的な言葉、とりわけ總持寺で使われております相承という言葉がありますが、その想い、教え、そして歴史といったことを未来に伝えるとともに、行政といたしましては

金沢市議会 2019-03-12 03月12日-03号

このことは、元興寺文化財研究所市長の狭川真一副所長の御意見ですと、当時から金箔は貴重ながらも需要があり、この地にいた有力者は約束事を守れるほどの資金力があったのではないかや、中央集権と何らかのパイプを持ち、先進的な仏教文化を把握した可能性が考えられるなどの意見からも裏づけられるかもしれません。市内南部遺跡群とは違って、運河で栄えたまちとして捉えますと、おもしろい地域だと思います。

輪島市議会 2018-12-14 12月14日-03号

この曹洞宗は、仏教界の中でも最も檀信徒が多いと言われております。その大本山總持寺祖院が門前町にあり、輪島市にとって何物にもかえがたい大きな財産であります。開創700年というこの大きな節目の年を、一過性記念行事だけで終わることなく、總持寺周辺の皆さんの意識を高めるとともに、前向きに取り組む地元との橋渡し役行政として積極的に取り組んでいただきたい、担っていただきたい、そんな思いであります。

七尾市議会 2018-12-11 12月11日-03号

西暦509年、仏教伝来とともに、これは509年ですから、もう日本仏教が入る250年ぐらい前の話になるんですが、北石窟寺というものがありまして、大きな岩にたくさんの仏像が彫られているというそのお寺ですが、そういう寺や、それからシルクロードを旅する人の関宿、そういったもの、さらに、景勝地子午嶺山」など名所がたくさんありまして、現在、経済的グロスポールとして、いわゆる資源として、石油、石炭、天然ガス

七尾市議会 2017-03-08 03月08日-02号

その立国から約90年後、和倉温泉が胎動し、さらにそれから35年後には、能登国分寺が建立しており、かつては能登国に存在した仏教の寺院として、1974年に能登国分寺跡附建物群跡に国史跡指定されております。現在は南門と塀が復元されておりますが、他の遺構跡もその位置が示されておりまして、まさに当時の政治のかなめであった国分寺の全容がうかがえるようになっています。 

小松市議会 2014-12-09 平成26年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2014-12-09

世界文化遺産とは、1972年、昭和47年の第17回ユネスコ総会において採択された世界遺産条約に基づくもので、人類共通の宝物として深刻な損傷や破壊などから保護し、次の世代に引き継ぐもので、我が国では2003年、平成5年に法隆寺地域仏教建造物と姫路城が登録されたのを皮切りに、昨年は富士山、信仰の対象と芸術の源、本年6月には富岡製糸場絹産業遺産群が登録され、合わせて14件となりました。  

野々市市議会 2012-06-14 06月14日-02号

仏教が入ってきたんです。ですから、お寺になったわけです。それまでは古墳に、あの当時は大切な方を亡きがらを埋めて見守りましょうと。大きく言うと、今はそういう意味で、あの当時、その新しい思想とともに開拓技術が導入されて、何度かお話しさせていただきましたけれども、恐らく道君の一族だとは思うんですが、この加賀扇状地を開発された。これは、日本で大きなかんがい土木事業の行使であります。 

金沢市議会 2012-03-13 03月13日-03号

昨年11月、仏教国ブータン国王夫妻がハネムーンに我が国を選び、来日し、さわやかな印象を投げかけ、注目されました。国王日本を訪れたのは、ブータンに住み貢献する1人の日本人がいたことと、東北の被災地などに足を運びたいとの思いがあったからでしょう。ブータンは人口約70万人で、国土は九州と同じくらいの山岳小国であります。35年前から国づくりに国民総幸福量の向上を政策目標に掲げてきました。

金沢市議会 2011-06-28 06月28日-03号

本多町3丁目にこの秋、郷土の偉人である世界仏教哲学者鈴木大拙を顕彰する鈴木大拙館が開館いたします。建物設計を手がけたのは、名誉市民である谷口吉郎氏を父に持ち、芸術院会員でもある国際的な建築家谷口吉生氏であります。閑静な本多歴史文化ゾーンに、多彩な人材を輩出してきた金沢の豊かな文化土壌を感じさせる新たな施設が誕生することを期待してやみません。

金沢市議会 2011-03-09 03月09日-03号

泉鏡花徳田秋聲室生犀星の三文豪、仏教学者鈴木大拙のほか、加賀友禅金沢箔等をまず挙げてみますが、市長ならいかがなものでありましょうか。 本市は、高峰譲吉鈴木大拙など、世界で活躍した多くの偉人を生んできました。その一人に八田與一氏がいます。氏は、不毛の台湾の大地にダムや水路を完成させ、豊かな緑の平野に変えた偉人であります。

金沢市議会 2008-12-16 12月16日-03号

もちろん、鈴木大拙氏は本多町で138年前に生誕し、明治から昭和にかけての仏教哲学者で、親鸞の「教行信証」の英訳を行うなどして、禅を世界に広めた人として名を挙げておられることで、ふるさと偉人館にその業績をたたえられております。しかし、市民にはまだまだ名前の浸透度も少なく、今日の市民生活財政事情からも建物整備をするまでに市民的合意を得られるのか、率直な思いをします。

金沢市議会 2008-12-15 12月15日-02号

なぜそうなんだろうかなと思うことがありまして、基本的にはやはり禅とか仏教とか、そういうものが早くからフランスに広められておる、そういうことの影響ではなかろうかと思っておる次第でございます。 玉川こども図書館のことについてもお触れでございましたが、新しい試みでもございますので努力したいというふうに思っています。

金沢市議会 2008-12-08 12月08日-01号

これに関連する本多周辺歴史文化ゾーン整備についてでありますが、多くの歴史文化施設等が集積し、豊かな自然環境に恵まれた地域でありますことから、今後、道路の修景や無電柱化等整備を行い、回遊性を高めるとともに、この地にゆかりの世界仏教学者である鈴木大拙記念館整備してまいりたいと考えております。

野々市市議会 2008-03-07 03月07日-02号

とりわけ下新庄アラチ遺跡では、南側に大きな門のような建物を備え、鉄鉢稜碗という仏器や文字を使用していたことを示す円面硯といわれるすずりが出土していることから、仏教を取り入れ、記録を残す必要のある仕事をしていた人物の存在が想定されております。また、先立つ古墳時代末には周辺の開発に挑んだ領主層の墓である上林古墳が1基確認されております。

  • 1
  • 2