52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

被害状況といたしましては、家屋床下浸水が2件、保育施設床下浸水が1件、手取川ヶ用水土地改良区が管理する林口川の堤防のり面の一部が崩れる被害がございました。そのほか、市内一円においての道路冠水家屋敷地内浸水を確認しております。 ○議長中村義彦議員) 大東議員。 ◆14番(大東和美議員) 次に、内水状況及び内水状況の詳細について、発生箇所の地図の記入等は行われましたか。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、七ヶ用水はもとより、各地域水門管理者に対しましても、適切な水門管理を実施するよう依頼しており、既存の調整池につきましては、パトロール等により施設状況把握を行い、適正に機能するよう管理に努めているところであります。加えまして、近年の気象変動の影響による水害激甚化頻発化に備えるため、流域治水への転換を進めており、関係者と協働して総合的な水害の軽減に努めているところであります。 

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

国、県、市、手取川ヶ用水土地改良区、北陸電力の密なる連携が大事であると考えます。なぜなら、ダムの貯水調整により、手取川本川へ流れなければならない水が、連絡連携体制の不備により七ヶ用水住宅地河川用水に流れ込み、住宅地河川氾濫を危惧するわけであります。 そこで、以下6点についてお伺いします。 1点目として、治水協定後、これまでに事前放流はあったのかどうかお伺いいたします。 

白山市議会 2020-06-15 06月15日-02号

この七ヶ用水の源である白山頭首工工事が、国営かんがい排水事業として6年間の歳月と75億円余の建設費をかけ、この春、リニューアルされました。全長100メートルにも及ぶ固定堰は白く水しぶきを上げ、すばらしい景観を見せてくれています。魚道は西側に設置されており、エプロン工事取水工事土砂吐工事、ゲート取替工事等も改修されました。 

白山市議会 2020-03-09 03月09日-03号

また、小学校の3・4年生の社会科では、本市で作成いたしました副読本「わたしたちの白山市」を活用し、4年生の「郷土の発展につくす」という単元では、枝権兵衛の働きについて調べ、実際に七ヶ用水を訪れたりもしております。 このように、白山市の歴史発展に尽くした人々について学ぶことで、ふるさとへの愛着を深める教育に取り組んでおるところでございます。 以上です。

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

また、このマップを利用していただくため、今月14日には七ヶ用水ウォーキングを実施するほか、美川地域潮風コース白山ろく地域の吊り橋・峡谷コースでも実施することといたしており、次年度以降につきましても、マップを利用したウオーキング事業を行っていく予定であります。さらに、健康づくり推進員活動事業では、チューブ体操筋トレなどを気軽に取り組めるよう紹介をし、体験をしていただいております。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

ふるさとへの愛着を育てるすばらしい効果があると考えており、白山頭首工における魚道カメラ設置は、この改修工事の中で施工することが最善の方策であることから、現在、国や関係機関と検討を重ねているところであり、設置に向けて前向きに進めてまいりたい」と述べられ、さらに、「カメラ設置に伴い、ビデオに魚道や魚の生態を録画し活用することも、教育上大切であるというふうに考えております」と述べられ、そして、「手取川ヶ用水

白山市議会 2017-12-12 12月12日-03号

今ほどよく出ておりました七ヶ用水のことでございます。 七ヶ用水防火用水としての機能を活用した消防水利を確保する施設整備についてということでお伺いをいたします。 白山市の平野部を流れる水は、七ヶ用水取水された農業用水であります。幹線、支線水路より全ての水路に水が供給されており、その水路はこの扇状地網目のように張りめぐらされております。 

白山市議会 2017-06-14 06月14日-03号

なお、農業用水路を利用し、流下される雨水については、特に出水期水門管理が大切であることから、七ヶ用水土地改良区、各生産組合、また、農家の方々へお願いをしているところであります。 以上であります。 ○副議長永井徹史君) 吉本史宏君。     〔7番(吉本史宏君)質問席登壇〕 ◆7番(吉本史宏君) 現在、地球温暖化などで気象の大きな変動が来されております。