171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2014-03-13 03月13日-04号

既に、文部科学大臣諮問機関である中央教育審議会は、自治体の長に教育行政決定権を付与する、長を執行機関とし、教育委員会を長の附属機関教育長を長の補助機関とする第1案と、教育委員会執行機関教育長教育委員会補助機関とする第2案とを示しておりますし、与党自民党は、教育行政責任明確化、迅速な危機管理対応自治体の長の意向が反映できるものとしつつも、教育委員会そのもの教育行政決定権を持つ執行機関

七尾市議会 2014-03-12 03月12日-04号

中央教育審議会教育制度分科会は、10日、首長教育行政出向機関とし、教育委員会首長附属機関とする答申案を、強い反対を押し切って決めました。13日の中教審総会で決定し、答申する構えです。答申案は、現在の教育委員会制度についてスピーディな対応ができず、危機管理能力が不足していると決めつけ、首長が任命する教育長を通して教育行政を行うことの大改革を打ち出しました。 

輪島市議会 2013-12-12 12月12日-03号

中央教育審議会教育制度分科会が打ち出した教育委員会制度改革案では、1、教委首長附属機関とし、教育長首長補助機関とする。2つ目は、教委を限られた事項の審議決定機関とし、教育長教委補助機関とするという2案です。どちらも教育行政執行機関である教育委員会制度を形骸化し、首長支配下に置こうとするものです。 両案では、ともに首長による教育長罷免権を強めている点が重大だと思います。

金沢市議会 2013-12-11 12月11日-03号

現在、中央教育審議会で引き続き議論が重ねられていますので、私どもとしても引き続き議論の推移を見守ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○横越徹議長 4番高芳晴議員。     〔4番高 芳晴議員登壇〕   (拍手) ◆高芳晴議員 質問の機会をいただきましたので、会派みらいの一員として、以下数点にわたりお伺いいたします。 

七尾市議会 2013-09-11 09月11日-04号

文科省中央教育審議会そこで学校統合基本方針についてと、こういうのを出していますよね。2番目にこんなふうに書いてあるんです。読み上げます。学校統合は将来の児童生徒数の増減の動向を十分に考慮して、計画的に実施すること。 10年たったら、76の子供たち中学校1年生として入ってきます。15年たったら、56名の子らが中学生になってきます。

白山市議会 2011-09-13 09月13日-03号

しかし、中央教育審議会は1998年の答申で、「新しい時代を拓く心を育てるために」その第3章の中で、地域社会の力を生かそうということで、山村留学国内ホームステイ取り組みを広げようとはっきりうたっております。 また石川県においても、平成16年11月に示した過疎地域自立促進方針の中で、地域間交流推進の一つとして山村留学など都市住民との共生、交流による地域づくり推進しておるのであります。

七尾市議会 2011-06-28 06月28日-03号

2005年3月29日、衆議院の文教科学委員会において、中央教育審議会鳥居泰彦会長はおっしゃっておいでました。「30人学級を中心とした手厚い教育、それは今の日本に大切なことである」、今も鮮明に覚えています。山形県では、2002年から2004年にかけての3年間で、小学校全学年で21人から33人の学級をつくりました。不登校減少欠席数減少、そして学力向上、この3つの効果が明らかになっています。

小松市議会 2010-09-13 平成22年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2010-09-13

この夏の7月下旬、日本子供教育あり方を考える中央教育審議会分科会提言がありました。その中では、都道府県独自の少人数学級取り組みで不登校児童生徒割合や欠席する児童生徒割合が低下した。また学力調査の成績が向上したと述べ、少人数学級の評価をしております。  この提言を受けて、文部科学省の第8次教職員定数改善計画案がマスコミで発表されました。

金沢市議会 2010-06-18 06月18日-04号

中央教育審議会でも地方制度調査会でも、先般の地方分権改革推進委員会でも中核市人事権移譲すると、それがふさわしいという結論を出しております。したがいまして、広域での人材が確保される仕組みを構築することは大事でございますが、そのことをした上で法律改正して早期中核市への人事権移譲がなるように市長会等を通じて、引き続き、国に強く求めてまいりたいと、このように思う次第でございます。

小松市議会 2010-03-25 平成22年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2010-03-25

昨年度から実施となった教員免許更新制は、中央教育審議会でさえ導入には無理があるとしてきたものを、時の安倍首相が強引に法律を通して具体化させたものです。そのねらいは、教員の身分を不安定にして、政府言いなりの物言わぬ教師づくりを進めることでした。しかも、大量の教員講習が義務づけられるのに、講習中の代替要員もないなど、制度的にも破綻しています。  

金沢市議会 2009-09-16 09月16日-04号

究極は、人事権中核市への移譲ということでございまして、このことについては、既に中央教育審議会地方制度調査会も、そして、地方分権改革推進委員会も、既に結論を出しています。だからこそ、結論に従って早期に実現を図ってほしい、そして本当に、学校先生方がそのまちとそこに住んでいるお子さんに愛情を注がれるような仕組みであってほしいと、これが私の思いでございます。 ○田中展郎議長 丸口総務局長。   

加賀市議会 2009-03-11 03月11日-04号

その後、文部科学省からの方針中央教育審議会の席上でございますけれども、学力低下という云々かんぬんの中で授業時間を延ばしていこうかと、そういった動きも出てまいりましたので、湖北小学校を設計しております平成17年の段階におきまして、日常的にこういった騒音のある地域については、冷房普通教室に置いて冷房を施行していこうということで、方針を決定したものでございます。 

金沢市議会 2009-03-09 03月09日-02号

市町村の県費負担教職員に係る人事権については、中央教育審議会市区町村への移譲が望ましいと答申をし、地方分権改革推進委員会の第1次勧告でも中核市への移譲をすべきと指摘し、さらに先般の教育再生懇談会の第3次報告で、地域教育行政地域責任で行えるよう市区町村教育委員会の権限、裁量を拡大することが盛り込まれています。

小松市議会 2008-12-10 平成20年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2008-12-10

教育再生会議中央教育審議会答申を受けまして、国では学習指導要領を改訂し、これまでのゆとり教育から学力向上への教育へシフトすることになりました。具体的には、小学校では総合学習の時間を減らし、国語、算数、理科、社会などの授業時間をふやすということであります。単純に授業時間をふやしただけで果たして学力向上につながるかどうか疑問に思うわけであります。

白山市議会 2008-12-10 12月10日-02号

平成10年、中央教育審議会が「新しい時代を拓く心を育てるために豊かな人間性の育成が不可欠である」と答申してから10年経過しましたが、一向に改善されないどころか、ますますすさんでいる社会情勢を目の当たりにして、再度このことを認識する必要があると思っております。 

加賀市議会 2008-06-16 06月16日-02号

しかしながら、文部科学省は本日、中央教育審議会作業部会を設け、35年ぶりに適正な学校規模の目安の見直しを始めることにしたと聞いており、その動向を注視してまいりたいというふうに思います。 また、本市におきましては地域性を考慮し、加賀市の教育を考える、今ほど室谷議員が言われました学校教育振興審議会において、この問題について議論され、教育委員会答申されると聞いております。