白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号
次に、武蔵野市では、新たなクリーンセンター建設に伴い、隣接の旧クリーンセンターをリノベーションして市民がごみをはじめ様々な環境について一緒に考え、学び合い、行動・活動するための施設で2020年11月に開館しました「むさしのエコreゾート」の環境啓発と環境に関するネットワークの拠点・環境の学校を視察してまいりました。
次に、武蔵野市では、新たなクリーンセンター建設に伴い、隣接の旧クリーンセンターをリノベーションして市民がごみをはじめ様々な環境について一緒に考え、学び合い、行動・活動するための施設で2020年11月に開館しました「むさしのエコreゾート」の環境啓発と環境に関するネットワークの拠点・環境の学校を視察してまいりました。
その1つとして、今年10月より、新たにごみなどをクリーンセンターへ直接運搬し、受け入れできる体制を整えたところであります。 今後につきましても、ボランティア活動の拡大に努め、広い白山市のさらなる美化を進めていきたいと考えております。 以上であります。 ○藤田政樹議長 木谷議員。
その後、平成18年2月の合併時に、新市の市章を施した名札を新たに作成し、保育所や病院、クリーンセンターなど、その着用がなじまない部署を除く職員に貸与しており、現在は約300名の職員が着用いたしております。
また、「この衣類・プラスチックごみの処理につきましては、輪島クリーンセンター焼却処理施設で受入れを行っているその他の事業系の燃えるごみと、ごみピット内で混合することにより、燃焼の助燃材として活用し、焼却処理を行っており」との答弁もありました。
例えば今治市のごみ焼却施設クリーンセンターは、災害時の避難場所にも役立つフェーズフリー。いつも楽しく住民が活用でき、にぎわいを生み出すものになる上に、避難所や省エネにつながったり、非常時の電源にもなります。ふだんはスポーツやイベントを楽しめる施設、あるいは広大な緑地を開放する。
したがって、対象にはならないと、災害廃棄物処理事業の対象にはならないのでありますが、市内の広範囲において被害が発生しているという状況に鑑み、今回の農業用ハウスの要らなくなったビニールなどについては、災害廃棄物として輪島クリーンセンターにおいて受入れ及び処理を行います。 ただし、そのハウスの骨材、パイプなどにつきましては、市内の資源回収業者の方々に引取りを依頼していただきたいと思います。
しかし、よくよく考えてみると、道路の除排雪もできない、終わらない、またクリーンセンターへの搬入もできない状況の中では、収集遅れなどについては当然といえば当然のことではないかと推察されます。しかし、残念ながら市民の中にはそうしたことに理解をいただけない方々もいることも事実であります。
この衣類・プラスチックごみの処理につきましては、輪島クリーンセンター焼却処理施設で受入れを行っているその他の事業系の燃えるごみとごみピット内で混合することにより燃焼を助ける助燃剤として活用し、焼却処理を行っており、これにより助燃のための重油使用の抑制につながっております。
まず、雑紙の分別をターゲットとした理由と期待できる効果についてですが、松任石川環境クリーンセンターで実施したごみの内容物検査の結果によると、燃やす一般ごみの中に含まれる分別可能と思われるごみの中では、紙類が最も多く、まずは紙類の分別徹底という趣旨で、昨年、雑紙保管袋の配付を行ったものです。
衛生業務につきましては、ごみ処理施設の松任石川環境クリーンセンターと一般廃棄物最終処分場があり、し尿処理施設の松任衛生センターと、火葬を行う白山郷斎場の管理運営をしており、まさに生活する上で欠くことができない業務を行っております。
また、町内放送などの機能を備えた防災行政無線の整備、教育施設をはじめとする公共施設の耐震改修、情報通信網や交流施設の整備などを通じた里山振興、先進的なごみ処理施設エコロジーパークこまつ・クリーンセンターの建設のほか、市長が特に力を注いでいる教育面では、第一小学校、芦城小学校、安宅小学校、御幸中学校、丸内中学校、松東みどり学園の校舎が一新されるとともに、各学校のリニューアルも進みました。
クリーンセンター売電収入については、生ごみや草、木などの焼却によるバイオマス比率が高かったことにより当初見込みより収入増となったとのことであります。売電収入の一部は将来の建て替え時の原資などとしてエコロジーパークこまつ基金積立金に積み立てられるとのことでありますが、地域の公共施設に還元するなどの方法が取れないかとの意見が出されました。
については ・企業誘致の対応はどうか ・将来的な空港周辺の整備方針は 4 宮西 健吉 1.リサイクルセンター・最終処分場管理運営費(148,674千 円)について ・支出の内容は ・財源の内容は ・搬入手数料の金額は 2.クリーンセンター
次に、クリーンセンター管理運営費なんです。 このクリーンセンターは、平成30年7月から運用開始と聞いております。ですから、まだ日が浅い。その日が浅い中で、この管理費がどうかということで、こちらのほうが私、重要かなというふうに思っております。建設工事80億円余りで建設されたクリーンセンターでございます。その辺について質問をさせていただきます。
ただ、前年度にクリーンセンターの建設という大型の事業が完了したこともありまして、全体で対前年度比のマイナス19億7,000万円余りということで、445億9,000万円となりました。
大野のクリーンセンターが新しくなり、1日当たり110トン処理が可能なセンターであります。今、ごみの減量化を進めている中で、何で110トン処理型にするのかということ対しては疑問に思っているところでありますけれども、お聞きいたしますと、いろんな今災害が各地で発生をしておられる。そんなとき、発生をした災害ごみをいつでも各地から受け入れできるようにとあえて110トン型処理としたと言っておられます。
地方債全体としては、クリーンセンターの整備が平成30年度に完了したことなどから11億円余減少し、歳入合計では前年度比17億6,000万円余の減となりました。 一方、歳出では、幼児教育・保育無償化に伴う費用を含む子育て関連や障害者福祉への支出が増えたことにより扶助費が6億3,000万円余増加、104億8,500万円余となり、初めて100億円を超えました。
また、入手困難となっております消毒用のアルコールにつきましても、クリーンセンターで備蓄してあるものを収集業者に支給し、収集車両等の消毒を徹底いたしております。
予想よりも多くの収入がございまして、これがエコロジーパーク、クリーンセンターの運営費の減額にもつながっていると。環境を考えることによって市民負担が減る。税の負担が減るというようなこと。
土屋部長には、環境分野では、ごみダイエット袋の定着やエコロジーパークこまつ・クリーンセンターの建設からオープンなどに励まれ、また、中山間地の活性化に向け、せせらぎの郷のリニューアルオープンや現在の農口尚彦研究所の施設整備、ジビエアトリエ加賀の國の整備など、国との太いパイプを生かしながら、持ち前の明るく謙虚な人柄で、数々の事業を展開していただきました。